日誌

学校日誌(2019年度~)

地区理科研究展覧会 審査結果速報

 本日、塩谷南那須地区理科研究展覧会の作品審査がありました。本校からも多数の作品が出品されましたが、以下の6作品が優良賞(銀紙)に入選しました。残念ながら優秀賞(金紙)への入選はなく、他の作品はすべて良賞(赤紙)となりました。

 明日からの土日、さくら市の喜連川公民館で一般公開(9:00~16:00)が行われます。是非、ご覧いただきますよう、ご案内申し上げます。

注:氏名は消してあります。

 

《本日の給食》 【小川小学校リクエスト献立】

わかめご飯 鶏のから揚げ② 春雨サラダ 湯葉の味噌汁 アセロラゼリー

 

今日の小川っ子

 今日も、午前中の授業風景をお届けします。

 現在、大きな行事等が無い分、児童たちは学習に集中できているようです。

〇 1年 外国語活動

 

〇 2年1組 国語(テスト返却・やり直し)

 

〇 2年2組 国語(テスト)

 

〇 3年 国語

 

〇 3組 算数

 

〇 4年 国語(テスト)

 

〇 4組 国語

 

〇 5年1組 算数

 

〇 5年2組 理科

 

〇 6年 家庭

 

《本日の給食》

ミルクパン はんぺんチーズフライ わかめのナムル 焼きそば

(お知らせ)

 明日から23日(月)まで、塩谷南那須地区理科研究展覧会に関する対応のため、ブログの更新はお休みします。

 よろしくお願いいたします。

 

今日の小川っ子

午前中の授業を覗いてみました。4年生の体育は、ビデオ版もありますのでご覧ください。

〇 1年 図画工作

 

〇 2年1組 算数

 

〇 2年2組 道徳

 

〇 3年 外国語

 

〇 3組 図画工作

 

〇 4年 体育

 

〇 4組 国語

 

〇 5年1組 国語

 

〇 5年2組 算数

 

〇 5組 書写

 

〇 6年 算数

 

《本日の給食》

麦ごはん 鶏肉ごま味噌焼き 里芋のそぼろ煮 もずくのかきたまスープ  

町教育委員会生涯学習課からのお知らせ

 那珂川町教育委員会生涯学習課からのお知らせです。

 那珂川町文化協会音楽部マウンテンエコーズによるコンサートを1月28日(土)14時にあじさいホールで開催します。児童生徒向けの楽曲もございますので、興味のある方はご家族お誘い合わせの上、ご来場くださいますよう、お願い申し上げます。詳細は添付いたしましたチラシをご覧ください

第2回 校内漢字・計算テスト

 冬休み前に予告しました「第2回 校内漢字・計算テスト」を本日実施しました。このテストは、児童一人一人の漢字・計算の基礎・基本の定着を目的としています。後日、答案を返却いたしますが、点数だけに注目しないで、今後の復習方法の改善等に役立てていただけると良いと思います。

注:テストのため、廊下から窓越しに撮影しました。このために画像は不鮮明です。

 

《本日の給食》

ツナマヨパン 照り焼きミートボール② 野菜のポトフ

 

5年生 社会科見学

 本日、5年生のみなさんは、那珂川町白久にある堆肥製造所と太陽光発電所を見学しました。所員の方の説明を真剣な態度で聞き、地球温暖化防止に努め、循環型社会を目指す地域の取り組みについて学習しました。

〇 5年1組

 〇 5年2組

 

《本日の給食》

キムたくごはん 厚焼き玉子 ちゃんこ汁

 

◎「キムたくごはん」とは? 「給食ガイド 一言メモ」から

 長野県塩尻市の学校給食オリジナルメニューが「キムたくごはん」です。

 長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域でありながら、子供たちの漬物離れが進んでいて、最近はあまり食べられないため、たくあんをおいしく食べてもらいたいという栄養士の思いから考案されたのが「キムたくごはん」です。

 具は、豚キムチに銀杏切りにしたたくあんを入れて炒めたもので、ごはんに混ぜて食べるとピリ辛ですが甘みもあり、とてもおいしい混ぜご飯です。

第3学期 身体計測完了

 今週は、各学年クラス別に、今年度最後の身体計測を行っていました。前回および4月からどれだけ成長したか楽しみですね。後ほどご家庭にもお知らせいたします

 

