日誌

学校日誌(2019年度~)

引き渡し訓練(11/22実施)

 引き渡し訓練が無事終了しました。

 緊急一斉メール発信から1時間05分で、すべての児童を保護者の方に引き渡すことができました。

 今回は、本校初の「ドライブスルー方式」でしたが、実際にやってみて、改善点等もしっかり確認することができました。今後に備え、全教職員で万全の体制を築いていきたいと考えています。

 保護者の方も、大まかな流れはご理解いただけたと思います。実際の時は、更に臨機応変な対応をお願いすることになると思いますが、お子様の安全を第一に考え、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

《本日の給食》

アップルパン スペイン風オムレツ マカロニサラダ つぶコーンスープ 

校内マラソン大会

本日は、校内マラソン大会が実施されました。

保護者が参観する中、1・2年生は600m、3・4年生は800m、

5・6年生は1000mを力走しました。

どの学年も、練習よりタイムアップしていたようです。

保護者の応援は偉大です!

〇 低学年(1・2年生)の部

 

 

〇 中学年(3・4年生)の部

 

 

〇 高学年(5・6年生)の部

 

 

 

《本日の給食》

食パン フルーツクリーム 鶏肉香味焼き ニョッキのトマトスープ

 

明日の学校行事について

明日の校内マラソン大会(午前)と引き渡し訓練(午後)は、予定通り実施します。

【 校内マラソン大会 】保護者の参観可
最近のコロナウイルス感染者増加に伴い、感染症予防対策徹底の観点から、以下の点の厳守をお願いいたします。

1 校庭への入場は、各ブロック開始時刻の10分前からとします。それまでは車内待機してください。
 ・高学年(5・6年生)9:05から入場可
 ・低学年(1・2年生)10:10から入場可
 ・中学年(3・4年生)11:05から入場可
2 以下の4つの厳守をお願いいたします。

  ① マスク着用

  ② 他の保護者との間隔(2m以上)確保

  ③ 他の保護者との会話自粛

  ④ 声を出しての応援自粛(拍手は可)
3 ブロックの競技終了後は、速やかに校庭から退場してください。

 

【 引き渡し訓練 】保護者へのメール送信は、14:00予定

 

いろいろとご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、それぞれの行事の趣旨をご理解の上、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

《本日の給食》

ごはん アジフライ わかめサラダ 巻き狩り汁(那須塩原市レシピ)

卒業アルバム用写真撮影Ⅱ

6年生の小川小生活は、残すところ120日(登校は72日:計算が間違っていたらごめんなさい)となりました。

昨日は、クラブ活動と委員会活動の卒業アルバム用写真撮影が行われました。

これより卒業式まで、加速的に時間が流れます。

小学校の学習や生活のまとめ、中学進学に向けた心の準備等を、

ご家庭においてもサポートしていただけると幸いです。

 

 

  

《本日の給食》

 ごはん ポークカレー かんぴょうサラダ ベビーチーズ

5年生の理科実験

5年生は現在、理科の授業で振り子の性質を学習しています。

児童が自ら作成した実験装置を、下の動画コーナーにアップしました。

物理学的に完成度が高いので、是非ご覧ください。

  

《本日の給食》 【 地産地消ウィーク 】

コッペパン とちおとめジャム チキンナゲット② 

ブロッコリーとツナの和え物 スパゲティボロネーゼ