学校日誌(2019年度~)
本日の授業の様子 & 楽しい給食
今日は、1時間目の授業を覗いてみました。
1年生
2年1組
2年2組
3年生
4年生
5年1組
5年2組
6年生
◎ みんな、真剣な態度で授業に臨んでいました。
《にゅうがく・しんきゅうおいわいこんだて》
赤飯 厚焼き玉子 春雨サラダ 豚汁
たいへんおいしかったです!
初めての給食です!(給食レポート その2)
今日は、1年生の給食をレポートします。
① 担任の先生と一緒にランチルームへ大移動
②きちんと手洗い&消毒
③牛乳パック開け方講習会(みんな上手にできました!)
④初給食は、ポークカレー&イチゴクリームのクレープ
離任式
この4月の定期異動で転退職された先生方が、久しぶりに来校されました。お一人お一人の言葉を聞き
逃さぬよう、しっかりした態度で式に臨み、先生方とのお別れを惜しんでいました。
令和4年度 入学式
本日、那珂川町教育委員会の吉成伸也教育長様の立会いのもと、令和4年度入学式が挙行されました。
28名のかわいらしい新入生をお迎えし、いよいよ那珂川町立小川小学校も本格始動です。
給食の時間
《 本 日 の 給 食 》
ごはん サバの味噌煮 わかめサラダ 肉じゃが
今年度より、牛乳のストローがなくなりました。これは、報道にもあるように、4月から施行された
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」によるもので、写真のように牛乳パックを開き、
飲み口から直接飲むスタイルとなりました。
児童に多少の戸惑いはあるものの、上手に対応していました。
また、本校では、コロナ対応による密を避けるために、6年生・4年生・3年生がランチルームで黙食を行い、
他の学年は各教室で、間隔をとった黙食を行っています。次は、教室での様子をレポートいたします。
〇3年生の配膳の様子 〇3年生の食事風景
〇6年生の配膳の様子 〇4年生の食事風景
令和4年度 始業式
いよいよ今日から令和4年度の学校生活がスタートしました!
昨日までひっそりと静まり返っていた校舎に、明るい笑顔と歓声があふれています。
これから1年間、学校生活の様子をどんどんアップしていきますので、よろしくお願いいたします。
今日の様子
今年度もあと2日となりました。教室を回ると春休みの宿題が配られていたり、教室の片付けに取り組んでいたりと新年度への準備が行われていました。昨日の雪から一転、穏やかな春の日差しに包まれて年度が終わり、進級へと進みます。ホームページについてもあと2日となります。1年間多くの方々に見ていただきありがとうございました。また、新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
達成賞えんぴつ贈呈式
今日の昼休み、3月分の「自主学習ノート達成賞えんぴつ」の贈呈式を行いました。今年度最後の贈呈式でした。3月も多くの子ががんばり、達成賞えんぴつを獲得しました。中には、昼休みになって学習し、5冊目が終わりましたという子もいました。自分から進んで取り組む姿勢がすばらしいです。
今日の様子
先週卒業式があり、6年生が巣立ちました。今日から3日間は1年生から5年生になりました。教室を回ると誰もいない6年教室に寂しさを感じました。授業の様子をみると、授業内容が終わり、復習に取り組んでいました。次年度に向けて頑張ろうとする様子が見られ、うれしくなりました。
5年生算数
4年1組算数
4年2組算数
3年生国語
2年生算数
1年1組算数
1年2組算数
旅立ちの日
本日、卒業式が行われました。26名の卒業生がたくさんの思い出を胸に旅立ちました。今後の成長を楽しみにしています。
今日の様子
授業の様子
1年生 授業で取り組んだプリントなどが配られていました
2年生 国語
思い出がたくさん詰まった2年生の作品バッグ
3年生 3年生も作品バッグを持ち帰ります。
5年生算数
6年生 卒業アルバム完成して届きました。思い出深い写真がたくさんありました。
卒業を祝う壁飾り 下級生が卒業生への感謝の気持ちがたくさん詰まっています。
