2016年1月の記事一覧
3年生クラブ見学会
3年生クラブ見学会を行いました
3年生は来年度、4年生になるとクラブ活動に参加することになります。8つのクラブがどんな活動をしているのかを知るためにクラブ見学会を実施しました。クラスごとに各クラブの活動場所をまわり、一緒に活動したり、上級生から活動内容を聞いたりしました。
3年生は来年度、4年生になるとクラブ活動に参加することになります。8つのクラブがどんな活動をしているのかを知るためにクラブ見学会を実施しました。クラスごとに各クラブの活動場所をまわり、一緒に活動したり、上級生から活動内容を聞いたりしました。
第5回学力向上アドバイザー訪問
学力向上アドバイザー訪問がありました
学力向上アドバイザーである小堀先生をお迎えするのも5回目になりました。今まで、子供たちの学力を向上させるために、研究授業や研修会を開いたり、学力テストを分析して改善策を話し合ったりしてきました。
子供の確かな学力を育むためには、「教師の指導力」に加え、「子供の学ぶ意欲・学習習慣」「保護者の理解・協力」の3つの要素が欠かせないといわれています。指導力を高めるとともに、保護者の皆様と協力して、今後も取り組みたいと考えています。
学力向上アドバイザーである小堀先生をお迎えするのも5回目になりました。今まで、子供たちの学力を向上させるために、研究授業や研修会を開いたり、学力テストを分析して改善策を話し合ったりしてきました。
子供の確かな学力を育むためには、「教師の指導力」に加え、「子供の学ぶ意欲・学習習慣」「保護者の理解・協力」の3つの要素が欠かせないといわれています。指導力を高めるとともに、保護者の皆様と協力して、今後も取り組みたいと考えています。
食育講話
食育講話
1・2年生対象に食育講話が開かれました。女性農業士の益子さん、髙野さん、佐藤さん、磯野さんが講師としてきてくださり、学年別に紙芝居を見たりとカルタ取りをしながら農業について学びました。
「田んぼのはたらき」の紙芝居では、今と昔の作業の違いや伝統行事(早苗ぶり、風祭など)などの話。「いちごの話」では、いちごの作り方やいちごとミツバチの関係などについて、自作の紙芝居を披露してくださいました。
また、カルタ取りでは、栃木の特産物や農作物などが書いてあるカルタを取り合いました。
どちらの活動も、子供たちにとってたいへんすばらしいものであり、喜んで取り組む姿が見られました。
農業士のみなさんありがとうございました。
1・2年生対象に食育講話が開かれました。女性農業士の益子さん、髙野さん、佐藤さん、磯野さんが講師としてきてくださり、学年別に紙芝居を見たりとカルタ取りをしながら農業について学びました。
「田んぼのはたらき」の紙芝居では、今と昔の作業の違いや伝統行事(早苗ぶり、風祭など)などの話。「いちごの話」では、いちごの作り方やいちごとミツバチの関係などについて、自作の紙芝居を披露してくださいました。
また、カルタ取りでは、栃木の特産物や農作物などが書いてあるカルタを取り合いました。
どちらの活動も、子供たちにとってたいへんすばらしいものであり、喜んで取り組む姿が見られました。
農業士のみなさんありがとうございました。
第3回学校課題推進のための学校訪問
第3回学校課題推進のための学校訪問
1月25日(月)に学校訪問がありました。本校では、「実感を伴った理解を図る理科の授業づくり」をテーマに研究を進めています。観察・実験の質を向上させることや生活と結びつける活動を通して、実感を伴った理解を図ることを研究のねらいにしています。
今回も宇都宮大学の人見先生を講師にお迎えし、第6学年理科「てこのはたらき」の研究授業を行い、研修会を開きました。
1月25日(月)に学校訪問がありました。本校では、「実感を伴った理解を図る理科の授業づくり」をテーマに研究を進めています。観察・実験の質を向上させることや生活と結びつける活動を通して、実感を伴った理解を図ることを研究のねらいにしています。
今回も宇都宮大学の人見先生を講師にお迎えし、第6学年理科「てこのはたらき」の研究授業を行い、研修会を開きました。
1年生研究授業
1年研究授業
19日(火)1年1組で、学力向上改善プランの一環として国語の研究授業を行いました。今回の研究授業は、導入時の工夫(書きたい気持ちを高める工夫)、ペア学習の導入、単元を通した言語活動(手紙を書く)、を充実させるための手立て、振り返りの視点の提示、自分のことばで書く。等についての実践を行いました。
19日(火)1年1組で、学力向上改善プランの一環として国語の研究授業を行いました。今回の研究授業は、導入時の工夫(書きたい気持ちを高める工夫)、ペア学習の導入、単元を通した言語活動(手紙を書く)、を充実させるための手立て、振り返りの視点の提示、自分のことばで書く。等についての実践を行いました。