学校日誌(2019年度~)
授業の様子
今日の2校時の授業の様子です。
◯1年生 算数
算数のテストをしています。
◯2年生 算数
8の段のかけ算を学習しています。
◯3年生 国語
漢字のテストをしています。
◯4年生 算数
ひし形の特徴を調べました。
◯5年生 体育
鉄棒の技を磨いていました。
◯6年生 図画工作
友達の絵を見て、いいところをPCにまとめました。
◯3組 算数
たくさん計算問題を解きました。
平行四辺形の描き方を学習しました。
11月最後の週が始まりました
11月最後の1週間が始まりました。今朝は雲一つなく、どこまでも青い空が広がっています。
校庭の2本のイチョウの木も、ようやく色づき始めました。
今日の給食(11月22日)
《今日の給食》
~小川中1-2作成献立~
ごはん 牛乳 さば味噌煮 ひじきの炒め煮 ゆばの味噌汁 カットりんご
《ひとことメモ》
りんごは、人類が食した最古の果物で、起源は約8000年前とされています。古代民族の移動によりヨーロッパ全域に 広がり、イギリスでは「1日1個のりんごは医者いらず」と言われていました。りんごの皮にはポリフェノールが豊富に含まれ、皮も食べることで、血管によい働きが期待できたり、食物繊維も豊富で腸の働きを良くしてくれたりと、健康をサポートしていることを意味しています。
日本では明治時代からりんごの栽培が始まり、食べられるようになりました。
今日は、小川中学校1年2組の作成献立です。
おもちゃランド(1・2年生)
今日の3校時、2年生が1年生を体育館に招待し、「おもちゃランド」を開催しました。
2年生は今日までにリハーサルとおもちゃの改良を行い、準備万端での実施となりました。
参加した1年生は、行列をつくって「おもちゃランド」を楽しんでいました。2年生もたくさんの1年生が自分たちのつくったおもちゃで遊んでくれて、大変やりがいを感じていました。
2年生の代表が1年生を案内しました。
よろしくお願いします。
うちわの風で車を走らせます。
1年生に分かりやすく説明しています。
やり方を丁寧に教えていました。
たくさんの2年生が優しく教えてくれました。
メダルなどの景品をたくさん用意しました。
終わりに1年生が感想を話しました。
今日の給食(11月21日)
《今日の給食》
黒糖パン 牛乳 トマトオムレツ ハムのマリネ 和風スパゲティ
《ひとことメモ》
マリネとは、調味液に漬け込むという意味があります。肉や魚などを調味液に漬け込むことで、臭みを取ったり柔らかくしたり、風味よく仕上げる効果があります。
マリネには、生の状態で調味液に漬け込んで食べる方法と、調味液に漬け込んだあとソテーしたり、煮込んだりする方法、食材を加熱して調味液に漬け込む方法があります。
マリネ液の基本的な材料は、酢やレモン汁、オリーブオイル、ワインですが、ハーブを加えたり、好みの調味料を加えたりアレンジができます。
今日は、ハムと野菜が入ったマリネです。