日誌

学校日誌(2019年度~)

フラッグフットボール

 現在、3年生は、体育の時間に「フラッグフットボール」に取り組んでいます。

 楕円のボールを使用する点や、フラッグを付ける点でフラッグフットボールとタグラグビーは似ていますが、ゲームの内容は大きく違うようです。

 タグラグビーはサッカーと同様で、決められた時間の中で動き続け、攻守も自由に入れ替わります。一方、フラッグフットボールは攻撃回数が決められており、攻撃が終わると攻守が入れ替わります(どちらかといえば野球に近い)。プレー前に毎回、ボードを使って作戦会議を行うことも大きな特徴です。

◎ 写真は、先週金曜日(11/25)の授業風景です。

 

 

  

 

《本日の給食》 【小川中1年 作成献立】

ごはん 秋刀魚の梅煮 グリーンサラダ こうや豆腐の味噌汁 リンゴ

 

 

第6回 校内表彰式

本日のオガワニの時間に、オンラインによる校内表彰式を行いました。

 

2022とちぎ未来アスリートプロジェクト

 

中 央 の 2 人    : プラチナキッズ認定

両サイドの2人 : チャレンジキッズ認定

 

令和4年度栃木県子ども人権絵画コンテスト 金賞

 

 

第24回JAまつり学生作品展

書道の部 常務賞

 

 

書道の部 銀賞

 

 

絵画の部 銅賞

 

 

なかがわ水遊園写生コンクール

 

  左:中学年の部 入選  右:高学年の部 入選

 

令和4年度 ふくしのまちポスター展 銅賞

 

 

小川っ子の頑張りにより、賞状授与は続きます!

来週の火曜日に、「校内表彰式パート2(第7回)」を実施予定です。

 

《本日の給食》

コッペパン メープル&マーガリン 野菜入り肉団子②

ジャーマンポテト 白菜スープ

 

達成賞授与式(10月分)

本日の昼休みに、自主学習ノート5冊(通算)達成者に賞品(特製鉛筆)を授与しました。

賞品は、まだまだたくさん準備してありまが、2回目の児童もちらほら出てきました。

まだもらっていない人、もっと欲しい人は、今晩から自主学習に取り組みましょう!

1年生達成者(2名)

 

2年生達成者(4名)

 

3年生達成者(3名)

 

4年生達成者(3名)

 

5年生達成者(2名)

 

6年生達成者(1名)

(本日欠席のため、写真は後日掲載します。)

 

《本日の給食》

ごはん 餃子のネギ醤油かけ② 春菊のツナマヨ和え 干ぴょうの中華スープ

おもちゃランド(11/18)

先週の金曜日(11月18日 )のことです。

2年生が生活科で作成した自作のおもちゃを、1年生に披露して一緒に遊びました。

細かなところに工夫や自由な発想があり、みんなで楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

中学生が作ってくれた献立

 《本日の給食》【 馬頭中1-2作成献立 】

ごはん 鶏のから揚げ② 春雨サラダ 豚汁 ヨーグルト

〇 給食ガイド《ひとことメモ》より *給食の時間に放送委員が朗読する原稿です。

 今日は、馬頭中1年2組のみなさんが、家庭科の授業で作成した献立です。給食で人気の鶏のから揚げを主菜にし、たくさんの食品がとれる献立を考えてくれました。

 鶏のから揚げの下味には生姜が使われています。生姜の入った料理を食べたり、飲み物を飲んだりすると、体の中からポカポカと温かくなります。生姜には血行を良くして体を温める効果があることは、昔から知られています。海外では、ハーブや薬のように用いられることもあります。

 寒さが厳しくなるこれからの季節、食事の中に生姜を入れて、体の中から温まりましょう。