学校日誌(2019年度~)
授業の様子
始業式後の各学級の様子です。久しぶりの学校で、みんな楽しそうでした。
◯1年生
宿題を提出したり、
新しい係を決めたりしました。
◯2年生
担任の先生から、おみくじが配られました。
「大大吉」でした!
◯3年生
3学期の目標を立てました。
◯4年1組
学習の確認をしました。
◯4年2組
冬休みの出来事を発表しました。
◯5年生
3学期の係を決めました。
係ごとに仕事の分担をしました。
◯6年生
小学校最後の学期の目標を立てました。
目標は壁面に掲示してあります。
◯3組
冬休みの出来事を発表しました。
◯4組
冬休みにどんなことをしたか伝えました。
3学期が始まりました
新年、明けましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。
始業式では学校長から、4月にお願いした合い言葉「思いやり 気づき 考え 実行」「元気なあいさつと返事」をしっかり実践してほしいということと、1年間の学習のまとめや次の学年への準備をしてほしいということが話されました。その後、6年生の児童代表が3学期の抱負を発表しました。
6年生は、卒業式までの登校日数があと48日となりました。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
2学期が終わりました
82日間の2学期が今日終わりました。
リモートで行った終業式では、学校長から児童の活躍の多い2学期だったと話がありました。また、1年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。
式の後は、各学級で担任から児童一人一人に通信票が手渡されました。
頑張ったことを発表しました。
表彰も行いました。
担任から一人一人に通信票が手渡されました。
今日の給食(12月24日)
《今日の給食》
パンプキンパン 牛乳 鶏肉照り焼き 花野菜サラダ ラビオリクリームスープ
《ひとことメモ》
ラビオリは、小麦粉で作った生地でチーズや肉、野菜などの具材を包んだイタリアの伝統的なパスタ料理です。ひと口サイズで、基本的には四角い形をしています。
ラビオリにかけるソースの種類はさまざまで、トマトベースで食べることも多いですが、オリーブオイルと塩でシンプルに食べることもあります。
今日は、半円形に包んだラビオリをクリームスープに入れました。
明日は2学期の終業式です。冬休みも早寝早起きを心がけ、朝昼夕 1日3回の食事をきちんととりましょう。
授業の様子
午前中の授業の様子です。
◯1年生 国語
カタカナスキルやかんじスキルに取り組みました。
プリントでひらがなやカタカナの練習もしました。
とても上手に書けるようになりました。
◯5年生 算数
単元テストを行いました。
◯6年生 図画工作
作品の仕上げをしました。
完成した児童は、遠近法を用いた絵を描きました。
「すのこ」を遠近法を用いて描きました。
◯4組
漢字の学習をしていました。
添削してもらいました。