学校の様子(R6)

2023年9月の記事一覧

今日の様子 9月29日(金)

まる2年生生活科で「おもちゃ祭り」が行われました。2年生がグループごとに工夫を凝らしておもちゃを作り、1年生を招待して楽しんでもらうという企画です。体育館で行われましたが、見に行った時にはすでに終わってしまっていて、1年生は教室に戻っていました。2年生が他のグループのところにいって遊んでいましたが、とても楽しそうでした。

まる1年生帰りの会

まる4年1組図工

まる5年1組社会

まる3組帰りの会

まる4組 5時間目の準備

まる5組帰りの会

まる6組国語

まる6年1組図工

まる5年2組家庭科

 まる6年2組算数

今日の様子 9月28日(木)

まる3年生が「総合的な学習の時間」校外学習で町内の代表的な施設を見学させていただきました。各施設の皆様にはお忙しい中、お時間をとっていただきていねいな説明や質問にお答えいただきありがとうございました。子供たちにとって貴重な体験になりました。

【道の駅ばとう】

【藤田製陶所】

 まる鷲子山上神社

花丸5時間目

まる1年生 生活科

まる3組算数

まる2年1組国語

まる2年2組図工

まる4年2組食育 栄養教諭の先生が授業をしてくれています。

まる4年1組理科

まる5年1組外国語

まる6組理科

まる5年2組国語

まる4組理科

まる6年体育

修学旅行17

最終見学地の東京スカイツリーを出発しました。子ども達は名残惜しそうです。

保護者の皆様、ホームページをご覧いただきありがとうございました。この後は、学校到着1時間程度前に、メール配信でお知らせいたします。

ホームページをご覧にいただき、ありがとうございました。

修学旅行15

昼食の時間は、浅草の雷門近く三定で天ぷら定食です。子ども達は、和食を堪能していました。みんな元気です。

この後、仲見世を散策します。

修学旅行10

おはようございます。健康観察の結果、全員元気です。

朝食は、大窓から東京湾をながめながら、美味しいいただきました。

この後、8時頃、宿を出て国会議事堂へ向かいます。

修学旅行9

おはようございます。修学旅行のお知らせを再開します。東京は、曇り空です。子ども達は、間も無く起床完了です。6時半から朝食です。

ホテルの窓からの景色をご覧ください。

修学旅行8

夕食は、バイキング料理でした。たくさんの料理に、子ども達は、満腹、満足でした。この後、入浴と就寝です。

みんな元気です。

修学旅行のホームページ更新は、次は明日の朝となります。お楽しみになさってください。

今日の様子 9月26日(火)

 今日明日は6年生が修学旅行に出かけています。修学旅行の様子については、随時、ホームページにアップしていますのでご覧ください。学校では1年生から5年生までしっかり授業に取り組んでいます。

まる5年1組図工帰りの会が始まるところでした。

まる5年2組算数

まる4組国語

まる4年生算数

まる2年1組帰りの会が始まるところでした。

まる2年2組音楽

まる3組帰りの会の準備中

まる3年生帰りの会

まる5組帰りの会

まる1年生帰りの会

 

今日の様子 9月25日(月)

 先週末から気温が下がり、秋らしくなりました。学校での活動にとてもよい季節となりました。明日は6年生修学旅行です。小学校生活で一番の楽しみであり、思い出となります。天気予報を見るとよい天気に恵まれそうです。

晴れ6年1組算数

晴れ6年2組外国語 外国語室には65インチのモニターが入りました、とてもきれいで見やすいです。

晴れ5年生体育

晴れ4年1組社会

晴れ4年2組理科

晴れ3年生図工

晴れ2年1組

晴れ2年2組総合

晴れ1年生生活

今日の様子 9月21日(木)

キラキラ3組国語

キラキラ5組書写

キラキラ1年生書写

キラキラ2年1組算数

キラキラ2年2組国語

キラキラ3年生国語

キラキラ4年2組理科

キラキラ4年1組国語

キラキラ5組国語

キラキラ6組算数

キラキラ5年2組算数

キラキラ5年1組社会

花丸6年1組書写

キラキラ6年2組外国語

キラキラ北校舎入口にスロープができました。これは、本校の先生がDIYで作ってくれました。段差がなくなり、子供たちが安全に通ることができるようになりました。

 キラキラ昼休みの図書室 今日は雨のため図書室が大入り満員でした。図書委員会がいろいろな工夫をしているため、楽しみにして訪れる児童もたくさんいます。

 図書貸出カードが1枚終わると図書委員にくじを引かせてもらいます。あたるとリメークバッグ(写真下などがもらえます)がもらえます。

 

