学校日誌(2019年度~)
算数授業(比例)
初任者研修に伴う町教育委員会による授業訪問がありましたので、算数の授業を1時間参観
させていただきました。
《本日の給食》
ごはん 納豆 野菜サラダ 豚肉と大根の煮物
閲覧カウンター
今朝、カウンターを確認したところ、
250万回 を超えていました。
定期的な閲覧、ありがとうございます!
今後もよろしくお願いいたします。
授業研究会(公開)
5月10日(火)6校時に、那珂川町ハッピースローププラン情報教育部会の授業研究会が、本校の6年生
国語の「短歌制作と推敲」を題材に行われました。町教育委員会や町内小中学校の情報担当者が来校し、
「ロイロノート」を活用した授業を公開しました。ロイロノートは、児童が主体的になる双方向授業展開が可
能で、GIGAスクール構想実現のための1つの授業支援ツールです。ソフトを駆使し、国語の課題に取り組む
風景は、昭和時代の授業を知る私にとって、たいへん斬新なものでした。
*本日、校長出張のため、給食画像等はありません。
避難訓練
本日、3名の消防署員のご指導の下、今年度最初の避難訓練を2校時目に実施しました。
1年生にとっては入学後初の訓練でしたが、担任の先生の指示をよく聞き、安全に避難でき
ていました。他の学年も適切な行動ができ、避難指示から集合・人員確認終了までの所要時
間は、3分37秒でした。その後、消火器の正しい使い方と代表児童(4年生以上)による
消火訓練も行いました。
今後も、安全指導は折にふれて実施し、児童の身の安全確保に努めてまいります。
《本日の給食》
麦ごはん モロの味噌カツ フキとタケノコの煮物 わかめのかきたま汁
お詫びとお知らせ
昨日のブログで、『1・4年生は明日が初日になります。明朝の健康観察と
水着等の準備をよろしくお願いいたします。』と掲載しましたが、間違いまし
た!誠に申し訳ありませんでした。
実施予定表は、この後「学校だより」コーナーに掲載しますのでご覧ください。
水泳授業(体育)開始
先月オープンしました町の屋内水泳場「ウェルフルなかがわ」を活用して、今年度の水泳授業
が開始されました。
水温は30℃。担任の先生の指導の下、施設のインストラクターの補助を受け、みんな笑顔で
学習していました。
1・4年生は明日が初日になります。明朝の健康観察と水着等の準備をよろしくお願いいたし
ます。
《本日の給食》
ミルクパン トマトオムレツ ブロッコリーサラダ 焼きそば
ゴールデンウイーク終了
楽しかったゴールデンウイークが終了しました。
心配された児童の体調不良増加も、今のところほぼ見られず、いつもの元気な歓声が学校に
戻ってきました。
写真は、1校時目の授業風景です。児童はきちんと切り替えができているようで、学習に集
中していました。
(*窓越しに写真撮影したクラスは、写真が不鮮明です。)
《本日の給食》
ごはん チキンカレー ひじきのサラダ ベビーチーズ
〔お願い〕
先日のPTA総会でお知らせしたとおり、今年度は紙媒体による「学校だより」は発行いたしません。
代わりに、日々の学校の様子等は本ブログにてお知らせします。どのくらいの保護者の方にブログを
ご覧いただいているかを知りたいので、よろしければ 下部の『いいね!』を押して いただけると
嬉しいです。よろしくお願いいたします。
人権講話
本日、人権擁護委員の方々をお招きし、6年生対象の「人権講話」を行いました。内容は、SNSの正しい使
い方です。
スマホやタブレットなど、子供たちの身の回りには様々なSNS端末があふれており、使い方さえ注意すれば、
たいへん便利な時代になりました。しかしその分、友達同士のトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性も、私た
ち教師や保護者の目が届かない場所でかなり高まっています。
この点を踏まえて、正しく使用する上での注意点などを、ビデオ視聴等を活用して、わかりやすくご指導い
ただきました。
是非、ご家庭においても、SNSの安全で正しい使い方について、時折、話題にしていただき、お子様の使用
状況を、保護者の責任においてチェックしていただけるとたいへん助かります。
《参考までに》中学生に多かったトラブルは、
男子:ネット通信型ゲームでの勝ち負けにかかわる悪口。
(熱くなって思わず発する粗い言葉で、トラブルが多発)
女子: LINEやInstagramなどでの会話における悪口や誹謗中傷。
(相手が見えず文字のみのため、言葉がどんどんエスカレートしがち)
《本日の給食》
ごはん さばみぞれ煮 たくあんの和え物 ピリ辛肉じゃが
那珂川警察署からのお知らせ
本日、那珂川警察署員の方が来校し、SNS情報発信の広報チラシをいただきま
した。
チラシは今年度入学の1年生の分しかありませんでしたので、以下に掲載しま
した。様々な情報が提供され、かなり役立ちます(校長の個人的な意見)。
ご希望の方は、以下のQRコードからログインして登録をお願いします。
◎ チラシの表面
◎ チラシの裏面
◎ ルリちゃん安全メールの登録方法
那珂川町屋内水泳場
4月29日(金)に、那珂川町屋内水泳場のオープニングセレモニーが「まほろば太鼓 」の
勇ましい演奏をかわきりに、午前10時から開催されました。
施設は温水プール以外に子供用ボルダリングウォールやトレーニングマシンが完備されたジム
