2021年2月の記事一覧
6年生を送る会
本日、5年生が中心になって企画した「6年生を送る会」が行われました。
感染症予防のため、開会式などのセレモニーは全校放送を通して行われました。
その後は各教室での「縦割り班遊び」が行われました。定番のブラックボックス、震源地はどこだ、フルーツバスケットなどなど、5年生がリーダーとなって、6年生に楽しんでもらおうといろいろな活動を工夫していました。
続いて、「思い出ビデオタイム」懐かしい写真に大盛り上がりでした。
そして「6年生とのふれあいタイム」と続きました。在校生からは、色紙とメダルのプレゼントが贈られ、6年生からは、手作りの雑巾がプレゼントされました。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
6年生も残すところ1ヶ月、登校するのは15日となりました。
春の香り
保健室前の梅の木、日ごとに花の数を増やしています。
木の下を通ると、梅の匂いが漂っています。春を感じるすてきな香り、子供たちは気付いてくれているでしょうか。
花のプレゼント その2
昨日の「花のプレゼント」のその2です。役場、図書館、福祉センターへお届けした様子です。
役場では、町長様、教育長様をはじめたくさんの方々に対応していただき、子供たちも緊張しましたが、きちんとした態度でプレゼントをお渡しできました。
図書館にお届けした様子です。
福祉センターへお届けした様子です。
花のプレゼント
本日6年生が、日頃学校でお世話になっている方々へ、感謝の気持ちを込めて「花のプレゼント」をしました。
役場、図書館、広重美術館などの公共施設のほか、スクールサポーターさんスクールガードリーダーさん、バスの運転手さん・・・
6年生全員で手分けをして、各クラスで育ててきたパンジーの花をお届けしました。
出発式では、校長先生から「このような企画をしてくれてありがとう。『心』は見えないけれど『心遣い』は見える。心や思いは行為にして初めて命が吹き込まれ意味あるものになります。」というお話をいただきました。
それから、それぞれの担当した方々のもとへお花を届けに行きました。
2羽のうさぎ
学校で飼っているうさぎは、「バニラ」(白)と「チョコ」(茶)の2羽です。
チョコは気難しくて、なかなか姿を見せてくれないので、「幻のうさぎ」ともいわれていますが、休日の静かな時には顔を出して、2匹そろって日向ぼっこです!
こんなかわいい姿が見られます。
感染症予防メーター
児童会の企画委員の取り組みで、2月15日~3月12日まで「感染症予防メーター」による感染症対策が行われています。
4つのチェック内容「手洗いうがい・マスク着用・換気・ソーシャルディスタンス」が守られているかを企画委員会の児童が確認して回ります。しっかり守られている学年は「レベル4」です。あわせて、コロナによる差別をなくす働きかけも行っています。
春はそこまで!
先日の3年生「郷土の名人に学ぼう」の学習の時に、小砂の園芸農家笹沼さんからいただいた桃の花が学校の玄関で今を盛りに咲きほこっています。このきれいな色を出すためにはたくさんの苦労があるということを伺いました。
三寒四温、まだまだ気候は落ち着きませんが、確実に春は近づいています。
ようこそ、馬頭小学校へ!
2月18日(木)、来年入学する新1年生が馬頭小学校を訪問しました。広い体育館に集合した、ひばり、なかのこ、わかあゆ認定こども園の子供たちは、校長先生の話をとても上手に聞くことができました。
それから、校内を探検しました。1年生教室では、1年生のいすに座って「がっこうのようす」を教えてもらいました。学校の楽しいところをたくさん知ることができました。
図書室では、たくさんの本に囲まれてとてもうれしそうでした。
入学まで1ヶ月と少し・・・皆さんに会えるのを楽しみにしています。
馬頭小学校リクエスト献立
今日の給食は、「馬頭小学校リクエスト献立」でした。全員が完食を目指せるような献立にしたそうです。
牛乳、わかめご飯、唐揚げ、春雨サラダ、豆腐のみそ汁、レモンタルト
確かに子供たちが大好きなメニューばかりです。果たして完食なるか・・・
3年生 社会科見学
2月17日(水)、3年生の社会科の学習で郷土資料館に行ってきました。
中に入るとすぐ米俵があり、初めて見る米俵に子供たちもびっくり!!
