学校の様子(R5)

カテゴリ:今日の出来事

3年 社会科見学 In かましん馬頭

 昨日に引き続き、3年生は今日も校外学習に行ってきました。社会科「スーパーマーケットで働く人々の仕事」の学習の一環で、「かましん馬頭店」に見学に行ってきました。普段見ることのできないバックヤード見学をさせていただいたり、お客様にインタビューをさせていただいたりと、貴重な経験をすることができました。

 

 バックヤード見学では、野菜や魚、お肉などの食材を店頭に並べるまでの作業の様子を見させていただいたり、冷蔵庫の中に入って温度を確認させていただいたりして、子供たちも大興奮で、熱心に見学をしていました。

 また、インタビューでは、お客様に御協力いただきながら、「なぜかましんに買い物に来るのか」「かましんのいいところはどこか」などを聞き取り、売り場の工夫や働く人の工夫と結びつけていました。

 

 また、300円を持参し、家族に頼まれたおつかいを通して消費者体験もでき、子供たちは達成感に満ちあふれていました。

 

 この度、御協力いただきました「かましん馬頭店」の皆様、お客様、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

お知らせ 2年生へ~さつまいもの「なえ」をうえました!!~

 2年生のみなさん!元気にすごしていますか?来週からぶんさんとうこうがはじまりますね。みんなに会えると思うと、とてもわくわくした気もちになります!
 
 さて、今日は先生たち、さつまいもの「なえうえ」をしました。じゅんばんごとにせつめいしていくので、先生たちといっしょになえうえをしたもちになってくれるとうれしいです!

1 まず、はたけに「うね」という山を作ります。そのうねに、「マルチ」という黒 
いカバーのようなものをかけます。(このじゅんびは、さとうさんという方にてつだっていただきました!)


2 つぎに、なえをうえるために、マルチにあなをあけていきます。大きくなった時にせまくならないよう、ものさしでかんかくをはかりながらあけるのがポイントです!


3 では、いよいよなえをうえていきましょう!さっきあけたあなに、やさしくなえをさしこんでいきます。この時、ねっこがよくそだつように、なえをななめにさしこむのがポイントです!


4 さいごに、「おいしく元気にたくさんそだってね!」とねがいをこめながら水をたっぷりあげました。


5 なえうえはこれで終わりです。でも、ここから大きくておいしいさつまいもをそだてるためには、水やりをこまめにしなければいけませんね。学校がさいかいしたら、みんなできょうりょくしてあいじょうたっぷりの水やりをしましょうね!!

6年生へ Vol.1


 6年生のみなさん、こんにちは。

 歴史の学習が始まるみなさんに、問題です。

   「昨日は何の日だったでしょうか?」

 正解は、「昭和の日」です。祝日ですよね。国民の祝日。では、「昭和の日」ってどんな日なのか、何のために作られた日なのか知っていますか?どうして祝日に設定されているのでしょう?今日はそれをみなさんに教えますね。長いけど、勉強になるからぜひ読んでね。

この日は昭和天皇の誕生日であり、19487月に国民の祝日に関する法律が公布・即日施行されてから1988年(昭和63年)までは天皇誕生日と定められていました。その後、天皇が替わり、平成が始まると「みどりの日」、2007年からは「昭和の日」と、名前が移り変わってきました。

日本の歴史の中で様々な元号がありますね。今の元号からさかのぼっていくと

【令和→平成→昭和→大正→明治】くらいまでは、みんなも知っていますよね。明治より前の時代は、ぜひ調べて、自主学習にしてください。 

ところで、祝日の名称に元号がつけられているは「昭和の日」だけです。では、なぜ明治の日や大正の日はないのでしょうか。昔、天皇の誕生日は「天長節」という祝日でした。明治天皇の誕生日は113日、大正天皇の誕生日は、831日ですが盛暑期にあたり各種式典を行うことが困難であることから1031日が天長節祝日とされていたそうです。平成の天皇誕生日は1223日、令和の天皇誕生日は223日です。みんなが4年生のときは、天皇誕生日としての祝日は2学期終業式前になっていたけれど、5年生のときの天皇誕生日は223日のため、2月後半に祝日が変更になっていたわけです。(23日が日曜日だったため、翌日が振替休日として月曜日が休みだったのです!)

 学校が休みで「ラッキー(^_^)v」って思うだけだった祝日も調べてみるとおもしろい発見がありそうですね☆そのほかに、どのような国民の祝日があるのか、なぜ祝日に設定されているのか調べてみましょう。

 ちなみに、社会科で出している課題の中に、「国民の祝日」でてきますよ
(^_^)

研究授業を行いました。

研究授業 5年2組 算数「偶数と奇数、倍数と約束」

児童一人一人の学力向上のために、今年度次のことに全校で取り組んでいます。
1 子どもの学ぶ意欲・学習習慣にちて
  ・ 思考が分かるノート
  ・ 主体的に課題に取り組む活動

2 教師の指導力
  ・ 言語活動の充実
  ・ 系統性のある授業展開
 これを受けて今回の授業が実践されました。今回は、特に、自分の考えを書きそれを課題解決に生かしていく活動、ペア学習によって深め合う活動、めあてを踏まえた授業の振り返り
を書く活動にチャレンジしました。
 子どもたちはやや緊張していましたが、真剣に考え課題解決に挑戦していました。

 

給食訪問

  給食訪問
 今日、2年1組に那珂川町給食センター所長の菊池さんと馬頭中栄養教諭の髙野さんが給食訪問にお見えになりました。髙野先生から体のためになる栄養についてわかりやすいお話を聞きました。そして、グループに入ってもらい一緒に給食を食べました。