2024年6月の記事一覧
6月27日(木) 授業の様子
今日は午後にお客様がたくさんお見えになり、3,4年生の授業参観をしました。そんな環境下でも、子供たちは意見を発表したり、児童同士で学び合ったりしていました。お客様から、「子供たちの頑張りが見られました。」とお褒めの言葉をいただきました。
3組 算数科 お金(模型)を使って、数の大きさを学びました。良い意見が出て、友達の意見を認め合っていました。
3組の教室の後ろに図工で作った作品が並べられていました。いろいろな星をイメージして空を描いていました。
5組 算数科 自分のペースで学びを進めました。
1年生 音楽科 リズムに合わせて、歌を歌いながら体も使って表現していました。発表が終わると、自然と拍手が起きていました。
2年生 書写 平仮名の練習をしました。
2年生の入り口に10cmを体感し、覚えるための掲示物がありました。
6年2組 外国語科 聞き取りのテストをしました。みんな聞き落としのないように真剣です。
3年1組 音楽科 昨日のリコーダ-教室の続きで、きれいな音を出すコツを学びました。
3年2組 図画工作科 鉛筆で下絵を描きました。
6組 4年理科 動画を見ながら植物の草丈の伸びと温度の関係を学びました。5年国語 古典について二人で話し合いました。
5年2組 俳句作りに挑戦しました。めあては「表現を工夫する」でした。情景の思い浮かぶ作品ぞろいでした。2組さんは、あいさつが上手で、取材におじゃましたら、たくさんの元気なあいさつが響きました。
5年1組 社会科 農作物の生産量のグラフからわかることを、意見を出し合ってまとめていました。
4組 社会科 先生と向き合って、学びを進めました。
6年2組 算数科 数直線を使って元になる数を求める問題を解きました。
6年1組 外国語科 聞き取りのテストをしました。
3年2組 算数科 棒グラフの読み取りをしました。意見を発表する子のほうを見て、しっかり話しを聞く姿がよかったです。
3年2組 4時間目の授業が終わって、自分から進んで黒板掃除をしていました。
3年2組 教卓においてある理科のモンシロチョウの幼虫がさなぎになりかけていました。興味津々の子供たちです。
3年1組 給食前に、給食当番以外の子供たちは、静かに待っている約束を守っています。
3,4年生 午後の公開授業で、たくさんのお客様に参観していただきました。
3年生のリコーダー教室を開きました
6月26日(水)の2時間目に、リコーダー協会の専門家をお迎えし、リコーダー教室を開きました。3年生のみなさんは、プロのテクニックを見聞きしながら指導を受け、一生懸命がんばっていました。
6月26日(水) 6年生の社会科校外学習
6年生の皆さんが、社会科学習の一環で大田原市なす風土記の丘資料館湯津上館と那珂川町風土記の丘資料館を訪ねました。古墳を実際に歩いてスケールの大きさを体感したり、火おこし体験をして昔の生活の様子を感じ取ったりしていました。今回は6年1組さんの写真のみです。2組さんの写真は後日掲載します。
湯津上館(上侍塚古墳見学)
那珂川町資料館
6月25日(火) 縦割り班活動
梅雨空で厚い雲に覆われていたので、むしむしとはしていましたが、昼休みに縦割り班活動で班ごとの自由遊びをしました。「ケイドロ」や「こおり鬼」遊びが多かかったようです。6年生が中心となってまとめ、暑さを忘れて元気に活動しました。
2年生の生活科校外学習(2回目)
1,2時間目に、2年生の皆さんが生活科で、町探検に出かけました。先週は学校の西側を、今日は東側を探検しました。商店街んもいろいろなお店、病院、専門店、神社、美術館など、自動車で通るのとは違って、地域の人々とあいさつを交わし、笑顔で迎えられることにも喜びを感じていました。
また、地域ボランティアさんが2名、見守りで付き添ってくださいました。途中、昔の様子や地形の由来などを解説してくださり、とても勉強になりました。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
6月24日(月) 授業の様子
週の初めは、日差しが戻りとても暑い日となりました。
2年生のみなさんは、1,2校時に校外に出て生活科の町探検をしてきました。2年生がいろいろな発見をしていると地域の皆さんが声をかけてくださり、地域の中にある学校を実感しました。
