学校日誌(2019年度~)
授業の様子(5月21日)
今日の授業の様子です。
◯1年生 道徳
家族のためにできることを考えていきました。
◯2年生 道徳
学校をよくするために自分たちにできることを考えました。
◯3年生 音楽
音の長さや指使いに気をつけて鍵盤ハーモニカを演奏しました。
◯4年生 道徳
自然の美しさに感動する心について話し合いました。
◯5年1組 算数
整数×小数の計算をこれまで学習したやり方で解いていきました。
◯5年2組 算数
整数×小数の計算をこれまで学習したやり方で解いていきました。
◯6年生 外国語
新しい町の国際交流員に向けて、那珂川町を紹介する資料をつくりました。
◯3・4組 道徳
「いのちを いただく」という絵本から、命について考えました。
今日の給食(5月20日)
《今日の給食》
スラッピージョー(コッペパン・ミートソース) 牛乳 野菜のポトフ フルーツゼリー和え
《ひとことメモ》
スラッピージョーは、炒めた牛ひき肉や玉ねぎをトマトケチャップなどで味付けし、ハンバーガー用のバンズパンに挟んで食べるアメリカ発祥の料理です。スラッピーには、「だらしのない」「きたない」というような意味があり、食べると肉がボロボロとこぼれ落ち、手や口が汚れてきれいに食べられないことからこのような名前がつきました。もともとは、アメリカで食べものがあまりなかったころに、家にあった食材をいろいろ入れて作った料理といわれています。
今日はバンズではなく、ドッグパンにミートソースを挟んで食べてください。
新体力テスト
本日の1校時から3校時にかけて、全校児童で「新体力テスト」を実施しました。
◯50m走
◯上体起こし
◯反復横跳び
◯長座体前屈
◯立ち幅跳び
◯ソフトボール投げ
今日の給食(5月19日)
《今日の給食》
ごはん 牛乳 メンチカツ・中濃ソース 春雨の中華炒め わかめのかき玉汁
《ひとことメモ》
韓国にはタンミョンと呼ばれる春雨を使ったチャプチェ(雑菜)という料理があります。チャプチェは、春雨と野菜、肉などを炒め合わせた韓国ではよく作られている家庭料理のひとつです。さまざまな食材のレシピがありますが、ごま油やごまを使って仕上げるところは、どのレシピにも共通しています。
チャプチェの雑は「数々のものを混ぜ合わせる」、菜は「細切りにした食材」「おかず」を意味しています。
今日の春雨の中華炒めは、緑豆春雨を使ったチャプチェ風の炒め物です。
南那須地区小学生陸上競技交流大会
5月18日(日)に南那須地区小学生陸上競技交流大会が開催され、本校の5・6年生の選抜選手が出場しました。
選手はこれまでの練習の成果を発揮し、一生懸命競技に臨みました。また、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。