学校の様子(R5)

2021年9月の記事一覧

お知らせ ワンポイントアドバイス!

 今日の集団下校時、那珂川警察署の職員の皆さんによる、「交通安全ワンポイントアドバイス」と「下校指導」がありました。

    おまわりさんが来校されたことで、1年生は大喜びでした。現在、秋の全国交通安全運動が行われており、毎日の登下校について「横断歩道を渡ること」「これから暗くなるのでできるだけ早く帰ること、明るい道を歩くこと」についてお話しいただきました。

 下校にも付き添っていただきました。

 明日から2日間は6年生が修学旅行のため、班長がいない班があります。班長代行ががんばって役目を果たしてくれることと思います。

 

学校 ラジオ体操週間です!

 今週は、教育相談週間にあわせて、ラジオ体操週間が設定されています。来月末には運動会があり、それに向けた練習でもあります。1学期にも実施されており、1年生も上手に体操ができていました。

  

注意 避難訓練【不審者】

 今日は、不審者が校内に侵入したとの想定で避難訓練が行われました。那珂川警察署からお二人の講師をお迎えして、児童は避難行動を、職員は「さすまた」の使い方を学びました。

 新型コロナウィルス感染症予防のため、今日避難行動をとったのは1・2年生のみでしたが、校内放送後に素早く避難場所の体育館へ移動することができました。

 体育館では、スクールサポーターの阿見さんから、「不審な人を見かけたら、とにかく自分の身を守ること、そのために『いかのおすし』を忘れないようにしましょう。」とお話がありました。

 校長先生からは、「今日の訓練で大切なことは、先生の話をしっかり聞くことです、それが命を守ることにつながります。」というお話をいただきました。

 その後は、教職員を対象に「さすまた」の使い方を教えていただきました。できるだけ相手と距離をとることはもちろんですが、さすまたは、相手に対して横に向けると両手で掴まれてしまいますが、縦にして相手に向けると威嚇できるそうです。また、できるだけ複数で対応することも大切です。無理に戦おうとせず、危険を感じたら逃げることも重要ですとのお話でした。

グループ 校内研究授業が行われました!

 花丸今日は、1年生と4年生の教室で校内研究授業が行われました。

 1年生は、算数「どちらがおおい」の学習でした。形の違う3つの容器に入る水の量はどれが一番多いかを比べます。どんな比べ方がいいかな?実際に水を注いだり、移し替えたり、操作活動をしながらみんなで考えました。

まずは容器を観察し、どれが多いか予想しました。

 実際に水を入れて比べてみますが、なかなか思うようにいかない・・・そこで先生が取り出したのはコップです。同じ大きさのコップを3つ、これを使ってうまく比べられないかな?

それぞれの容器の水をコップに移し替えて、高さを見れば比べやすいことが分かりました。

 

花丸4年生の算数は、「倍の見方」の学習でした。二つの数量関係に着目して「もとにする量」をもとめる学習です。これから5年生、6年生の学習におおいに関係する大切な内容です。

 これまでに学習してきたことを生かしながら、テープ図や数直線などの図を利用しておのおのが自力解決を進めました。

次に、自分の考えを、小グループで紹介し合い、考えを深めたり広めたりしました。

グループでまとめたことを、発表します。分かりやすく自分の考えを伝えることも大切な学習です。

花丸放課後は、先生たちが授業研究会を開きました。

よりより授業を行うために、先生たちもいろいろな意見を出し合い授業の改善に努めています。

 

ひらめき 十五夜こんだて

 今日は十五夜「お月見」です。十五夜に、農作物の収穫を祝って月見団子や里芋などをお供えし、月を眺めるもので、平安時代に中国から伝わった習慣がもとになっています。

 今日の給食は「十五夜こんだて」、カボチャパン、うさぎ型ハンバーグ、ゆでブロッコリー、けんちんうどん、お月見ゼリー、牛乳と、まさに秋の収穫をお祝いするような献立でした。

 

 今日は、お天気も良さそうです。まん丸のお月様の中で餅つきするうさぎさんの姿が見られるでしょうか。

家族そろってお月見、いかがでしょうか。