米俵の中の古代米も見せて頂きました。古代米は黒く、それにも驚きの声をあげていました。
その他にも、ランプや糸車、昔の洗濯機など様々な昔の道具を見せて頂きました。
昔の人々の大変さに改めて気付いたようでした。
この後、学習したことを年表にまとめていく予定です。
3年生 郷土の名人に学ぼう
2月16日(火)、3年生の総合的な学習の時間「郷土の名人に学ぼう」で、那珂川町に住む名人3人に来ていただき、インタビューをしました。
蕎麦作り名人-北畠 一徳さん(蕎麦屋一徳店長)
蕎麦の実を見せていただいたり、蕎麦の作り方を一から教えていただきました。蕎麦の実も那珂川町に住む農家さんに作っていただいているそうです。
イチゴ作り名人-小林千歩さん
4年前、一から(土作りから)イチゴ栽培を始めたそうです。素材の味を味わってほしいということで、何もかけずにそのままイチゴを食べるのがおすすめだそうです。
へたの近くまで赤くなってから収穫すると甘いイチゴが収穫できるそうです。
園芸名人ー笹沼 巧 さん(笹沼園芸)
枝に太陽を当てないと花の色が鮮やかになるそうで、太陽に当てないで栽培しているそうです。
枝をまっすぐになるよう育て、見た目をきれいにしているそうです。
桃の花も頂きました。
子供達は、今日の日をとても楽しみにしており、終わった後もとてもうれしそうでした。
蕎麦やイチゴを食べたくなった、お花についてとても勉強になったと話していました。
コロナ禍の中、快く引き受けてくださった皆様に感謝申し上げます。
理想とされるクラス・・・
6年生教室に掲げられているクラス目標です。年度初めに、6年生の子供たちと先生が考えたものです。
卒業を前に、あらためて6年生の様子を見てみると、下学年から慕われ頼られる存在となっています。この1年間の成長はめざましく、これからの活躍におおいに期待します。
春の訪れ・・・その2
体育館前の花壇に、スイセンとチューリップが芽を出していました。
春はもうすぐ・・・ほっこりした気持ちになりました
春の訪れ
土日の暖かさで、保健室の前の梅の花がほころびはじめました。梅の花の甘い香りが漂っています。
春の訪れを感じる今日この頃です。
プログラミング教育の授業・・・6年生
6年生の理科の学習で、スキットさん(外部講師)をお招きしてプログラミング授業を行いました。自分たちがプログラミングした動きを、「プロロボ」に命令して動かすという活動で、子供たちは真剣に話を聞いてプログラミングに取り組みました。「プロロボ」が、プログラム通りに動いたときは「わ~」と歓声が上がりました。動画もアップしました。
3月には、1~5年生でもプログラミング授業を予定しています。楽しみですね。
朝会・・・校長先生のお話
今日の朝会は、校長先生のお話でした。校内放送を通して伝えられたことは、「ある人からの手紙」の話でした。
「私は教室の床に転がされ、とても寂しい思いをしています。掃除の時間になると、ほうきで掃かれてゴミ箱へ・・・生まれたばかりの時は、どんな人に使ってもらえるかとても楽しみにしていたのに・・・」という、消しゴムからのお手紙です。
そして、このようにお話されました。「皆さんは、ものの言葉を聞こうとしていますか、ものの心を感じようとしていますか?」
当たり前に使っているものに感謝して大切に使う気持ち、忘れないでほしいですね。
家庭学習強調週間
2月15日(月)~2月21日(日)までは、家庭学習強調週間です。
何をしたらいいのかな~と迷うこともありますね。今回は、「自主学習でビンゴ」という企画を用意した学年があります。いろいろな学習を紹介し、それをクリアしてビンゴを目指してがんばろうというものです。
学力テストの結果も戻ってきました。自分の得意なところを伸ばし、苦手を克服できるよう学習に取り組んでほしいです。各学年の廊下には、「ステキなノートを紹介します!」のコーナーがあります。子供たちが参考にして、充実した家庭学習ができるようにしてほしいです。
初めてのミシン
5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロン作りをします。
ミシンを初めて使うという児童はもちろんですが、中には初めて見たという児童もいて、ミシンのしくみも操作の仕方も一からの指導になります。
馬頭小学校は、近隣の学校と統合を重ねており、そのたびミシンの数が増えて、今では一人で一台使えるほどになりました。そのため、待ち時間がなく練習することができます。
まだまだ、操作はたどたどしいですが、ステキなエプロンができ上がるのが楽しみです。
新入学児童保護者説明会が行われました!