「桜のお花」 卒業式用に馬頭の「笹沼園芸さん」から桜のお花をいただきました。長きにわたっていただいていまして、毎年、卒業式に花を添えていただいています。ありがとうございます。
校庭の桜の花もつぼみがだいぶ大きくなりました。
自主学習ノート達成賞えんぴつ授与
3月分の表彰を行いました。6年生は今回が最後です。たくさんの6年生に「達成賞えんぴつ」を渡しました。よくがんばりました。
多読賞表彰・賞状伝達式
今週始めに図書委員による多読賞の表彰が各教室で行いました。賞状の準備や当日の授与式まで委員会の児童が中心となって行いました。
書初展、版画コンクール、サッカー大会等の賞状伝達を行いました。
今日の様子
6年生理科
1年2組算数
1年1組国語
3組国語
卒業式予行・表彰式並びに記念品授与式
本日、2時間目卒業式予行を行いました。6年生と会場参加の4,5年生ともにしっかりとした態度で行うことができました。当日は卒業生にとって思い出深い卒業式となるよう、在校生と教職員で残りの期間の準備をしたいと思います。
また、予行終了後、表彰式並びに記念品授与式を行いました。
表彰
記念品授与
今日の様子
5組算数
4組算数
3組算数
3年生体育 50m走にチャンレンジしていました。
2年生音楽 動画の撮影をしていました。
6年生へのお礼の言葉が廊下に掲示されていました。
1年2組算数
1年1組算数
4年1組理科
4年2組書写
5年生算数 練習問題に取り組んでいました。
6年生国語 復習のプリントに取り組んでいました。
6年生
11日、6年生を送る会
先週11日、「6年生を送る会」が行われました。コロナ対策のため、体育館会場には6年生と5年生のみ、1年生から4年生は教室でオンラインでの参加となりました。下級生から6年生への感謝のプレゼント贈呈が行われました。その後は各学年が事前に撮影した動画が映し出されました。感謝の言葉や歌、楽器の演奏、クイズ形式と工夫を凝らした動画で楽しいものばかりでした。その後、縦割り班でのタブレットPCを使った「クイズラリー」が行われました。6年生からは下級生に対して感謝の動画や一人一言が送られました。心が温まる送る会となりました。当日の動画を下の動画の欄にUPしましたので、そちらもご覧ください。
プレゼントの交換
動画を見る6年生
動画の中の小川小に関するクイズに答える6年生
校長室前に貼られたQRコードからクイズを読み取り、クイズに答えていました。
心を込めて準備を
午後、5,4年生が明日の「6年生を送る会」の準備を行いました。会場椅子並べや装飾、昇降口の清掃など分担して一生懸命行っていました。また、前もって学年ごとの動画の撮影なども行いました。明日の会がとても楽しみです。
今日の様子
1年生体育 ドッジボール
2年生生活科 ICT支援員さんからタブレットPCの使い方を習っていました。
3年生音楽
4年2組理科 日なたに水の入ったビーカーを置いて、水が減るかどうかの観察です。
4年1組算数
5年生社会
6年生算数
今日の様子
『自主学習ノート達成賞えんぴつ』表彰式
今朝、2月分の自主学習ノート達成賞えんぴつ授与式を校長室で行いました。今回は5冊以上達成者が27名、10冊以上達成者が3名、15冊以上達成者が1名でした。今月もたくさんの児童ががんばりました。
たくさんいるために一度に校長室に入れないため、廊下で順番を待っています。
1,2年生
3,4年生
5,6年生
6年生社会 単元テスト
4年2組音楽 卒業式の歌の練習
4年1組外国語活動
外国語教室に飾られた卒業祝いの掲示物です。(ALTが卒業生のために作成しました)6年生一人一人のロケットが未来に向かって、飛び立っています。
3年生国語
2年生図工
1年1組書写
1年2組算数
3組算数
今日の様子
3.4.5組 「6年生を送る会」をやっていました。5年生を中心に準備をしました。とても温かい送る会でした。
1年1組・2組 お世話になっている交通指導員など地域の方々に感謝のお手紙を書いていました。
2年生国語
3年生 3年生もお世話になった方がへの手紙を書いていました。
4年2組国語
4年1組 4年1組でもお手紙を書いていました。
5年生国語
6年生社会