日誌

学校日誌(2019年度~)

全員登校で2学期スタート

 気温33度の暑さの中ですが、2学期がスタートしました。欠席児童0、暑さに負けず、全員登校しました。教室はエアコンを使いつつ、換気のために窓を開けての授業です。新型コロナ対策と熱中症対策の両方に配慮してのスタートとなりましたが、子ども達はとても元気に活動しています。

 2学期も子ども達の活動の様子を掲載いたしますので、ぜひご覧ください。

 

◎放送による始業式 5年生代表の作文発表です。

◎2年生代表

◎代表の2名です。とても上手に発表できました。

◎昇降口に設置したミスト扇風機  外遊びから帰ってくるととても気持ちがいいです。

◎教室の様子

◆1年生 昼休みの後の冷たいお茶をおいしそうに飲んでいます。

◆2年生 人数が多いので他の教室より暑いです。

◆3年2組 これから『総合』です。

◆3年1組

◆4年生  算数です。

◆6年2組社会 担任の先生が夏休み中に結婚されました。おめでとうございます

終業式

 1学期が今日で終わります。終業式は感染症予防のため、校内放送で行いました。校長式辞のあと、代表児童2名の作文発表がありました。2人とも1学期をよく振り返るとともに2学期の目標をしっかりと発表することができました。

◇4年生代表

◇3年生代表児童

◇2人揃って、『ハイチーズ』

 

オガワニをモンスターボールでつかまえよう

保健・放送委員会コラボ企画『ラジオ体操 ~オガワニをモンスターボールでつかまえよう~』第2回目が行われました。雨が続き、外に出られない日が続きましたが久々に外で運動ができました。今日もたくさんの児童が参加し、終わった後は、スタンプをもらいました。

 

今日の様子

 1学期があと2日となりました。先ほど、緊急地震速報が鳴り、スマホの警報が一斉に鳴り出し、緊張感が走りました。児童は素早く机の下に入るなど適切な行動ができました。テレビ放送を確認し、しばらくして避難を解除しました。地震がなくてよかったですが、いつ災害がやってくるかわかりませんので、今日のようにどこにいても適切な行動がとれるように機会があるたびに訓練をしていきたいと思います。

 授業については、今日と明日で夏休みになります。1時間目、教室をまわると、どの教室も集中して授業に取り組んでいました。

◎6年1組・2組国語 熟語について学習していました。

◎4年生国語 「俳句・短歌に親しもう」教科書を見ないでみんなの前で読み上げていました。

◎5年生国語 「記事を読んでまとめよう」新聞記事から興味のあるものを取り上げ、まとめる学習をしていました。

◎3年1組算数 プリント学習 2人の先生にみてもらい、次から次へと意欲的に取り組んでいました。

◎3年2組算数 単元テストを返してもらいました。『表も裏も100点でした』と嬉しそうに見せてくれました。

 

 ◎1年生外国語活動 「1・2・3の発音」『犬がなくようにone、スイカの種を遠くに飛ばすようにtwo、ヘビがベロを出してしまうようにthree』、とても分かりやすい説明で1年生がとても上手に発音していました。

◎2年生算数 プリント学習、3人の先生に見てもらい、熱心に取り組んでいました。