学校日誌(2019年度~)
入学式
24名の新入生が小川小学校に仲間入りしました。
6年生と手をつないで入場したので、新入生も緊張がほぐれたようでした。式では、担任の先生から名前を呼ばれると、1年生はみんな元気な声で返事をしました。
学校長からは、「元気なあいさつと返事のできる1年生になってほしい」「お友達に優しくできる1年生になってほしい」と話がありました。また、2年生から6年生は大きな声で国歌や校歌を歌い、新入生を歓迎しました。
新入生は、明日から本格的に学校生活が始まります。元気に登校してほしいと思います。
6年生と手をつないで入場しました。
緊張していましたが、みんないい態度でした。
お話をしている人をしっかり見て聴けました。
6年生の歓迎の言葉です。
入学式準備
明日の入学式に向けて、会場などの準備をしました。
新6年生にとっては今年度初めての大きな仕事です。最上級生らしく、キビキビとよく働いてくれました。
桜が満開です
校庭の桜が満開となりました。
今日の給食(4月9日)
《今日の給食》
麦ごはん 牛乳 きんぴら入りつくね ちくわサラダ ピリ辛味噌汁
《ひとことメモ》
つくねは、手でこねて形を作る、手でこねて丸くするという意味をもつ「捏ねる(こねる)」が語源とされています。ひき肉などを調味料とよく混ぜ、成型したものがつくねです。調理方法により、つくね揚げ、つくね焼き、つくね煮などと呼ばれます。
鶏肉などの肉類で作ることが多いのですが、さばやえびなどの魚介類を使用することもあります。また、大きさや形にも決まりはなく、串に刺した棒状のつくねや平たい丸形のつくねもあります。
今日は、ごぼうのきんぴらが入ったつくねです。
今日の給食(4月8日)
《今日の給食》
はちみつパン 牛乳 チキンナゲット 野菜サラダ クリームシチュー さくらゼリー
《ひとことメモ》
新年度の給食がスタートしました。毎日の食事が、みなさんの健康な心と体をつくります。苦手な食べ物でも、一口は食べるように心がけてください。
今日はクリームシチューです。シチューとは、野菜や肉、魚介類をスープやソースで煮込んだ料理のことをいいます。
シチューというと、ビーフシチューやクリームシチューを イメージする人が多いと思いますが、世界には多くの種類があり、ブイヤベースやボルシチなどもシチューに分類されています。
今日は、大きめにカットした野菜を入れたクリームシチューです。