日誌

学校日誌(2019年度~)

賞状伝達式

 朝の活動の時間、各種賞状の伝達を校長室で行い、meet で各教室に配信しました。防犯ポスター・地域安全マップコンクール、町スポーツ少年団剣道交流大会、関東近県低学年学童軟式野球大会、それぞれの分野でがんばり受賞しました。受賞者のみなさん、おめでとうございました。

相撲、野球で大活躍!!

 10月31日、東京国技館で行われました『第36回わんぱく相撲全国大会』に本校5年生が出場しました。5年生の部には、全国から67名の選手が出場しました。初戦(2回戦)は福島県の選手に勝利ました。3回戦は、惜しくも広島県の選手にまけてしましたが、堂々の戦いでした。相撲の聖地、国技館で相撲ができたことはすばらしい経験になりました。また来年、国技館の土俵にあがれるよう頑張ってほしいと思います。

 ※試合の様子は動画に掲載しています。

 また、10月10日には、さいたま市大宮で開催された『第1回関東近県低学年学童軟式野球大会』に本校4年生が、栃木北部ジュニア(選抜チーム)の一員として出場しました、1回戦、群馬県渋川北群馬選抜チームに勝利しました。2回戦は前橋選抜チームと2対2の同点でしたが、大会ルールによる抽選の結果、負けてしまったとのことですが、見事3位入賞を果たしました。今後のますますの活躍を期待したいと思います。

タグラグビー教室

今日午前、町生涯学習課の事業でタグラグビー教室を開催していただきました。講師は白鴎大ラグビー監督さんとコーチさんでした。ボールに慣れる練習からタグを取る練習、攻め守りの練習、最後はゲームをやらせていただきました。子ども達はとても疲れたと言いつつ、とても楽しく活動していました。ありがとうございました。

今日の様子

まる1年1組算数 カードを使ってたし算・引き算の練習をしていました。

まる1年2組算数 算数ドリルに取り組んでいました。

まる2年生算数

まる3年生国語

まる4年2組算数

まる4年1組総合 社会福祉協議会から2名の先生をお迎えして、「点字」の勉強をしました。点字を打つ道具を持ってきてくださり、点字を打ちました。なお、この前の時間には4年2組が同じ学習をさせていただきました。

 ※ボンドには点字で何か書いてあります。何が書いてあるか、一生懸命調べています。

お掃除、再開

 2学期になり、コロナ感染症対策や運動会練習期間の短縮日課のため、しばらくお掃除の時間がありませんでした。運動会が終わり、19日からお掃除が再開しました。どの場所をみても、一生懸命取り組んでいました。「自分たちが使う場所を自分たちできれいにする」ことはあたりまえに感じますが、とても大切なことですね。

車いす体験 4年生

 4年生は総合の時間、「福祉」をテーマに学習しています。一昨日、社会福祉協議会職員の方にお世話になり、「車いす体験」を行いました。車いすについての説明を聞いたり、2人組で体験したりさせていただき、とても勉強になりました。

今日の様子

まる2年生学活 ICT支援員さんにタブレットPCの操作を教えてもらっていました。

 ※那珂川町では「タブレットPC」という呼び方に統一されました。

まる3年生書写

まる4年2組図工

まる5年生社会

まる6年生学活 卒業アルバムの個人写真撮影を行っていました。いい表情で撮ってもらっています。

※順番を待っている間にポーズ

今日の様子

 運動会が終わり、今日から勉強モードにうまく切り替えができていて、どのクラスも授業に集中して取り組んでいます。

まる2年生算数

まる3年生国語

まる4年2組算数

まる4年1組書写

まる5年生社会

まる6年生社会

『全力!かがやけ団結力 みんなのきずな』

 秋晴れの中、運動会を開催しました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。スローガン『全力! かがやけ団結力 みんなのきずな』のもと、6,5年生を中心に進められ、とてもすばらしい運動会となりました。

花丸『どこでもドア』を作られた町内の建設会社社長さんのご厚意で「どこでもドア」を設置していただきました。運動会に思わぬプレゼントが届き、子ども達は大喜びでした。

花丸休憩時間に『とちぎ未来大使で那珂川ふるさと大使』の横田悠二さんに歌のプレゼントをいただきました。

花丸歌のあとには、わんぱく相撲全国大会に出場する児童の壮行会を行いました。

 

 

 花丸競技の様子

 

