学校の様子
読書旬間 たまごのみなさん
読み聞かせボランティア たまごのみなさん
昼休みに読書旬間の催しとして、たまごのみなさん5名による中学年(3・4年生)対象の読み聞かせがありました。
内容は、手遊び歌「魚の開き」 読み聞かせ「どんぐりたろうのき」「ねむる」 パネルシアター「だいこん・にんじん・ごぼうの話」でした。みんなくいるように鑑賞していました。

昼休みに読書旬間の催しとして、たまごのみなさん5名による中学年(3・4年生)対象の読み聞かせがありました。
内容は、手遊び歌「魚の開き」 読み聞かせ「どんぐりたろうのき」「ねむる」 パネルシアター「だいこん・にんじん・ごぼうの話」でした。みんなくいるように鑑賞していました。
学習発表会開催
学習発表会、お世話になりました
10日(火)に学習発表会を開催しました。今までの学習の成果を各クラスで発表しました。全体発表では、全校児童、職員、合唱部の歌の発表をしました。今年度は全体発表会に160名を超える保護者の皆様の参加があり感謝しています。
【各クラスの発表の様子です】




10日(火)に学習発表会を開催しました。今までの学習の成果を各クラスで発表しました。全体発表では、全校児童、職員、合唱部の歌の発表をしました。今年度は全体発表会に160名を超える保護者の皆様の参加があり感謝しています。
【各クラスの発表の様子です】
いちょう4
いちょう4
いちょうも学校の周りの木々も見事な彩りになってきました。明日は学習発表会です。ぜひ、子供たちの発表共々学校周辺の紅葉もお楽しみください。
いちょうも学校の周りの木々も見事な彩りになってきました。明日は学習発表会です。ぜひ、子供たちの発表共々学校周辺の紅葉もお楽しみください。
学習発表会のお知らせ
学習発表会のお知らせです
11月10日(火)は学習発表会になります。各教室から歌声や発表の練習の声が聞こえています。当日の日程をお知らせします。ぜひ子供たちの姿を見に来てください。
【当日の日程】
◎5時間目(13:10~13:50)
1,2,3年生の発表になります。各教室で行います。
◎全体発表(14:00~14:20)
児童全員で歌を歌います。合唱部の発表もあります。教職員の歌も披露しちゃいます。
体育館で行います。
◎6時間目(14:30~15:15)
4,5,6年、特別支援学級の発表になります。各教室で行います。
歯科衛生講話
歯科衛生講話がありました
今回の保健講話は、学校歯科医の飯塚先生を講師に迎え、4,5年生を対象に実施しました。これから成長していく中で、望ましい生活習慣を身に付け、健康な生活を維持するためのポイントについてお話を聞きました。
今回の保健講話は、学校歯科医の飯塚先生を講師に迎え、4,5年生を対象に実施しました。これから成長していく中で、望ましい生活習慣を身に付け、健康な生活を維持するためのポイントについてお話を聞きました。
いちょう 3
いちょう 3
朝晩めっきり寒くなりました。それとともにいちょうの色づきも進み7割ぐらいが黄色く色づきました。乾徳寺から静神社にかけての紅葉もまもなく見頃になります。広重美術館の竹とのコントラストもきれいになります。一見の価値があります。
朝晩めっきり寒くなりました。それとともにいちょうの色づきも進み7割ぐらいが黄色く色づきました。乾徳寺から静神社にかけての紅葉もまもなく見頃になります。広重美術館の竹とのコントラストもきれいになります。一見の価値があります。
修学旅行 第2日目
6年生全員元気です
修学旅行2日目を迎えました。今日は、東京スカイツリー、国立科学博物館、国会議事堂の見学になります。
【朝食の様子です】

【東京スカイツリー見学の様子です】


【国立科学博物館見学・昼食の様子です】


【国会議事堂見学の様子です】

修学旅行2日目を迎えました。今日は、東京スカイツリー、国立科学博物館、国会議事堂の見学になります。
【朝食の様子です】
【東京スカイツリー見学の様子です】
【国立科学博物館見学・昼食の様子です】
【国会議事堂見学の様子です】
修学旅行 第1日目
6年生53名全員、元気に出発しました
午前6時、鎌倉に向け修学旅行に出発しました。第1日目の予定は、鎌倉市内班別行動を中心に鶴岡八幡宮などの見学をします。友達同士の絆がいっそう強まることを期待しています。
【出発前の様子です】
【鎌倉市内班別行動の様子です】
【集合場所の鶴岡八幡宮に向かっています】
【夕食の様子です】
いちょう 2
いちょう 2
10月26日現在のいちょうの色づきの様子です。北側の方の色付きがさらに濃くなってきました。
10月26日現在のいちょうの色づきの様子です。北側の方の色付きがさらに濃くなってきました。
文化芸術による子供の育成事業
平井李枝ピアノ・ソプラノコンサート
23日(金)に文化芸術による子供の育成事業として、平井李枝ピアノ・ソプラノコンサートを開催しました。平井李枝先生の祖父である平井康三郎さんは、本校の校歌の作曲者であることから、今回のクラシックコンサートを希望し、開催しました。
スペインの音楽や日本の音楽についての説明やピアノ演奏がありました。最後に校歌を全員で歌い、集合写真を撮りました。