学校日誌(2019年度~)
せいいっぱい生きる(4年1組 道徳)
4年1組は道徳で「生命の尊さ」について学習しました。
教科書の「せいいっぱい生きる」は、病気と闘い11歳という若さでこの世を去った少女が小学4年生の時に書いた「命」という詩が載っています。その詩や、当時同じ院内学級にいた少年が、少女の死後この詩を読んで医師になった話を通して、「生きていることは当たり前ではないこと」「感謝の気持ちを持って生きていく」など命に対する考えを深めていきました。
「どうして?」と思った部分に線を引きます。
初発の感想を聞きました。
主題について小グループで話し合いました。
級友の考えを真剣に聞いています。
オガワニ体力アップ
今日のオガワニ体力アップは、全校児童で縄跳びを行いました。
今日の給食(2月18日)
《今日の給食》
~馬頭小6-1リクエスト献立~
ココア揚げパン 牛乳 トマトオムレツ クリームスパゲティ あまなつゼリー
《ひとことメモ~》
ココアは、チョコレートと同じカカオ豆が原料です。嗜好飲料の中でも栄養価が高く、カルシウムや鉄、ビタミン類、食物繊維などを豊富に含んでいます。さらにポリフェノールも豊富で、細胞の老化や生活習慣病の予防にも効果的といわれています。また、ココア特有のほろ苦さのもととなる成分は、気持をリラックスさせる働きもあります。
今日は、馬頭小学校6年1組のリクエストです。「みんながおいしく食べられる献立、フードロスを目指した給食をクラスのみんなで考えました。」とメッセージが添えられていました。
跳び箱運動(3年生 体育)
3年生の跳び箱運動は今日が最終日でした。
3年生の児童は、これまで体育の時間に何度も練習を重ねてきました。はじめの頃は跳べなくても頑張って跳べるようになった児童が多くいました。また、跳べなくても何度もあきらめずに練習する児童の頑張りも見られ、「できるようになりたい」という気持ちが強く伝わってきました。
ポイントの確認をしています。
協力して片付けをしました。
かけ算九九暗唱(2年生 算数)
2年生の児童はかけ算九九の暗唱を頑張っています。
1の段から9の段までそれぞれ職員室の先生に聞いてもらい、カードにシールを集めていきます。1の段から9の段まで終了したら、最後は校長室で全ての段の暗唱に挑戦します。今日は7人の児童が校長室で暗唱に挑戦し、全員合格しました。
このステージをクリアすれば、次は校長室です。
1から9の段全てを暗唱しました。
ご褒美のシールを貼ってもらいました。