学校日誌(2019年度~)
雨上がりの虹
29日(水)、午前11時頃、朝からの冷たい雨が上がり、青空が見えてきた頃、北の空に大きな虹が架かりました。ちょうど休み時間だったので、多くの子どもたちも眺めて、歓声を上げていました。(校舎3階廊下から見た虹)
わかあゆ認定子ども園の学校訪問
29日(水)、わかあゆ認定子ども園の年長さんたちが、本校に来てくれました。入学前に小学校の様子を知ってもらうために、毎年行っています。冷たい雨の降るあいにくの天気でしたが、みんな元気に歩いてきました。初めに1年教室で、1年生による小学校生活の紹介を聞きました。1年生のお兄さんやお姉さんたちは、国語や算数の勉強で学んだことや、鍵盤ハーモニカの演奏、縄跳びの実演などを取り入れながら、小学校生活の楽しさをいっしょうけんめいに伝えていました。
年長さんたちは、お兄さんやお姉さんの発表をよく聞いて、拍手を送っていました。

年長さんたちは、お兄さんやお姉さんの発表をよく聞いて、拍手を送っていました。
那珂川町産ホンモロコ給食で会食
24日(金)、今日の給食は、那珂川町産ホンモロコの磯辺揚げが出ました。町長さんや教育長さん、生産者の皆様、給食センター所長さんなどをお迎えして、ランチルームで会食しました。
会食に先立ち、生産者の方や町長さんからごあいさつをいただきました。また、生産者の方からは、ホンモロコについての説明をしていただきました。子どもたちは、ホンモロコを頭からかじって、おいしそうに食べていました。「頭から食べられる。」「ちょっと苦いけれどおいしい。」「骨も食べられた。」など楽しそうに話しながら、あっという間に完食していました。
今日の会食の様子は、来週火曜日以降の「なかTV」のニュースでも紹介される予定です。


会食に先立ち、生産者の方や町長さんからごあいさつをいただきました。また、生産者の方からは、ホンモロコについての説明をしていただきました。子どもたちは、ホンモロコを頭からかじって、おいしそうに食べていました。「頭から食べられる。」「ちょっと苦いけれどおいしい。」「骨も食べられた。」など楽しそうに話しながら、あっという間に完食していました。
今日の会食の様子は、来週火曜日以降の「なかTV」のニュースでも紹介される予定です。
スマホ・ケータイ安全教室
22日(水)、6年生の親学習に6年生児童も参加して、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。町の人権擁護委員の方も参加され、一緒にスマホやケータイの正しい付き合い方について、NTTdocomoの方からお話を聞きました。便利な反面、使い方によってはトラブルや犯罪にもつながることを、具体的な事例で学びました。これからの生活に生かしていってほしいですね。

エプロンの作り方を教えていただきました!
17日(金)、5年生の家庭科の授業で、エプロン作りに取り組んでいる5年生。今日は、ミシンの使い方について、ボランティアのみなさんに教えていただきました。5年生は、ミシンの学習が初めてなので、ボランティアのみなさんの説明を受けながら、エプロンの制作に取り組みました。みんな真剣な表情で、やや緊張しながらミシンを動かしていました。できあがりが楽しみです。