また6年生は、シャトルランニングの測定をしました。ベストを尽くそうと走り続ける児童と、周りで声援を送る児童がとても輝いて見えました。
6年生 合同体育 新体力テストのシャトルランニングをしました。徐々に早まるメロディーに合わせて、限界までがんばる6年生が、力強く見えました。走る子、測定する子、応援する子が一体となって、最高記録は100回に迫りました。とてもがんばりましたね。
3組 国語科
1年生 図画工作科 先週の砂細工の様子を絵にしました。
2年生 生活科 校外学習で町探検の2回目に行きました。たくさんの発見とふれあいがありました。
4年生 外国語 曜日の表し方を、音楽に合わせて何回も練習しました。
3年2組 国語科 おすすめの本の紹介文を清書して、お互いに見せ合いました。
3年2組 教卓の上に、理科で育てている青虫がいました。餌のキャベツをたくさん食べて立派に大きくなってきています。子供たちが、大きくなった青虫を誇らしげに自慢してくれました。
3年1組 算数 表にまとめるため「正」の字を使って数えました。
4組 算数科
6組 国語科 57577の短歌づくりをしました。
5年2組 理科 単元のまとめに動画を視聴しました。
5年1組 算数科 単元まとめでたくさんの問題を解きました。児童は「つかれた~」と、よく頑張ったことが伝わってきました。終わりのあいさつも立派でした。
子供たちによる校内作品展
校内に、子供たちが図画工作科で作成した作品が展示されていて、癒される空間になっています。子供たちが作った作品を紹介しますので、どうぞご覧ください。
子どもたちの作成した作品
教職員が作成した梅雨の時期をイメージする掲示
6月21日(金) 授業等の様子
今日は、1、3、4、6年生が水泳学習のため、町の「ウェルフルなかがわ」で水泳練習をしました。今回はボランティアの方にも指導をいただき、いつもよりさらに学習が進みました。また、5年生の家庭科の手縫いの学習にもボランティアの方がお越しくださり、なみ縫いなどの練習を進めていました。
ボランティアの皆様ありがとうございました。
2年生 外国語活動 気持ちの表し方をカードを使いながら言葉に表しました。
6組 算数科 小数の割り算を、位とあまりに気を付けて計算しました。6年生はテストをしました。
5年2組 算数科 小数の割り算のやり方を考えました。友達のノートに書いてあることを見合いながら、学び合いを進めました。
5年1組 家庭科 手縫いの学習3時間目となりました。ボランティアさんの協力を得て、一人ひとりが練習を進めました。
1年生 外国語活動 人にものをあげるときの「here you are」と「thank you」のやりとりを楽しく学びました。
3組 算数科 足して2桁になる計算を解きました。
6年2組 算数科 分数同士の割り算の練習をしました。早く終わった児童は、先生役をするなど自然と学び合っていました。
6年1組 算数科 もとにする数を数直線で確認してから、何倍をもとめる立式・計算をしました。6年生は、助け合って学習を進めています。
4年生 図画工作科 「ふしぎな花」を描いています。後片付けも、きっちりていねいにしていました。
3年2組 国語科 おすすめの本紹介をつくりました。
ウェフルなかがわでの水泳学習
歯と口の健康週間の作品を紹介します(つづき)
「歯と口の健康週間」作品コンクールに応募してくれた作品を、先日に引き続き紹介します。ぜひ、子供たちの力作を、ご家庭での話題にしていただき歯と口の健康に役立ててください。
作文の部
ポスターの部
2年生の生活科校外学習
2年生のみなさんが生活科の学習で町探検にでかけました。探検バッグを片手に、学校周辺の商店街を散策しました。日頃は気づくことのできない建物を発見したり、人々とのふれあいを感じたりしていました。
活動中は、地域のボランティアの方々も付き添ってくださり、安全に活動することができました。ありがとうございました。
学校出発のようす
街中散策のようす
3年生の社会科校外学習
昨日、3年生の児童のみなさんが社会科校外学習で、町内の食品メーカー「ミツトヨ」さんにお世話になり、ゆばの製造過程の見学をさせていただきました。子供たちは初めて見る製造機械に驚きながら、製造方法や工夫をメモしていました。また、質問もさせていただき、とてもよい学習になりました。
ご協力くださいました「ミツトヨ」さん、ありがとうございました。
3年1組
3年2組
