学校の様子(R6)

2025年2月の記事一覧

2月27日(木) 6年生を送る会②(全体活動)

2,3時間目に6年生を送る会を児童会が中心になって開きました。

後半は、体育館に6年生を迎え活動しました。6年生の感謝の気持ちを込めた装飾で出迎え、思い出のスライドショー、歌のプレゼント、記念品の贈呈などをしながら楽しく過ごしました。最後に校歌を全員で歌いました。6年生の笑顔と、中心になって働く5年生の自信に満ちた表情が素敵でした。

まる6年生入場 大きな拍手で迎えました。6年生の誇らしい姿が素敵でした。

まる開会の言葉

まる児童代表のあいさつ

花丸代表委員の児童が中心になって進めてくれました。

まる思い出のスライドショー 1年生から6年生までの、思い出の写真をBGMを流しながら紹介しました。思い出に浸り歓声が上がっていました。

まる記念品の贈呈 在校生の感謝のメッセージを色紙にまとめて贈りました。

まる歌のプレゼント 1~5年生で「キセキ」をプレゼントしました。

まる6年生からお礼の言葉とお返しのプレゼント

まる全員で校歌斉唱

まる閉会の言葉

花丸体育館の飾り 学年ごとに分担して用意していました。

 

 

2月27日(木) 6年生を送る会①(仲良し班活動)

2,3時間目に6年生を送る会を児童会が中心になって開きました。

前半は、各教室に仲良し班ごとに分かれて活動をしました。6年生の感謝の気持ちを込めた装飾で出迎え、それぞれ「ハンカチ落とし」「震源地ゲーム」「宝探し」「だるまさんが転んだ」など、班ごとに工夫を凝らして楽しいゲームをしました。6年生の笑顔と、中心になって働く5年生の自信に満ちた表情が素敵でした。

まる5年生が6年生をお迎えに行き、会場まで案内します。

まる開会行事 校内放送で5年生の代表児童が進めました。

まる各教室では、黒板に6年生の感謝の言葉を添えられていました。

まる班ごとの楽しい活動

 

2月26日(水) 感謝の「花のプレゼント運動」

本校のよき伝統である「花のプレゼント」の第一弾を行いました。下校時の見守りをしてくださっている「地域見守り隊」の皆様に、子供たちが育てた花鉢に言葉を添えて贈りました。地域の「見守り隊」の皆様、いつも子供たちのためにお力添えいただきありがとうございます。

まる一斉下校の際に配ります。

まる道路の横断「右よし 左よし 右よし 横断!」のかけ声で渡ります。

まる交差点で「見守り隊」の皆さんが待っていてくださいます。

まる感謝の言葉を添えて花鉢のプレゼント

2月26日(水) 卒業式の練習(3回目)

早いもので卒業式までの登校日数が、残り15日になりました。

今日の昼休みの時間に、3回目になる全校練習を行いました。礼の仕方、歌の姿勢や歌い方、言葉の掛け合いなどをひととおり練習しました。子供たちは真剣に練習に参加し、6年生の卒業式を成功させようという雰囲気が十分に高まってきています。

まる気持ちを高めて参加しています。

まる礼の仕方もきれいにそろっています。

 

 まる「別れの言葉」在校生と卒業生が向き合って元気に掛け合います。

 まる校歌、国歌、式歌 気持ちを込めて歌っていました。

2月25日(火) 代表委員会のあいさつ運動

代表委員会では、年間まとめの活動で、校風「あいさつ 笑顔 元気があふれる学校」のため、あいさつ運動に取り組んでいます。昼休みには、各昇降口の近くで登りを手に、元気にあいさつを投げかける様子がとても輝いていました。校庭から戻ってくる児童も、「こんにちは」と笑顔で返していました。

まる代表委員であいさつを元気にかけている子供たち

まる校庭から戻ってきて、元気にあいさつを返す子供たち