学校日誌(2019年度~)
授業参観
5日(水)、3学期の授業参観と学年PTAが行われました。今年度最後となるため、一年間の学習の成果や、次年度への思いをまとめた作文を発表する内容が目立ちました。多くの保護者の方が来校され、お子様の成長の様子を見守ってくださいました。子どもたちも、ちょっと緊張しながらも、保護者の皆様に見ていただくことで、いつもよりがんばっていたようでした。





南那須地区手をつなぐ親の会学習発表会
31日(金)、あじさいホールで南那須地区手をつなぐ親の会学習発表会が行われました。本校の児童も参加し、「きらきら星変奏曲」をドレミパイプやハンドベル、リコーダー、鉄琴などでとても美しく演奏しました。途中には下学年児童の星の瞬きを思わせるようなダンスも加わり、素敵な星の世界を表現し、会場からたくさんの拍手をいただきました。

昔遊びを教わりました!
30日(木)、1年生が生活科の学習で、おじいさんやおばあさんから昔遊びを教えていただきました。おはじき、あやとり、けん玉、お手玉、こま、竹トンボの6種類の遊び方を教えていただき、挑戦しました。初めはなかなかうまくいかないものもありましたが、コツを教えていただき、だんだん上手にできるようになりました。おじいさんやおばあさんが上手にお手本を見せると、「すごい!」と目を輝かせていました。活動後は、ランチルームで給食を一緒に食べました。1年生にとって、とても楽しい思い出になったようです。御協力くださった皆様、ありがとうございました。



雨上がりの虹
29日(水)、午前11時頃、朝からの冷たい雨が上がり、青空が見えてきた頃、北の空に大きな虹が架かりました。ちょうど休み時間だったので、多くの子どもたちも眺めて、歓声を上げていました。(校舎3階廊下から見た虹)
わかあゆ認定子ども園の学校訪問
29日(水)、わかあゆ認定子ども園の年長さんたちが、本校に来てくれました。入学前に小学校の様子を知ってもらうために、毎年行っています。冷たい雨の降るあいにくの天気でしたが、みんな元気に歩いてきました。初めに1年教室で、1年生による小学校生活の紹介を聞きました。1年生のお兄さんやお姉さんたちは、国語や算数の勉強で学んだことや、鍵盤ハーモニカの演奏、縄跳びの実演などを取り入れながら、小学校生活の楽しさをいっしょうけんめいに伝えていました。
年長さんたちは、お兄さんやお姉さんの発表をよく聞いて、拍手を送っていました。

年長さんたちは、お兄さんやお姉さんの発表をよく聞いて、拍手を送っていました。