学校の様子(R6)

2016年11月の記事一覧

4年生 親子活動・親学習会

  4年 親子活動・親学習会
 11月25日(金)に4年生の親子活動・親学習会を行いました。前日の雪の影響もなく予定どおり開催することができました。
 親子活動では、酪農栃木農業協同組合青年部の方々に来ていただき、乳牛の搾乳とバター作りをしました。作ったバターは、クラッカーにつけて美味しくいただきました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。牛の運搬、活動中の安全確保、衛生管理等、関係者の皆様に感謝申し上げます。
 そのあと行った親学習会では、パレット那珂川支部のみなさんの協力で「子どもとの上手なつきあい方」についての学習会をしました。
 充実した半日でした。
  


 

本日の下校について

  本日の下校は、雪道の安全を考えて、14時50分に
1年生から6年生まで、一斉下校とします。
   スクールバス1便が15時、2便が15時20分となります。
 急な変更で申し訳ありませんが、児童の安全のため、ご協力をお願いいたします。 

5年 山地防災講習会

 5年  山地防災講習会
 22日 社会科の「森林のはたらき」の学習で山地防災講習会を開催しました。講師は、とちぎ環境・みどり推進機構、研北環境森林事務所、烏山土木の方々でした。
 森林のはたらきと災害の話、そして、山くずれや土石流については、模型を使ってのメカニズム等について説明を受けました。
 災害について真剣に考えることができました。
  

ヒーロー・ヒロイン大集合

 ヒーロー・ヒロイン大集合
 全校児童集会で、昨年に引き続き「ヒーロー・ヒロイン大集合」を開催しました。
 この行事は、自分の得意なことみんなに見せたいことを全校生の前で発表する催しです。
フラフープ、綱登り、大声、けん玉、空手や剣道の型など、多くの発表がありました。途中で、今はやりのピコ太郎の物まねを全員で行ったりしました。
 失敗してもがんばれの声がとぶなどよい雰囲気で進行しました。  

  

伝統文化クラブ 茶道体験

 茶道体験 伝統文化クラブ
 17日(木)町文化協会茶道部員の方々のご協力のもと、伝統文化クラブ員が茶道体験をしました。
 歩き方、お茶の点て方、菓子のいただき方等の作法を学びました。初めての体験に緊張しながらも楽しそうでした。