花丸どこでもドアの前で記念撮影 他のクラスは給食後撮影したので、後日UPします。

さすが5,6年生

 5時間目、5,6年生が運動会の準備を行いました。さすが5,6年生、とても一生懸命働いていました。きれいな会場で気持ちよく運動会ができます。

花丸授業の様子

まる1年1組音楽 鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。動画にもUPしてあります。

まる1年2組外国語活動

まる3年生図工

まる4年1組学活

まる4年2組算数

 

今日の様子

 今日は天気がよくないため、運動会の練習はありません。今まで一生懸命練習してきたので、今日はちょうどよい休みになりました。子ども達は切り替えが上手にできていて、授業に集中して取り組んでいます。

まる6年生社会 業者さんが卒業アルバムの写真撮影をしてくれていました。

まる5年生社会 単元テストを返してもらっていました。みんなよくできていました。

まる4年1組外国語 元気よく取り組んでいました。

まる4年2組音楽 リコーダー演奏 とても上手です。動画にもUPしましたのでご覧ください。

まる3年生国語

まる2年生図工

 

今日の様子

まる廊下掲示板

花丸自主学習ノート よくできている自主学習ノートが掲示されています。

花丸読書の秋 「読書感想文コンクール」に出品された作品が掲示されています。この作品6点のうち、塩谷南那須地区小学校31校の中で優秀賞に2名、優良賞に1名が選ばれました。

まる5年生家庭科  ミシンがけに取り組んでいました。

まる4年2組学活  運動会ダンスで使う衣装を自分たちで作っていました。

まる4年1組理科

まる3年生算数

まる6年生算数 単元テストに取り組んでいました。

まる5組国語

一生懸命勉強しています

 町の学力向上事業の一つとして、先週から「土曜授業」が行われています。9日土曜日、希望した本校6年生が参加し、一生懸命学習に取り組んでいました。お世話になっています町教育委員会の先生方、講師の先生方、ありがとうございます。

今日の様子

今日午前、好天に恵まれた中で運動会予行練習を行いました。入退場、一部競技、係練習を行いました。いずれも一生懸命取り組むことができました。

※いつもご覧いただきありがとうございます。検索数が180万件を突破しました。今後もよろしくお願いします。

達成賞えんぴつ贈呈式

 自主学習の推進のため、「自主学習ノート達成賞」を設けました。第1回表彰は9月始めに行いました。今日は9月中に1冊以上達成した児童を放送で読み上げました。昼休みには、4月から今までに5冊以上達成した子に初めて「自主学習ノート達成賞えんぴつ」の授与式を校長室で行いました。今回は1年生2名、2年生2名が受賞しました。4人に話を聞くと、今日現在で「9冊終わりました。」や「1年生のときは全部で18冊終わりました。」などと話してくれました。

「自分から」、「自分で」進んで学習に取り組む姿勢を全校で伸ばしていきたいと思います。

お祝い自主学習ノート達成賞えんぴつ を受賞した4人

今日の様子

まる4組学活 養護教諭による「からだをせいけつにするにはどうしたらよいか」の授業でした。

まる1年2組国語

まる1年1組国語

まる2年生生活科 1年生と遊ぶおもちゃ作りに取り組んでいました。

まる3年生算数 今日は練習問題にたくさん取り組む学習をしていました。4人の先生に〇付けをしてもらい、積極的に取り組んでいました。

まる4年2組社会

まる4年1組算数 単元テストに取り組んでいました。

まる5年生国語

まる6年生学活

まる朝日に輝く職員玄関前のコキア

花壇にキャラクターが・・・

 校庭西側になる花壇のコキアがきれいに色づいています。その中にかわいいキャラクターが出現しました。キャラクターも運動会を楽しみにしているようです。

花丸キャラクターが応援している前で運動会練習をがんばる1,2年生

今日の様子

まる5年生研究授業  2時間目、教育委員会の先生方にお越しいただき5年生算数の研究授業が行われました。「プログラミングを通して正多角形をかくときの決まりを考えよう」というめあてで行われました。タブレットを使ってどのようにしたらうまく書けるか自分で操作して考えたり、友達の考えを聞いたりして考えを深めていました。

まる5年生お掃除ボランティア ここ何週間か臨時日課のためお掃除の時間がありません。そこで5年生が当番制で1年生が使う1階トイレの清掃を昼休み、ボランティアで行ってくれています。外で遊びたいところですが、みんなのために一生懸命働いてくれています。とてもありがたく感謝しています。