6月19日(水) 校内読書週間「先生方の読み聞かせ」
校内読書週間の3日目になりました。昼休みの最初に、先生方による読み聞かせがありました。それぞれの先生が用意したお気に入りの本を読み聞かせしました。
1年生
2年生
3年1組
3年2組
4年生
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
3456組
歯と口の健康週間の作品を紹介します
「歯と口の健康週間」作品コンクールに応募してくれた作品を紹介します。ぜひ、子供たちの力作を、ご家庭での話題にしていただき歯と口の健康に役立ててください。
作文の部
標語の部
ポスターの部
児童会コーナーの「あいさつ運動」
児童会の代表委員会では、学校の合言葉「あいさつ、笑顔、元気のあふれる学校」に向けて、『あいさつ運動』を企画しました。子供たちのアイディアで、クラスごとに「自分で自分から」のあいさつができたらビー玉を蓄積して見える化していく予定です。来週からスタートします。
【職員室の廊下の児童会コーナー】
6月19日(水) 授業の様子
昨日と違って朝から太陽がまぶしく、暑い一日となりました。
3年生の子供たちは、社会科校外学習で工場見学に出かけました。とても楽しみにしていましたので、よい学習になったと思います。
3組 道徳科 いのちの大切さについて、動画を元に学習しました。
5組 道徳科 言われていやな言葉と、どんな言葉かけがよいのかを言葉のすごろくゲームをしながら学びました。
1年生 国語科 「おおきなかぶ」の学習に入りました。ていねいに音読をしました。
2年生 算数科 10のいくつ分で考える3けたの計算を考えました。グループで話し合いながら進めていました。
3年2組 国語科 説明文の読み取り方を学んでいました。段落ごとにたいせつなことを見つけるために、文を1枚の用紙にまとめて見やすくして学習しました。
3年1組 社会科校外学習のしおりを使って、出かける準備をしました。
4組 道徳科 「かさ」で親切について考えました。
5年2組 国語科
6組 国語科 読書週間に合わせて「おすすめの図書」紹介をつくりました。
4年生 社会科 都道府県名のテスト。終わった児童は、社会科校外学習のお礼の手紙を仕上げました。
6年1組 国語科 情報を整理して読み取る学習をしました。うまく読み取って書き表せた児童が自信を深めていました。
6年2組 家庭科 季節に合わせた服装の選び方を考えて、発表しました。
5年1組 算数科 練習問題を解き進めて、早く進んだ子たちは、友達同士で学び合いを進めることがしっかりと身についています。
6月18日(火) 集会の様子
雨が降りつづいて、肌寒い一日となりました。今日も町のウェルフルなかがわでの水泳学習がありました。2~5年生がバスに乗って出かけ、水泳学習を楽しんできました。
昼休みには、集会がありました。2つの表彰と校長のお話がありました。校長のお話では、学校の合言葉「あいさつ、笑顔、元気のあふれる学校」について、スライドショーで画像を見ながらお話を聞きました。
口と歯の健康週間の表彰 ポスターの部と作文の部で、最優秀賞と優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
南那須地区陸上大会の表彰 1000mと100mで入賞しました。がんばりましたね。
校長のお話 子供たちの笑顔の写真をもとにしながら、「あいさつ、笑顔、元気のあふれる学校」のお話を聞きました。
読み聞かせボランティア「たまご」さんの読み聞かせ
今朝は、5組の教室に読み聞かせボランティアのたまごさんがおいでになり、読み聞かせをしてくださいました。
雨の多くなってくる今の季節にぴったりのお話をしてくださいました。5組のみんなはよく聞き入っていました。ボランティアさんからも「真剣に聞いてもらえてうれしいです。」とお言葉をいただきました。
図書館の様子(読書週間初日です)
今日から校内読書週間です。昼休みの図書館には、本を借りに来たり、おすすめの本を探しに来たりする子がたくさんいました。中には、カードがいっぱいになってくじを引く子もいました。「あたり」を引いて大喜びでした。本の大好きな子供たちがたくさん集まってよい雰囲気でした。
6月17日(月) 授業の様子
今週は、久しぶりに天気の良い月曜日スタートとなりました。
