学校日誌(2019年度~)
今日の給食(12月16日)
《今日の給食》
ごはん 牛乳 ポークカレー ツナと野菜のサラダ ポケットチーズ
《ひとことメモ》
今日のカレーには、馬頭高校で栽培されたじゃがいもが入っています。
ニシユタカという品種で1970年に長崎県の農林試験場で作られました。西南地方でよく育ち、収穫量が多いことからこの名前が付けられました。形は細長い円形をしていて、芽が浅く、皮は薄めで、なめらかな外観をしています。果肉は淡い黄色で、でんぷん質が少ないねっとりした食感です。
おすすめの料理は「じゃがバター」とのことでしたが、煮崩れしにくい品種なので、カレーやシチューなどの煮込み料理にもむいています。
授業の様子
今日の授業の様子です。
◯1年生 算数
たくさんのプリントに取り組みました。
◯2年生 国語
物語を書いて、先生に見てもらいました。
◯3年生 国語
お話の面白いところを紹介する文章を書きました。
◯4年生 算数
たくさんの問題を解きました。
◯5年生 体育
タグラグビーです。
風がないので、それほど寒くありませんでした。
◯6年生 図画工作
紙粘土で作った作品に色を塗りました。
◯3組 算数
少人数で行いました。
寒い朝です
今朝も寒い朝となりました。
校庭は霜が降り、白くなっていました。登校した児童は、霜柱を踏んで音や感触を楽しんでいました。
今日の給食(12月13日)
《今日の給食》
ごはん 牛乳 厚焼き卵 ちくわのサラダ 肉豆腐
《ひとことメモ》
今日は、肉豆腐です。肉豆腐という名前のとおり、肉と豆腐が主役のすき焼きに似た煮物料理です。
今日の豆腐は、焼き豆腐を使っています。焼き豆腐とは、水切りした豆腐の両面を直火で軽く焼いてあぶり、焼き目をつけたものです。豆腐に比べて崩れにくく、味がしみ込みやすい特徴があります。
焼き豆腐は、煮ても焼いてもおいしいので、すき焼きの具をはじめ、田楽、煮物、炒め物などさまざまな料理に使われています。
授業の様子
今日の授業の様子です。
◯1年生 書写
「おれ」や「まがり」などを意識して練習しました。
◯2年生 音楽
太鼓でいろいろなリズムを演奏しました。
◯3年生 体育
タグラグビーをしました。
◯4年生 算数
帯分数の足し算や引き算をしました。
◯5年生 外国語
映像を見て内容を考えました。
◯6年生 理科
火山による地層のでき方を調べました。