《本日の給食》

ポークカレー イタリアンサラダ フルーツアンニンプリン

委員会活動⑨

本日の6校時目は、今年初の委員会活動でした。

〇 環境委員会 プランターの苗植え替え

 

〇 図書委員会 図書整理&場所異動

 

 

〇 保健委員会 石鹸補充と手洗い場清掃

 

 

〇 放送委員会 活動の振り返りと原稿読み練習

 

 

〇 給食委員会 「おのこしゼロチャレンジカード」の作成

 

 

《本日の給食》

アップルパン イカ天婦羅 ビーンズサラダ 煮込みうどん

 

今日の小川っ子

第3学期2日目。児童たちは落ち着いた態度で、授業や学習課題に取り組んでいます。

 〇 1年 図画工作

 

〇 2年1組 算数

 

〇 2年2組 音楽

 

〇 3年 算数

 

〇 3組 算数

 

〇 4年A 算数(少人数) 

 

〇4年B 算数(少人数)

 

〇 4組 算数

 

〇 5年1組 算数

 

〇 5年2組 総合的な学習の時間

 

 

〇 5組 算数

 

〇 6年 算数(単元テスト)

 

《本日の給食》

麦ごはん おろしソースハンバーグ たくあんの和え物 ジャガイモの味噌汁

 

第3学期 始業式

 17日間の冬休みが終了し、本日より第3学期がスタートしました。最も短い学期ですが、1年間のまとめや進級・進学に向けた準備をする大切な学期となります。始業式では、「光陰矢の如し」の格言を紹介し、1日1日を大切にして、生活や学習にしっかり取り組むよう、小川っ子へ話しました。

 

《本日の給食》

食パン(チョコクリーム) チキンナゲット② ブロッコリーサラダ クリームシチュー 

町教育委員会からのお願い

明けましておめでとうございます。

日頃、本校の教育活動に関しまして、多大なご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

2023年も、かけがえのないお子様の健やかな成長のため、尽力してまいる所存です。今年も、昨年同様の変わらぬご理解、ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

さて、町教育委員会より「3学期における新型コロナウイルス感染症対策と教育活動について」の通知が届きました。10日(火)の始業式の時に、紙ベースで本通知を配布いたしますが、事前の注意喚起のため、以下に掲示いたします。集団生活における感染予防の観点から、特に 赤アンダーライン及び赤枠の部分のご対応 をよろしくお願いいたします。

 

第2学期 終業式

 全80日間の2学期が終了しました。子どもたちは、担任の先生から通信票をいただき、笑顔で帰っていきました。

 今回は担任所見があります。お子様が2学期に頑張った様子が記載されています。是非、ご家庭において本人の頑張りを大いに賞賛していただけると幸いです。そして、仕上げの3学期に成し遂げるべき課題を、お子様と一緒にお話しください。

 冬休みは、全17日間です。コロナやインフルエンザ等の感染予防に努めつつ、よいお年をお迎えください。

 

本日の給食

(お詫び)本日は、諸事情により給食紹介のみとなります。ご了承ください。

《本日の給食》

パンプキンパン 鶏肉照り焼き グリーンサラダ 豆のクリームスープ

〈セレクト〉チョコケーキ or いちごケーキ or チョコムース

 

 

(おまけ)授業で作成したクリスマスカードを、何人かの児童からいただきました。ありがとう!

今日の小川っ子

今日は、3校時目を覗いてみました。

〇 1年 書写「ひらがな」

 

〇 2年1組 算数「数の書き方を調べよう」

 

〇 2年2組 音楽「和楽器体験」

 

〇 3組 算数「九九」

 

〇 3年A 算数「まとめの問題演習」

 

〇 3年B 算数「まとめの問題演習」

 

〇 4組 算数「いろいろな三角形の面積」

 

〇 4年 体育「ドッジボール」

 

〇 5組 書写「卒業文集の清書」

 

〇 5年1組 外国語「クリスマスカード制作」

 

〇 5年2組 家庭「家族の時間」

 