今日は2時間目にこども園の先生による学校訪問、3時間目に教育委員会の先生方による学校訪問がありました。授業参観で子供たちの活躍の様子をみていただきました。「落ち着いて学習していますね」とお褒めの言葉をいただきました。
5組 国語科
1年生 国語科 生活科のあさがお育てと関連付けた観察メモをとる学習をしました。
2年生 国語科 「スイミー」の好きな場面を伝えあう学習をしました。付箋に書いて、ノートに貼って伝えていました。
3年2組 書写 毛筆で「日」を練習しました。皆さん、汚れてもよいように身支度を整えて筆を運んでいました。
3年1組 社会科 町の様子を地図にまとめる学習をしました。
4年生 算数科 2直角、3直角を定規を使って作図して、その角度を求めました。2人組で教え合う姿も素敵です。
4組 国語科
6組 国語科
5年2組 国語科 授業の最後に漢字の学習をしました。
6年2組 国語科
6年1組 書写 平仮名で「ひまわり」を書きました。
3組 算数科 10より大きな数を数直線でとらえて、10+10の計算をみんなで考えました。
教育委員会の授業参観
こども園の先生の授業参観
校内読書週間が始まりました
本日から21日(金)までの1週間、令和6年度校内読書週間です。
【ねらい】
〇本に親しむ気持ちを高め、読書のすばらしさを知るとともに、読書を習慣づける。
〇図書委員を中心に、読書週間の企画・運営することにより、委員会活動の活性化と充実を図る。
図書室は、入り口や室内を含め、読書にふさわしい素敵な空間となっています。図書委員のみなさんもおすすめの本を紹介していますので、ぜひ多くの児童のみなさんに本に触れて親しんでいただけるとよいと思います。ぜひご家庭でも本を読む時間などを親子で共有してはいかがでしょうか。
図書館入り口の様子
貸し出しカウンター
図書館内の様子
図書委員によるおすすめ図書
図書委員の児童発案のオリジナルイラスト
図書委員からのしおりとリメイクバックプレゼント
児童の皆さんからのおすすめ図書紹介コーナー
2年生が食に関する指導を受けました
5校時に2年生が、町の栄養教諭の先生から「食に関する指導」を受けました。本日の給食を例にして、食品を3つに分類し、そのバランスよい食事をすることが大切なことを学んでいました。子供たちは、意見をよく発表し、学びに向かっていました。
Welcome to 那珂川町
昨日、町の地域おこし協力隊の方にお越しいただき、3年生の皆さんが那珂川町の魅力について学習をしました。その際児童が視聴した『地域おこし協力隊が作る 町PR動画』の情報提供をいただきました。チラシの一部と併せてQRコードを掲載しますので、どうぞ親子で視聴なさって、ご家庭での話題にしていただけるとありがたいです。
6月14日(金) 5年生家庭科の様子(ボランティアの皆様にお世話になりました)
暑い一日になりました。学校では、WBGT測定器を設置し、熱中症指数に十分に配慮して生活しています。教室では、空調をきかせ、子供たちの体調に十分に気を付けています。
さて、今日も11日(火)に引き続き、5年生の家庭科に地域ボランティアさんにお越しいただき、手縫いの学習のご指導をいただきました。今日は練習布を使って、ボタン止めを練習しました。手を取ってご指導いただいたり、動画を参考にして復習したりして、がんばっていました。
ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。
校庭と体育館に測定器を設置しています。
5年生の家庭科の様子
6月13日(木) 3年生の総合的な学習の時間
3時間目の3年生「総合的な学習の時間」に町の地域おこし協力隊の方においでいただき、町の魅力「ひと・もの・こと」をレクチャーしていただきました。子供たちは、先生のお話や画像から「知っている」「聞いたことがある」など、身近な「那珂川町」の魅力に触れていました。質問の時間にたくさんの質問が寄せられ、子供たちの関心が高まりました。(なかがわケーブルテレビ(CTB)の取材があり、何名かはインタビューを受けていました。放送を楽しみになさってください)
6月12日(水) 1年生の生活科校外学習
1年生のみなさんが、生活科の校外学習で、学校の近くにある馬頭公園を訪ねました。遊具で仲良く遊んだり、東屋で水分補給をしたり、馬頭の市街地を眺めたりしながら、楽しい時間を過ごしていました。
5年1組 廊下の掲示
