学校日誌(2019年度~)
今日の給食(2月25日)
《今日の給食》
県産小麦ナン 牛乳 アンサンブルエッグ ブロッコリーサラダ キーマカレー
《ひとことメモ》
ナンは、インド料理を代表するパンとして知られています。発酵させたパン生地を薄く大きくのばして、タンドールという釜に、はり付けて焼いたものです。平たく楕円形で、大きな草履のような独特の形をしていて、ところどころポコポコ膨れています。小麦粉と塩、水、酵母を主な材料として作りますが、国によっては、ヨーグルトや牛乳、油、スパイスなどを入れることもあります。
今日は、栃木県の学校給食用に作られたナンです。県産の小麦が使われています。キーマカレーといっしょに食べてください。
ざいりょうからひらめき(2年生 図画工作)
2年生の図工の様子です。
毛糸やモールなど、家から持ってきた材料を画用紙に貼って作品を作ります。材料の形や色、手触りなどから配置を工夫して、児童は思い思いの作品を作っていきました。
こども園の園児がお礼に来ました
4月に入学するこども園の園児たちが、先日遊んでもらったお礼のメッセージを渡しに来ました。
模造紙に活動の写真がたくさん貼られた素敵なメッセージでした。こども園の皆さん、ありがとうございました。
メッセージを渡した後、園児は本校児童と一緒に遊んでいきました。
こども園の皆さん、ありがとうございました。
今日の給食(2月21日)
《今日の給食》
~小川中1-1作成献立~
ごはん 牛乳 豚肉生姜炒め ポテトサラダ 豆腐とわかめの味噌汁 アイスクリーム
《ひとことメモ》
今日は小川中学校1年1組の作成献立です。
アイスは、乳成分の量によって4種類に分けられています。多い順にアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓となります。パッケージにある原材料表示の種類別の欄を見ると、どの種類のアイスなのか確認することができます。
アイスクリームは、牛乳などを原料に、冷やしながら空気を含ませるように混ぜてクリーム状にし、凍らせたものです。4種類のアイスの中で最もミルクの風味が豊かで、濃厚な味を楽しむことができます。
授業の様子
今日の授業の様子です。
◯1年生 図画工作
6年生のために掲示する絵を描きました。
◯2年生 算数
2分の1の概念を折り紙を使って学習しました。
◯3年生 算数
単元末の問題をたくさん解きました。
◯4年1組 社会
都道府県名のテストをしました。
◯4年2組 社会
日光市になぜ人が集まるのか調べ発表しました。
◯5年生
6年生に向けてビデオレターを作りました。
◯6年生 外国語
単元末のテストをしました。
◯3組 図画工作
版画の版木を彫りました。