 

まる池ブーム 昼休み、外に目を向けると最近多くの子達が職員室前の池に来て遊んでいます。メダカやミナミヌマエビがいますが池に落ちそうなくらい前のめりになって遊んでいます。

 

今日の様子

花丸今日から運動会全体練習が始まりました。今日は入場行進、開会式の練習でした。

花丸練習のあと、塩谷南那須地区読書感想文コンクールの賞状伝達を行いました。自由図書、課題図書、全部で12部門のうち、本校から2名の優秀賞(県出品)、優良賞1名が受賞しました。夏休み中に取り組んだすばらしい成果です。

花丸6年生理科

花丸5年生図工

花丸4年1組算数 この時間は3人の先生です。

花丸4年2組算数

花丸3年生国語

花丸2年生図工 自分たちで作った楽器で発表会をしていました。

花丸1年1組生活科

花丸1年2組生活科

花丸3組生活科 あさがおの種を集めていました。

今日の様子

まる6年生総合

※6年生廊下壁面に掲示してある俳句です。

まる5年生算数

まる2年生国語

まる1年2組算数

まる1年1組算数

まる3組生活科

まる5組算数

 

まる4年1組国語

まる4年2組算数  この時間は2グループに分かれての学習です。

午後の様子

まる5年生総合 稲刈りをしていました。たくさんの稲穂が実っていました。

まる運動会に向けて  6年生ポスター掲示。さすが6年生、運動会を盛り上げるためにいろいろな工夫をしています。

今日の様子

まる1年2組算数

まる1年1組外国語活動  ※授業の様子を動画にも掲載しました。

まる2年生国語

まる3年生理科

タブレットを使って調べ学習です

まる4年2組国語

 ※各教室にあるタブレット充電保管庫の中の様子です。

まる4年1組国語                                    

まる5年生理科

まる6年生学活

修学旅行の事前学習に取り組んでいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まる3組算数

                

ふるさと小川を知ろう

 3年生総合的な学習の時間で「ふるさと小川を知ろう」をテーマに学習しています。今日は、那珂川の様子や水生生物を調べることによって、那珂川の特徴を知ることをねらいとして、校外学習に出かけました。講師として、国土交通省常陸河川国道事務所の方々にお越しいただきました。説明を聞いた後、ライフジャケットを身に付けて川の中に入り、水質や水生生物の調査を行いました。那珂川の水はきれいで多くの水生生物がいることがわかりました。久しぶりの校外学習で生き生きと活動していました。

午後の様子

まる1年生 今日は1年生下校です。

まる2年生書写

まる3年生学活 明日は那珂川に水質調査に出かけます。先生から持ち物などのお話を聞いていました。

3年生教室にカマキリが! 3年生は虫が大好きです。毎日のようにいろいろな虫を捕まえて教室に飾っています。

まる4年2組総合

まる4年1組総合

まる5年生理科

まる6年生体育 運動会の練習です。

学力向上に向けて

 本校では町の「ハッピースローププラン」(こども園・小学校・中学校連携事業)の学力向上部会と連携し、学力向上に取り組んでいます。全国・県・町学力テストの結果をもとに、「子どもの学ぶ意欲・学習習慣」、「教師の指導力」、「保護者の理解・協力」の3つの観点で課題を見つけ、具体策を立てて取り組んでいます。その取組の一つとして、2学期は『自主学習ノートチャンピオン』を実施しています。宿題以外に自主的に取り組んだ学習を「自主学習ノート」に行い、担任に提出します。担任は毎日目を通し、1冊が終了したら教室に掲示したり、すばらしいノートは職員室前に掲示したりします。また、毎月集計し、合計1冊以上終わった児童に『自主学習達成賞』(賞状)を授与します。自主学習ノートが5冊終わった児童には『自主学習達成賞えんぴつ』を授与することとしました。9月始めに、4月から8月までの自主学習ノート達成者に『自主学習達成賞』(賞状)を授与しました。コロナ宣言中で、全校集会ができないため、賞状は担任から渡し、校長が給食時に達成者のなまえを放送で読み上げました。なまえを読み上げれらた児童はとても喜んでいました。また、他の児童も今度はもらえるようがんばろうと話していました。