5年2組に続いて5年1組の図画工作科の作品が出来上がり、廊下に掲示されました。素敵な作品をぜひご覧ください。
6月12日(水) 授業の様子
昨日よりも気温が上がり、暑い一日となりました。学校では熱中症予防のため空調を適宜使用して生活を送るようにしました。
3組 道徳科他
5組 国語科
1年生 生活科 学校の隣にある馬頭公園の見学に出かけました。
2年生 国語科 「スイミー」の場面のようすを思い浮かべる学習をしました。
3年2組 社会科 白地図に田や畑として使っている場所を色で塗り分けました。
5年2組 道徳科 「76億個のピース」を使って多様性について学習しました。
4組 道徳科
6組 算数科
5年1組 国語科 説明文の事例を取り上げ、それぞれの考えをまとめる学習をしました。
6年2組 道徳科 マナーとルールの違いを考え話し合いました。
6年1組 算数科 数直線を使って分数の割り算を立式し、正しく計算ができるよう話し合いました。
3年1組 国語科 漢字の熟語の音訓に気を付けて読み仮名ふりをしました。学び合いがとてもよくできていました。
馬頭高校さんからジャンボキャベツをいただきました
馬頭高校の学生さんから、高校で育てた採りたてのジャンボキャベツをいただきました。
今年も、大きくて抱えきれないほどのキャベツをいただきました。昇降口に飾ってみんなに見てもらえるようにしました。この後、給食の食材として使われるそうです。楽しみですね。
馬頭高校さん、毎年ありがとうございます。
代表の学生さんからいただきました。
昇降口に飾らせていただきました。
給食委員会はじめみなさんが持ってみました。大きいですね。
6月11日(火) 5年生家庭科(手縫いボランティアさん)の様子
今日は、朝から良い天気で暑くなりました。1,3,4,6年生は体育科でウェルフルなかがわで水泳の学習をしました。みんな気持ちよさそうでした。
今日は、3,4校時の5年生家庭科で、地域のボランティアの皆様にお越しいただき、手縫い指導をしていただきました。「ひと針に心をこめて」の最初の学習で、基本となる玉結びと玉止めを指導していただきました。5年生が「できました」と喜んで報告してくれました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
ボランティアの皆さん コーディネートしてくださった地域コーディネーターさんも来てくださいました。
家庭科担当の先生の説明
ボランティアの皆様の個別指導 一人一班ずつ教えていただきました。
「できました」と喜んで教えてくれました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
5年2組 廊下の掲示
5年2組の廊下に「心のもよう~消してかく~」が掲示されていました。とてもすてきな作品です。黒いボードを消しゴムで消すと色が出てきます。消すことで描くことができるというおもしろい作品です。それぞれにタイトルがついています。授業参観の折、じっくりとご覧ください。
6月10日(月) 授業の様子
雨のスタートとなりました。
今日から新体力テスト週間となり、校庭に用意された50m走、ボール投げのコースで学年ごとに測定が始まりました。自分の体力を確かめ、これからの運動の手掛かりにしていってくれることと思います。
5組 算数科 問題を解いて、力を高めていました。早く終わった児童は、それぞれの学びを進めました。
1年生 国語科 文で読み取ったことを2人組で確かめ合っていました。
2年生 算数科 確かめのテストをしました。
3年2組 国語科 「漢字の広場③」でプリントを解き進めました。
3年1組 社会科 白地図に田や畑に使われている土地を着色して見やすくしていました。
4年生 算数科 単元のまとめで練習問題をたくさん解き進めました。難しい問題でも解けるまでがんばっていました。
※児童が考えたキャラクターを学びのポイントして活用しています。これで忘れずにできます。
6年生 合同体育 新体力テスト週間のため、50m走とボール投げの記録採りをしました。自分の記録更新を目指して全力プレーをしていました。
3年1組 理科 ホウセンカをポットから花壇へ植え替えました。これからどんな成長をしていくか観察をしていく予定です。
3組 国語科
6組 国語科 じっくり問題に取り組みました。
4組 国語科 ホワイトボードの上で学んでから、ノートにまとめていました。