本日、来年度馬頭小学校に入学する「新入学児童保護者説明会」が行われました。小学校入学までに身に付けておいてほしいことや準備してほしいもの、学年PTAの説明、登下校方法の確認などが行われました。
来年度の入学児童は、今のところ31名です。ピカピカの1年生に会える日を楽しみにしています。
BATO CHAMPION CUP
4年生の体育の授業では、子供たちを8チームに分けてサッカー大会「BATO CHAMPION CUP 2021」を開催していました。ユニークなネーミングのチームがそれぞれ一丸となって優勝を目指しました。試合の待ち時間には、シュート練習をしたりフォーメーションを考えたりと、男女仲良く協力し合う姿がとてもほほえましかったです。
優勝は、「RAKUTEN HAND」でした。
授業の様子は、動画でもアップしました。ご覧ください。
読書感想画コンクール
読書週間の催しの一つとして行われた「読書感想画コンクール」の審査結果が、図書室に掲示されています。どれも力作ぞろいでした。本日、図書委員がそれぞれに賞状を届けました。
卒業プロジェクト②
6年生の「卒業プロジェクト」は順調に進んでいます。おもに、総合的な学習の時間と家庭科の時間を使って取り組んでいます。先日、各教室にプレゼントする「給食台カバー」が完成しました。
ミシンやアイロンなどの道具を上手に使いこなし、あっという間に仕上げてしまいました。
さすがは6年生です!
1年・・・保健指導
1年生の教室で保健指導が行われました。「体をきれいにするためにはどうしたらよいか」について、養護教諭と一緒に考え、実践への意欲を高めることができました。
まずは、お風呂の入り方
次に、トイレの入り方
最後に手の洗い方です。
「手洗いチェッカー」を使って、きちんと手が洗えているかをチェックしました。洗い残しは、「手洗いの歌」に合わせて洗い直しをしました。今は、特に手洗いが大切です。みんな真面目にしっかりと取り組んでいました。
保健委員会の発表
今日の全校集会は、保健委員会からの発表でした。保健委員会は感染症予防の取り組みを行っており、その結果をお知らせしました。1月に行った、『感染症チェックシート』の結果から、手洗い、換気、3密を避けるなどの感染症対策をしっかり取り組めたクラスへ表彰状が贈られました。
また、感染症予防の方法について「〇×クイズ」を行いました。くしゃみによる飛沫の速度は、新幹線と同じくらい速いという話に驚いていました。
かたちづくり・・・1年生
1年生の教室では、「かたちつくり」の学習が行われ、子供たちは楽しそうに取り組んでいました。
直角二等辺三角形を組み合わせて、魚や船、木、山などを作っていました。
休み時間には、こんな大作にもチャレンジしていました。「お城」です。
卒業プロジェクト
6年生は、「卒業プロジェクト」の一つ『ありがとうを形にしよう』で、手縫いの雑巾作りに取り組みました。ミシンで縫えば、あっという間ですが、使い勝手を考えてやわらかな手縫いにして、ひと針ひと針に心を込めて縫いました。
すでに、各教室にプレゼントするテーブルクロスは作成済みです。
6年間でできるようになったことを生かして、「ありがとう」の気持ちを伝えていきます。