新着
学校の様子(R7)

学校の様子

11月21日(金) 3校合同の「ふるさと美化活動」

午後に、馬頭小学校、馬頭中学校、馬頭高等学校の小中高3校が集まって、「ふるさと美化活動」を行いました。

開会式では、馬頭中学校の生徒会の皆さんが司会進行し、「ふれあいを大切にしながらしながら取り組んで、ふるさとをきれいにしていきましょう」と確認してから始めました。

学校周辺の馬頭公園、馬頭院さん、乾徳寺さん、静神社さん、役場周辺、馬頭広重美術館周辺などの清掃活動を行いました。小中高校生が一堂に会し、一緒に活動する姿はなんとも微笑ましかったです。「ふるさと」を再認識できたことと思います。

馬頭高等学校、馬頭中学校のみなさんありがとうございました。

まる開会式

まる馬頭公園の清掃

まる馬頭広重美術館の清掃

まる静神社の清掃

まる乾徳寺の清掃

まる馬頭院の清掃

11月20日(木) 3年生の総合的な学習の時間「農業の学習」

昨日、3年生の総合的な学習の時間に、農業士さんにお越しいただいて、農業についてのお話を聞きました。

それぞれ米作や酪農など専門分野のお話をしてくださったので、最後には子供たちからたくさんの質問が寄せられました。農業についての関心が高まり、よい学びになりました。

農業士のみなさん、ありがとうございました。

まる紙芝居でお話しを進めてくれました。

まる質問タイム

11月19日(水) 6年生の算数科の授業

1校時目に6年1組の算数科の授業があり、比例の考え方を使って問題を解決する学習をしました。

那珂川町で推進している「那珂川スタイル」の授業は、子どもが「説明できる」ことに力点を置いています。グループ活動で自分の考えを表現(アウトプット)し、さらに全体でもグループの考えを表現(アウトプット)して、協働してまとめを作り上げていきます。

子供たちが「わかった」「できた」「学んだことをつかって解けた」などを実感できる授業を、日々目指しています。

まる学習のめあて 比例を使って解くことができる。

花丸前時までの学習 比例の関係にあるxとyの間には、決まった数があることを確認しました。

まるグループでの解決 考え方をそれぞれが表現し、班で1枚の紙にまとめていきます。

まる全体での解決 班の代表が表現し、言葉をつないで最適解を見つけていきます。

まる新たな問題にも挑戦していきます。

11月19日(水) 避難訓練(火災)を行いました

雲ひとつない晴天に恵まれ、日中は日差しいっぱいでぽかぽか陽気でした。

2校時に、那珂川消防署の消防士さんにおこしいただいて「避難訓練」をしました。理科室から出火したことを想定して、『お・か・し・も・ち』の約束を守って、すばやく安全に避難することができました。

これから空気が乾燥し火災が増加する時期です。「自分の命は自分で守る」ための良い体験になったと思います。

まる校長先生の話

まる消防士さんのお話

まる消火器体験

まるお礼のあいさつ

11月18日(火) 南那須地区「幼小中高一貫教育研究協議会」を開きました

11月18日(火)の午後に、南那須地区教育会主催の「幼小中高一貫教育研究協議会」の研究授業を本校会場で行いました。1年生、4年生、6年生で研究授業を公開し、多くの先生に参観していただきました。町で推進する「那珂川スタイル」という学びのスタイルに関して、子どもたちの学びに向かう姿をたくさん褒めていただきました。

まる1年生 国語科

まる4年2組 体育科

まる6年生 算数科

キャビネット

おたより

キャビネット

学校からの通知

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  学校からの通知