日誌

学校日誌(2019年度~)

不審者対応

 2時間目、不審者対応避難訓練を行いました。講師にスクールガードリーダーさんに来ていただきました。不審者が校内に侵入してきたため、教室内で出入口の施錠、バリケードを作って教室内に避難という設定で行いました。緊急放送があり、約2分で施錠、バリケード作成等完了し、どの教室も静かに避難できていました。特に1年生はとても真剣に取り組み、目立たないように床に這いつくばるようにしていた子や死んだふりをしていた子もいたようです。今後も様々な事態を考えて、訓練を行っていきたいと思います。

花丸各教室の様子 ガラス越しに撮影したため見づらい写真もあります   

今日の様子

 暑さがだいぶ和らぎました。業間休みにはたくさんの子ども達が外に出て元気に遊んでいました。当面は、子ども達の接触をできる限り減らすために、遊ぶエリアを区切っています。その中でも久しぶりの友達との遊びを楽しんでいました。

 朝、街頭指導時に1年生の女の子に、「夏休みと学校とどっちが楽しい?」と聞くと「学校」という答えがすぐに返ってきました。「どうして?」と聞くと「〇〇先生と会えるから」と嬉しそうに話していました。そんな話を聞いて、コロナで何かと心配な時ですが、心が明るく、温かくなりました。

花丸1年生体育 運動会に向けて、ダンスの練習が始まります。きちんと座って先生の説明を聞いていました。白いラインは、業間の遊ぶ範囲の区切りです。

花丸5年生社会 「米作り」の学習をしていました。 

花丸4年2組図工 「絵の具を使って」

花丸4年1組学活 「2学期のめあてを決めよう」

花丸3年生書写

花丸2年生国語

花丸6年生外国語

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。ほぼ欠席がなく、元気に登校しました。今週は感染症対策のため、午前中授業です。できる限りの対策を取って学校生活が継続できるようにしていきたいと思います。

花丸オンラインで実施

  校長の話

代表児童の作文発表

代表児童の作文発表

校長室で行いましたが、終わったあと、教室から大きな拍手が聞こえてきました。

お世話になりました、個人懇談

 今週月曜日から今日まで、個人懇談が行われています。保護者の皆様には、お忙しいところお越しいただきありがとうございました。今回の懇談で保護者の皆様と担任との連携が深まり、お子様の健やかな成長につながっていければと思います。

終業式、夏休みに

 1日遅れましたが、昨日終業式を行いました。久しぶりに体育館で行いました。校長のあいさつのあと、6年生と3年生代表児童による作文発表がありました。内容、発表の仕方ともにとても立派にできました。そして、今日から夏休みが始まりました。コロナの影響で制限のある中での夏休みですが、子ども達にとって楽しい夏休みとなることを願っています。

 

まる終業式あとの表彰式の様子です。おめでとうございます。