学校の様子(R7)

学校の様子

はじめての給食

 1年生は今日から給食を食べました。メニューは子どもたちが大好きなカレーでした。コロナ対策で「黙食」を進めていますが、1年生も静かによい姿勢で食べていました。

今日の様子

 今日から全校生259人が揃いました。今日は3,4年生の身体計測がありました。4,5,6年生は来週行われる「全国学力・学習状況調査」「とちぎっ子学習状況調査」に向けての準備に取り組んでいました。どのクラスもスムーズなスタートがきれました。

花丸3年生身体計測

花丸6年1組

花丸6年2組

花丸5年1組

花丸5年2組

花丸4年1組

花丸4年2組

花丸2年生

花丸1年1組

花丸1年2組  トイレの使い方を習っていました。

花丸どこのトイレもスリッパがきちんとそろっていてすばらしいです。

 

寂しいお別れ

 入学式の午後、年度末異動で転出された先生方をお迎えして、離任式が行われました。先生方との楽しい思い出を胸に、今後がんばって先生方に恩返しができればと思います。

 

ピッカピッカの1年生

 春を飛び越えて夏になってしまったかと思える陽気の中、令和4年度入学式が行われました。今年度は42名の新1年生が入学しました。みんながきちんとした態度で式に臨むことができました。在校生を代表して2年生と6年生が参加しましたが、さすがお兄さん、お姉さん、立派な態度でした。

 

心をこめて

 今日の最高気温は25度、春を通り越して夏用の陽気です。明日は、42名の新1年生をお迎えして入学式が行われます。午後は6年生が入学式の準備をしていました。とてもよく働く6年生です。6年生と職員が心をこめて準備をしていました。明日の入学式が楽しみです。

花丸

花丸新1年生の教室  お迎えの準備ができていました。

花丸5時間目、授業の様子

令和4年度スタート

 桜やチューリップ、パンジー、スイセンの花が満開の中、元気な子どもたちが登校し、令和4年度がスタートしました。年度末異動で12人の教職員と転入生1人が新たに加わりました。

 今日からできる限り毎日、子どもたちの様子を掲載していきますので、ご覧いただきますようお願いいたします。

グループ新任式 どんな先生が来られたのか、子どもたちは興味津々でした。

グループ始業式  校長から、始業式のことばと担任発表を行いました。子どもたちはきちんとした態度話を聞くとことができました。

 

学校 令和3年度修了式

 本日、令和3年度馬頭小学校修了式が行われました。

 担任の先生から、一人一人呼名されると、元気な返事をして起立し、代表児童が修了証を受け取る様子を見つめていました。校長先生からは今年1年間がんばったことと来年に向けての期待の言葉が贈られました。

雪 季節はずれの・・・

 金曜日に卒業式が終わり、5年生が中心となって学校が動き出しました。

今日は、季節はずれの雪景色となりました。凍える寒さに、せっかく花を付けた桃の花も震えているようです。

電力の需給が逼迫しているとの情報に、学校でも省エネに努めながらの1日となりました。

学校 卒業式

 本日3月18日、馬頭小学校卒業式が行われました。あいにくの雨となってしましましたが、式は滞りなく行われ、卒業生は立派に卒業証書を受け取りました。

 校長先生からは、「卒業証書に書かれた誕生日に生を受け、思いがこもった名前を付けてもらい今に至ります。これからも、限りない未来に向かってがんばっていきましょう。」というお祝いの言葉がありました。

 コロナ下にあり、最後の校歌は歌うことはできませんでしたが、ピアノ演奏を聴きながら小学校生活を振り返りつつ式は終わり、6年生は本校を巣立っていきました。

 

花丸 卒業式を彩る桜

 3月18日は卒業式です。卒業式と言えば、桜。

まだ、開花の時期には早いですが、本校では、毎年、地元の「笹沼園芸」さんから桜の花を提供していただき、卒業式の会場に彩りを添えています。今年も丹精こめて育てた桜の花をいただきました。

この時期に桜の花を咲かせることは簡単なことではありません。温度管理や日照管理などご苦労があったことと思います。たいへんありがとうございました。