室、多目的スペース、スタジオなどがあり、体力づくり・健康づくりの拠点としてふさわしい、
充実したものとなっています。
また、式後のプール開きでは、本校の2名を含めた6名の児童が綺麗なクロールで模範演技を
披露し、会場の皆様からあたたかい拍手をいただきました。
今後の体育の水泳授業は、先日通知した通り、スクールバスで送迎し、インストラクターによ
る指導など、本格的な泳法指導を行ってまいります。ご家庭では、授業当日の朝の健康チェック
でのご協力をよろしくお願いいたします。
分散型授業参観&PTA総会
本日は、多数の保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
子供たちはみな笑顔で、特に低学年は若干テンション高めでした。
是非、ご家庭において、たくさん褒めてあげてください。
〇 分散型授業参観(Aグループ:2校時、Bグループ:3校時)
〇 PTA総会&学年懇談(風の子タイム)
◎ 今回、学年の委員に選出された方には、1年間、たいへんお世話になります。
よろしくお願いします。
《本日の給食》
食パン フルーツクリーム 鶏肉香味焼き 野菜のポトフ
授業見学
今日は、5時間目の低学年の授業を訪問してみました。給食を食べ、昼休みに
外で元気に遊び、掃除をやった後の若干気だるい時間ですが、子供たちはしっか
り授業に臨んでいました。 素晴らしい!!
〇 1年生 国語
〇 2年1組 国語
〇 2年2組 道徳
明日は今年度1回目の授業参観です。子供たちも明日を楽しみにしながら、
清掃活動を頑張っていました。
是非、来校していただき、実際の学習状況を参観していただけるとお子様も
嬉しいと思います。よろしくお願いいたします。
《本日の給食》
麦ごはん(ごめんなさい。蓋を開けるのを忘れました!) 焼き肉どん(セルフ)
ほうれん草サラダ ワンタンスープ
行事変更のお知らせ②
本日、延期となった「避難訓練」は、消防署との調整の結果、5月11日(水)2時間目実施 と
なりました。
年度初めの訓練のため、避難経路や適切な避難方法、消火訓練等を丁寧に指導いたします。
ぜひご家庭においても、真剣な態度で臨むよう、お声かけいただけるとたいへん助かります。
授業見学
本日は、3時間目の高学年の授業を覗いてみました。
〇 6年生の図画工作
〇 5年1組の算数
〇 5年2組の理科
《本日の給食》
ごはん 鳥のから揚げ キャベツの塩昆布あえ のっぺい汁
行事変更のお知らせ
本日午後に予定されていました第1回避難訓練は、出張者多数により延期となりました。
消防署と調整の上、実施日が決まりましたらお知らせいたします。
楽しい昼休み!
今日は、昼休みに子供たちと遊んでみました。みんな、明るく声をかけてくれたのが、とても嬉しかった
です!
《本日の給食》
わかめご飯 さわらの味噌マヨ焼き 野菜サラダ こうや豆腐の豆乳汁
レモンタルト
交通安全教室
本日は、外部から指導者をお招きし、ブロック別の交通安全教室を実施しました。
様々な交通条件の変化に対して適切に対処し、自他の安全を考え、正しい道路の歩き方や横断の仕方など、
一人一人が「交通ルール」を身につけられるよう、わかりやすく実地指導を行ってくださいました。
交通マナーは、「自分の命は自分で守る」「人に迷惑をかけない」が大原則です。
〇 1・2年生ブロック
〇 3・4年生ブロック
〇 5・6年生ブロック
全児童清掃活動
本日より清掃活動に1年生が加わりました。みんな一生懸命で素晴らしい!
《本日の給食》
麦ごはん 焼きシュウマイ もやしのナムル 麻婆豆腐
学力・学習状況調査
本日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」、4・5年生が「とちぎっ子学習状況調査」を
受けています。
全国学調の目的は、「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生
徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施設の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、
学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。」で、とちぎっ子学
調も同様です。実施教科はいずれも、国語・算数・理科の3教科で、前学年までの学習内容が出
題されています。
本校でもこの結果を受けて、児童一人一人の課題を明確化し、きめ細やかな学習指導を展開し
ていきたいと考えています。
なお、今回の調査結果は、通信票の評価・評定には影響いたしませんのでご安心ください。
《調査の実施風景(算数)》 *廊下から窓越しの撮影のため、画像は不鮮明です。
6年生
5年1組
5年2組
4年生
《本日の給食》
セルフホットドック まめのクリームスープ フルーツゼリーあえ
5年生の給食風景(給食レポート その3)
今日は、5年生の給食をレポートします。
まずは、しっかり手洗いです。
食器類や給食は、配膳室から自力で運搬します。
順番を守って配膳します。
全員の準備が完了したら、「いただきます!」 みなさん、きちんと『黙食』していました。
《 本 日 の 給 食 》
天丼(イカ) かんぴょうサラダ ジャガイモの味噌汁