学校日誌(2019年度~)
今日の様子
5年生研究授業 2時間目、教育委員会の先生方にお越しいただき5年生算数の研究授業が行われました。「プログラミングを通して正多角形をかくときの決まりを考えよう」というめあてで行われました。タブレットを使ってどのようにしたらうまく書けるか自分で操作して考えたり、友達の考えを聞いたりして考えを深めていました。
5年生お掃除ボランティア ここ何週間か臨時日課のためお掃除の時間がありません。そこで5年生が当番制で1年生が使う1階トイレの清掃を昼休み、ボランティアで行ってくれています。外で遊びたいところですが、みんなのために一生懸命働いてくれています。とてもありがたく感謝しています。
池ブーム 昼休み、外に目を向けると最近多くの子達が職員室前の池に来て遊んでいます。メダカやミナミヌマエビがいますが池に落ちそうなくらい前のめりになって遊んでいます。
今日の様子
今日から運動会全体練習が始まりました。今日は入場行進、開会式の練習でした。
練習のあと、塩谷南那須地区読書感想文コンクールの賞状伝達を行いました。自由図書、課題図書、全部で12部門のうち、本校から2名の優秀賞(県出品)、優良賞1名が受賞しました。夏休み中に取り組んだすばらしい成果です。
6年生理科
5年生図工
4年1組算数 この時間は3人の先生です。
4年2組算数
3年生国語
2年生図工 自分たちで作った楽器で発表会をしていました。
1年1組生活科
1年2組生活科
3組生活科 あさがおの種を集めていました。
今日の様子
6年生総合
※6年生廊下壁面に掲示してある俳句です。
5年生算数
2年生国語
1年2組算数
1年1組算数
3組生活科
5組算数
4年1組国語
4年2組算数 この時間は2グループに分かれての学習です。
午後の様子
5年生総合 稲刈りをしていました。たくさんの稲穂が実っていました。
運動会に向けて 6年生ポスター掲示。さすが6年生、運動会を盛り上げるためにいろいろな工夫をしています。
今日の様子
1年2組算数
1年1組外国語活動 ※授業の様子を動画にも掲載しました。
2年生国語
3年生理科
4年2組国語
※各教室にあるタブレット充電保管庫の中の様子です。
4年1組国語
5年生理科
6年生学活
3組算数