〇 6年 算数「まとめの問題演習」

 

《本日の給食》

麦ごはん いわしかば焼き風 ニラともやしの和え物 ピリ辛豚汁

 

各種証明書関係について

 小川小学校保健部・事務部からお知らせいたします。

 現在本校で発行しております、保健・事務の各種証明書について、

 『メニュー→各種証明書関係』からダウンロードできるようになりましたので、お知らせいたします。

 なおこれに伴い、「保健室から」、「事務室から」にそれぞれあった証明書関係のフォルダは、削除いたしましたので、御注意ください。

 また、インフルエンザに関する登校証明については、那珂川町・那須烏山市で受診した場合は、HP上の各種証明書関係にあるインフルエンザ受診報告書が、病院から発行されますが、他市町の場合、対応が異なります。

 他市町の医療機関を受診した場合は、その病院の指示に従っていただければと思いますが、HP上のインフルエンザ受診報告書を病院に持参し、医師に記入してもらえるようでしたら、そちらで対応いただければと思います。

 

 証明書関係で御不明な点等ございましたら、学校まで御連絡ください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

小学校休業等対応助成金・支援金の対象期間延長について

 小川小学校事務部より、標記の助成金・支援金延長について御連絡です。

 先日発行のじむだよりでもお知らせしておりますがコロナに関連してお子様が学校を休んだ際、その世話を行うために保護者が仕事を休んだ場合、標題の助成金・支援金の支給対象となる可能性があります。

 (概略は、「事務室から→事務だより→R4年度」を御参照ください。)

 これら助成金・支援金の対象期間について、令和4年11月30日まででしたが、

 この度、令和5年3月31日まで延長されました。

 詳細は、「事務室から→コロナ助成金関係」のリーフレットを御覧ください。

 御不明な点等は学校か、リーフレット記載の専用窓口までお問い合わせください。

 以上、事務部からの御連絡でした。

 

第7回 校内表彰式

本日のオガワニの時間に、オンラインによる校内表彰式を行いました。

〇 令和4年度 校内マラソン大会 各部門 1位

 

後列左から:5・6年女子、5・6年男子、4年、3年

前列左から:2年女子、2年男子、1年

 

〇 第55回記念 下野教育書道展 各部門 銀賞

 

左:硬筆の部 右の二人:毛筆の部

 

〇 第55回記念 下野教育書道展 毛筆の部 銅賞

 

〇 第55回記念 下野教育書道展 硬筆の部 銅賞 

 

〇 第68回 全国青少年読書感想文コンクール 小学校中学年課題図書の部 佳作

 

 

〇 令和4年度 栃木県子ども人権絵画コンテスト

 

 左:奨励賞 右:優秀賞

 

〇 第51回 JA共済県下小・中学生交通安全ポスターコンクール 佳作

 

 

〇 令和4年度 よい歯の作文コンクール 入選

 

〇 令和4年度 ふくしのまちポスター展 銅賞

 

〇 第55回記念 下野教育書道展 最優秀賞(学校賞)

 

 *滅多にいただけない賞です。職員玄関に飾りました。

 

《本日の給食》【馬頭小6年2組作成リクエスト献立】

醤油ラーメン 鶏のから揚げ② 海苔酢和え みかんゼリー

 

冬休み用図書貸し出し中!

 現在、冬休み期間中の読書のための本の貸し出しを行っています。課題としては一人2冊(内、1冊は物語)です。冬休みはクリスマスに始まり年末年始と、年中行事が目白押しですが、読書の時間も見つけてほしいです。

◎昼休みの図書室

さすがに多くの児童は外で遊んでいました。

 

《本日の給食》

ごはん ポークカレー キャベツの胡麻じゃこ和え ベビーチーズ

清掃強調週間(ワックスかけ)

 年末になりました。今週一週間は「清掃強調週間」とし、日頃、手の届かない場所まで丁寧に清掃を行いました。その仕上げとして本日の児童下校後、先生方が協力してワックスを塗ってくれました。ピカピカの気持ちで新年が迎えられそうです。

 

 

《本日の給食》【地産地消献立】

セルフ湯葉丼 五目厚焼き玉子 かんぴょうボールスープ