 

『ユエと瑠璃色の石』

 昨日午前、演劇鑑賞教室を行いました。岐阜県にある「劇団風の子中部」の皆さんによる『ユエと瑠璃色の石』を鑑賞させていただきました。普段劇を生で見る経験が少ない子供たちが多く、とても喜んでいました。劇団の皆様、暑い中大変ありがとうございました。

 

 

今日の様子 9月19日(火)

 今日は3連休明け、スポーツクラブ等で少し疲れが見られるお子さんもいるようです。しかし、全体的には元気に登校し、集中して授業に取り組んでいます。

まる3組算数

まる4組算数

まる1年生国語 班ごとに読む発表をしていました。1班だけですが、動画を載せていますのでご覧ください。

まる2年1組国語

 

まる2年2組国語 今日は担任が出張のため、代わりの先生が来てくださっています。普段と変わらず一生懸命取り組んでいました。

まる3年生国語

まる4年算数

まる4組算数

まる5年2組算数

まる5年1組図工

まる6年2組社会

まる6年1組理科

まる昼休みに児童集会を行いました。今日は、地区音楽祭に出場する合唱部の発表でした。少ない練習ですがとても上手にできていました。

今日の様子 9月13日(水)

花丸6年1組社会 テスト中

花丸6年2組国語

花丸5年1組国語

花丸5年2組算数

花丸6組音楽

花丸4組社会

花丸4年1組音楽

花丸4年2組図工

花丸3年生理科 植物の観察をしていました

花丸2年2組算数

花丸2年1組国語

花丸1年生 タブレットの使い方を学んでいました。よくできていました。

花丸3組算数

今日の様子 9月12日(火)

まる3組算数

まる5組算数

まる1年外国語活動

まる2年1組算数

まる2年2組国語

まる東階段に新しい表示ができました。階段を上りながら「ワン、ツー、ツリー」。

まる4年算数

まる5年1組総合

まる5年2組書写

まる4組国語

まる昼休みに合唱部が体育館で並び方について話し合いをしていました。

まる今週の業間は、「なわとび週間」です。縦割り班で記録に挑戦していました。

まる6組国語

 

 

今日の様子 9月11日(月)

 今日の1,2校時、5年生がお世話になっているボランティアの方のご指導をいただき、稲刈りをさせていただきました。初めて「のこぎり鎌」を使いましたがていねいなご指導のお陰で上手に刈ることができました。例年だと刈り取った稲はすぐにコンバインにかけるところですが、先週の雨で濡れていることから、今年は「はざ掛け」をしました。これについてもなかなかできない貴重な体験をさせていただきました。

今日の様子 9月8日(金)

 今日は台風のため午前中授業です。雨はまだ強く降っていません。今後被害が出ないことを祈ります。雨の中ですが、業間の時間に那珂川警察署の方々にお越しいただき、不審者対応避難訓練を行いました。連絡体制や不審者対応、児童の避難方法など確認しました。万が一に備えていきたいと思います。

今日の様子 9月6日(水)

まる3組算数

 

まる5組算数・国語

まる1年生算数

まる2年1組算数

まる2年2組図工

まる3年生算数

まる4年生算数

まる5年生体育

まる6年1組算数

まるお掃除の様子 1年生が廊下の雑巾がけを頑張っていました。雑巾絞りも力を入れて上手にできていました。

まる6組帰りの会

まる4組帰りの会

【お知らせ】水難防止について

文部科学省並びにこども家庭庁からのお知らせです。

今年の夏、河川や海での水難事故により子どもがなくなるという痛ましい事案が複数発生しました。この後も、暑さが続き、河川に多くの利用者が集まり、水難事故が発生する可能性がありますことから、子供たちの危険回避に向けたご配慮をお願いします。また、河川だけでなく農業用の用排水路、ため池、海や海岸等の水の事故の事故防止にお気を付けくださいますようお願いします。

また、下記の学習・啓発ツールが各関係機関から出されています。ぜひ参考になさってください。

①子ども向け学習サッシ・アプリ「うんこドリル 川の安全」

 冊子 https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/pdf/unnkodoriru.pdf

 アプリhttps://play.unkogakuen.com/manabi/game/river/?rf=drill

②小学生向け水難事故防止動画「リバーアドベンチャー ~川に魅せられし者たち~」

 https://www.youtube.com/watch?v=lrlkZCm11|0

③水難事故防止に取り組む6団体が協働で制作「水辺の安全学習アプリ」

 https://mizube-anzen.jp/

④~MIZUBE ASOBI GUIDE~(水管理・国土保全局 河川環境課 作成)

 http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/pdf/mizubeasobiguide.pdf