5年2組 算数科 単元テストに取り組みました。1問でも多く正解となるよう集中していました。
3年1組 音楽科 階名を空で言えるよう練習をしました。
5年1組 算数科 数直線から考えて立式しました。数直線のかき方と立式の意味を考えながら学びを進めました。よく考える様子がすてきでした。
6月7日(金) 授業の様子
今日は曇り空でしたが、4つの学年で水泳学習のため、町の「ウェルフルなかがわ」に行き、楽しみながら学習してきました。(すべてのクラスの画像は撮れませんでした。来週をご期待ください)
4年生 書写 毛筆で「左右」を書きました。書き順にも気を付けながら左はらいの練習を重ねました。
3年生 合同体育 運動会で高学年も挑戦した、タグラグビーの用具を利用して、動きを工夫して走りました。
3組 算数科 長さの単位「cm」「mm」を学びびました。だれでも分かる共通の言い方の良さを感じて「ミリメートル」をつかみました。
5組 国語科 漢字の学習をたくさんがんばりました。
1年生 体育科の水泳学習から帰ってきました。みんなすっきりと気持ちよさそうな表情でした。
2年生 算数科 単元末のまとめの学習をしました。次の時間はテストになります。ノートの「厚さ」が全員がわかるように、ペア学習などを通して確認していました。
3年生 社会科 学びに向かう姿勢がすばらしいです。
3年1組 算数科 1mの長さに重なりがある場合の長さの求め方を考えました。紙テープを使うとわかりやすくなりました。
5年2組 国語科 漢字50問テストに挑戦しました。
4年生理科「地面を流れる水」の学習
4年生は理科で、「地面を流れる水」のまとめの学習をしました。
流れる水は高いところから低いところに向かって流れることを学んだ後に、学校の中でその様子が見られる場面や生活に役立てている場所を探そうとしました。子供たちは、学校内のいろいろな場所から水の流れた跡や水を使う場所を見つけ出し、学んだことをを生活に結び付けていました。
昇降口のつくり 昇降口は校舎から校庭にむけてゆるやかな傾斜があることに気づきました。
建物そばの排水口の周りは、排水口にむけてゆるやかに傾斜していることを発見しました。排水口に向けて水の流れた跡のあることも確認できました。
屋外水道も排水口に向けて傾斜していることに気づきました。水を流してみると、傾斜に沿って流れていくことを実感していました。
足洗い場も、1か所の排水口に向けて傾いていることをビー玉の転がり方から見つけていました。その様子をタブレットPCに記録していました。
玄関の中央にある排水口に向けても緩やかな傾斜があることを発見しました。
校舎南側にある排水溝にむけての傾斜があることも発見しました。さらに排水溝のふたを外して、溝にも傾きがあることに気づきました。
6月6日(木) 給食の様子(6年2組)
今日は日差しが弱く、暑さも一段落です。
4年生の児童が、4校時に「理科」の授業で、校内のいろいろな場所の「水の流れ方」を確認しました。トレーにビー玉を入れ、土地の傾きによって水の流れが発生することを確認しました。
今日は、給食の配膳から会食までの流れをご紹介します。6年2組の皆さんの様子をご覧ください。
廊下に並んで衛生チェックをした後、配膳室まで移動します。
配膳室の入り口では、手指消毒をします。「お願いします」のあいさつもしっかりしています。
配膳室では、分担に従って食缶、食器、牛乳、パンなどを運び出します。
教室まで慎重に運びます。
給食当番以外の児童は、手洗いや机の準備をして静かに待ちます。
給食配膳では、当番以外の児童が一人2~3人分の給食を用意します。
給食の調整は、担任の先生が行います。
給食係さんの「いただきます」のあいさつです。みんなしっかりと言えました。
会食は、静かに食べ始めます。
会食(5年1組、2組)
4年生の総合的な学習の時間で「武茂川探検」
4年生の総合的な学習の時間に、学区内を流れる「武茂川」を調べようと探検に行ってきました。
捕虫網を持って川に入ると、水生昆虫がどれほどいるかを採集して確認しました。武茂川はとてもきれいな状態が保たれていることがわかり、子供たちは喜んでいました。このあと、探究テーマに沿って研究を進めていくことになります。4年生のみなさん、武茂川の良さや魅力をたくさん見つけてください。
出発前の様子 天気が良くなり出かけられるのでわくわくしています。