花丸『自主学習達成賞えんぴつ』

今日の様子

まる6年生社会

まる5年生社会 単元テスト

まる4年1組書写

まる4年2組算数

まる3年生国語

まる2年生算数

まる業間(休み時間)の様子

まる交通安全期間 25日土曜日、ばとう道の駅に交通安全運動期間イベントでレクサスパトカー、白バイ、なかちゃんがきていました。

今日の様子

花丸6年生学活 運動会PR動画の撮影をしていました。

花丸4年1組社会

花丸4年1組理科

花丸3年生外国語活動 「画像の中からローマ字をさがそう」

花丸2年生国語

花丸1年1組学活

花丸1年2組学活

今日の様子

   さわやかな秋晴れの中、校庭では運動会に向けて2学年合同の体育が行われています。特に5,6年生は競技だけでなく、運営についても頑張ってやるぞとの意気込みが感じられます。頼もしい限りです。

花丸5,6年生合同体育 先生の話を聞く態度がすばらしいです。

花丸3,4年生合同体育

花丸2年生国語

花丸1年1組書写

花丸1年2組算数

花丸3組算数

花丸5組算数

今日の様子

 3連休後の学校ですが、欠席が少なく集中して学習に取り組んでいます。

花丸1年生体育 リレーの練習、リーダーさんを先頭にきちんと整列できていました。

花丸2年生国語 グループ学習もしっかりできていました。

花丸3年生国語 タブレットを使ってグループ学習に取り組んでいました。

花丸4年1組国語 新しい漢字の練習にとても集中して取り組んでいました。

花丸4年2組国語 辞書を使って学習していました。付箋紙がたくさん貼ってあります。

花丸5年生社会

花丸6年生社会

花丸5年生が育てている稲、とてもよく育っています。もうすぐ刈り取りです。

 

今日の様子

花丸4組学活  プログラミングに取り組んでいました。

花丸1年2組生活科 運動会を盛り上げるために教室に貼る飾り付けを作っていました。小学校初めての運動会、とても楽しみにしています。

花丸1年1組国語 おともだちと学びあい、ミニ先生がていねいに教えてあげていました。

花丸2年生国語 自分の考えをしっかり発表していました。

花丸5年生算数 今日は学力向上推進リーダーの先生の授業でした。テンポよく進んでいました。

花丸4年1組図工  まぼろしの花、細かくていねいにかいていました。

花丸6年生総合 修学旅行の調べ学習に取り組んでいました。

花丸1年生図工作品です。

愛校活動、5・6年生

 6校時、「愛校活動」で5・6年生が運動会に向けて、石拾い、落ち葉掃き、除草をしてくれましました。本校のリーダーとして校庭をきれいにして、運動会を成功させようとする意欲が見られました。とてもありがたいことです。

今日の様子

 校庭の体育の授業の様子を見ると、どの学年も運動会モードになってきています。今日は1,2,4年生の体育があり、紅白リレーの練習に取り組んでいました。どの学年も本番さながら、「〇〇ちゃん、がんばれー」とみんなで応援し大変盛り上がっていました。

花丸体育の様子

 

 

 

花丸1年1組国語

花丸1年2組算数

花丸2年生学活 タブレットで録画した動画をみんなで見ていました。2年生もじょうずにできていました。

花丸3年生図工

花丸4年2組国語

花丸4年1組総合

花丸5年生学活 「スクラッチ」(プログラミングを行うソフト)の使い方を練習していました。

花丸6年生学活 タブレットの使い方の練習に取り組んでいました。

今日の様子

花丸昼休みの様子 元気いっぱいでいろいろな遊びをしています

 イベント4年生ドッジボール

 イベント池でカエルを探す1年生

 イベント5年生ドッジボール、ALTの先生も参加

 イベント2年生ドッジボール

 イベントブランコで遊ぶ1年生

 イベント1年生の男の子は走り幅跳び、新記録に挑戦しています

花丸授業の様子

 3ツ星4組算数

3ツ星3組国語

3ツ星1年2組図工

3ツ星1年1組生活科

3ツ星2年生国語

3ツ星6年生外国語

3ツ星4年2組国語

3ツ星4年1組理科

3ツ星3年生社会

3ツ星5年生算数

 

花丸meetの練習 学童にもWIFIが入りましたので、放課後、学童に通級している4,5,6年生を中心にmeetの練習を15時30分から15分程度行いました。3年生は明日、実施します。