⑤「水辺の安全ハンドブック」((公財)河川財団 作成)

 https://www.kasen.or.jp/mizube/tabid129.html

⑥No More 水難事故((公財)河川財団 作成)

 https://www.kasen.or.jp/mizube/tabid324.html

⑦川遊び安全ノート「えんじょいリバー」((公財)河川財団 作成)

 http://www.kasen.or.jp/Portals/0/pdf_mizube/enjoyriver.pdf

※本記事は、夏季休業期間中の記事を一部修正した再掲記事となります。

【お知らせ】「とちぎ学ぼうさい」について

栃木県危機管理防災局からのお知らせです。

昨今、大雨による災害や大雨に伴う土砂災害が多発しております。いつどこで起きるか想定が難しいからこそ、日頃からの防災意識を高めることで、人的被害ゼロを目指すことが一人一人の安心安全な社会を築くうえで大切です。栃木県では、避難情報や日頃の備えについて楽しみながら学べる動画を用意しています。どうぞ、ご覧いただき親子で地域の防災を学んでいただきたいと思います。

[動画の内容]

「とちぎ学ぼうさい QuizKnockからの挑戦状」

「とちぎ学ぼうさい 動画で分かる!日頃の備え」

以下のリンクからご覧ください。

https://www.shimotsuke.co.jp/feature/select/manabousai

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の様子 9月5日(火)

 今日は二日ぶりの晴天、暑い日となりました。昨日と気温差が8度とのことで熱中症に気を付けて生活をさせたいと思います。

まる1年生外国語活動

まる2年1組算数

まる2年2組国語

まる3年生算数

まる3組国語

まる4組算数

まる4年1組理科

まる4年2組体育 今日は「ティボール」をやるとのことでした。これから外に出るところでした。

まる5年1組社会

まる5組算数

まる6組国語

まる5年2組国語

まる6年1組音楽

まる6年2組算数

まる壁飾り 2学期になり、北校舎廊下壁飾りがリニューアルされました。とてもきれいです。ちなみに通級教室の先生の手作りです。

 

今日の様子 9月4日(月)

 今日は久しぶりの雨、気温は25度前後で過ごしやすくなっています。子供たちは外遊びができず残念がっています。しかし、授業には集中して取り組んでいます。

まる1年生算数

まる3組算数

まる5組算数

まる2年1組算数

まる2年2組算数

まる3年書写 片付けをしていました

まる4年2組体育

まる4年1組体育 保健学習

まる4組国語

まる6組国語

まる5年1組外国語

まる5年2組理科

まる6年生体育保健学習 この時間は男女分かれての授業、この教室では女子が歯磨きについて学習していました。

まる学級力アンケート 自分たちで自分たちの学級を振り返り、よりよい学級にしていこうとしています。すばらしい取組です。

まる職員室前廊下掲示 今年度は子供たちのがんばりを賞賛するコーナーとしました。体育、文化などあらゆる方面で活躍する子供のがんばりを認め励ましていきたいと思います。

 

 

ベスト8、馬頭ラッキー

 県学童野球大会、4回戦が行われました。第1試合で湯津上と対戦しました。見事3対0で勝利し、ベスト8に進出しました。選手と控え選手、保護者が一体となったすばらしい試合でした。明日の準々決勝もがんばってください。

今日の様子 9月1日(金)

 9月になりました。暑さはまだまだ続いています。今朝、登校前後、2,3年生昇降口で子供たちの様子を見ていました。早めに登校した2年生の女の子が走って外に出ていきました。声をかけると「暑くなりすぎて、昼休み外遊びができなくなってしまうから、外遊びしてきます」と言っていました。朝からとても暑かったのですが、子供たちにとって、外遊びは楽しみなんですね。また、今日は9月1日、防災の日です。2時間目には「シェイクアウト訓練」、給食では備蓄食体験が行われました。子供たちにとって、どちらも貴重な体験になりました。

まる6年1組算数

まる6年2組図工

まる5年1組学活

まる5年2組理科

まる4組国語・算数

まる4年1組書写

まる4年2組国語

まる3年生理科

まる2年2組生活科

まる2年1組生活科

まる1年生生活科

まる5組書写

まる3組算数

花丸シェークアウト訓練の様子 どの学級も真剣に取り組んでいました

まる備蓄食体験給食 カレーライスでした。おいしかったです。量も十分でした。