恐る恐る入っていた子供たちでしたが、時間がたつと楽しみながら武茂川を体感していました。
代表委員会を開いて議論しました
第2回の代表委員会を児童会室で開きました。創立150周年を記念した「イメージキャラクターづくり」と「あいさつの活性化」について話し合いました。イメージキャラクターづくりについては、児童の皆さんだけでなく、保護者の皆様からもご意見をいただいて、よいキャラクターが生み出せたらいいと思います。
6月5日(水) 授業の様子
今日も天気に恵まれ、暑い日となりました。午後には、小中学校合同の「引き渡し訓練」があります。保護者の皆様にお世話になって万が一への備えをします。
5組 道徳科 「金の斧」で正直の大切さを考えました。木こりと仙人になりきって、気持ちを考えました。
3組 道徳科 「げんかんそうじ」で働くことのたいせつさを考えました。
1年生 国語科 電子黒板に注目しながら、一生懸命に学んでいる姿が立派でした。
2年生 国語科 漢字の作りについて、「木」を見つける活動から考えました。
3年2組 国語科 二人組になって辞書を使いながら学びました。
3年1組 道徳科
4年生 算数科 割り算の筆算を、位や商の立て方に気を付けながらたくさん問題を解きました。早く終わった児童は先生役になって教えていました。
6組 国語科・社会科 プリントを使ってじっくり学びました。
4組 算数科 小数のわり算の筆算と3けたのたし算を早く正確にやる方法を練習しました。
5年2組 算数科 長方形の面積を合わせて計算する方法を考えました。電卓を利用しながら、正しくはやく答えを見出す方法を考えていました。
5年1組 道徳科 「チョークをつくっている会社」で、働く意味について考えました。
6年2組 国語科 説明文を読んで自分の意見を書く学習をしました。
6年1組 理科 血液の循環についての学習です。
6月4日(火) 授業の様子
運動会が終わり、6月の学習が始まりました。いよいよ1学期の後半となります。
3組 運動会の振り返りをしました。「応援をがんばりました。」など、自分のよくできたことを確認していました。
5組 国語科 ひらがなの学習をしました。1文字ずつていねいに書き写していました。
1年生 国語科 「あいうえおで あそぼう」でひらがなの正しい使い方を練習しました。
2年生 算数科 10cmの直線をひく学習をしました。点と点をまっすぐに結ぶことは、慣れが必要で子供たちはていねいに取り組んでいました。
4組 算数科 小数の割り算の筆算のしかたに慣れる学習をしました。
5年1組 算数科 長方形の面積の求め方を考えました。
6年2組 家庭科 ふれあいタイムの計画を立てる学習をしました。
6年1組 図画工作科 学校の好きな場所の風景画の仕上げをしました。
5年2組 読書の時間
4年生 読書の時間
3年2組 読書の時間
6月4日(火) 水泳学習(2,5年生)
今年度の水泳学習が始まりました。
今日は、2,5年生と3,4年生が町の屋内プール「ウェルフルなかがわ」に行って、学習をしました。午前中は日差しもたっぷりの中、1年ぶりのプールでの体験を満喫していました。
2年生
5年生
6月1日(土) 創立150周年記念運動会
6月1日(土)、すばらしい晴天に恵まれ「創立150周年記念運動会」を開きました。
保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、卒業生の皆さん・・・・たくさんの皆様にお越しいただきました。
児童代表の元気な開会宣言、両応援団長の選手宣誓でスタートし、赤白組の熱戦が繰り広げられました。真剣に最後まで走り抜ける子、笑顔全開で踊りを披露する子、大声で声援を送る応援団、役割を意識し働く係の児童・・・・・元気でがんばる姿がたくさん見られました。
応援くださいました保護者様、ご家族の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
開会式 係児童の元気な声で、気持ちよいスタートが切れました。
競技(個人種目) 学年ごとに4~5人ずつに分かれ競争しました。最後まで走り抜ける姿に拍手が送られました。
団体種目
表現運動 力強い踊り、かわいらしい踊り、みんな真剣にたのしく踊りました。
応援団 赤組白組とも、元気にエールを送り合っていました。
紅白リレー 勝敗を決する大一番です。抜きつ抜かれつ熱いレースが繰り広げられました。
閉会式