学校の様子
11月17日(月) 【過日の実施】5年生が理科の一環で、山地防災学習をしました。
5年生の皆さんが、理科の学習の一環として、山地防災学習を行いました。栃木県から山地防災の専門家をお招きして行いました。災害の発生メカニズム、災害から身を守るすべなど、身近に起こる可能性のある災害について、大型模型や防災グッズなど用いて学びました。
山地で起こる災害についての学習
模型を使って詳しく聞きました。
11月17日(月) 2年生の生活科校外学習「給食センター」の見学
2年生の皆さんが、町の給食センターを見学しました。子供たちは、説明を聞きながら、おいしくて安全な給食を作る工夫やその苦労について学びました。
ご協力くださった給食センターの皆様、ありがとうございました。
給食センターの皆様からの説明
説明に聞き入る子供たち
施設見学のようす
質問タイム
出発時のお見送り ありがとうございました。
見学後の給食 おいしさがいっそう感じまれました。
【お知らせ】那珂川町JVC(ジュニア・ボランティアズ・クラブ)主催の『こどもクリスマス会』について
那珂川町JVCさんから、下記のようなお知らせが届いていますのでお知らせします。
『こどもクリスマス会』について
1 実施日時 令和7年12月20日(土)
午後1時30分 ~ 3時30分(受付 午後1時15分~)
2 場 所 小川中学校体育館
3 内 容 レクリエーション、ビンゴゲーム、プレゼント配布
4 服装持ち物 動きやすい服装、体育館シューズ
5 申 込 み 11月18日(火)~28日(金)
窓口または二次元コード(QRコード)から
詳しくは右のPDFファイルをご覧ください。 → こどもクリスマス会.pdf
11月17日(月) 手をつなぐ親の会のボッチャ大会
昨年度に引き続き、手をつなぐ親の会が主催する交流大会「ボッチャ大会」が開かれました。
3,4,5,6組の子供たちは、南那須地区内の各小中学校の児童生徒と交流しながら、ボッチャを楽しんでいました。
運営に当たっては、馬頭中学校の生徒さんや地域ボランティアの皆様が力を貸してくださっていました。とても穏やかな雰囲気の中で進められていました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
開会式
協力くださるボランティアの皆様
競技前のルール説明
楽しみながらも元気にプレーする本校の児童たち
11月17日(月) 人権擁護委員さんから感謝状をいただきました
先週金曜日(11月14日)に、町人権擁護委員の皆様が来校され、人権ポスターの入賞作品の賞状や参加賞といっしょに、馬頭小学校への感謝状をお持ちくださいました。
感謝状には「『人権の花』運動に積極的に取り組まれ、花の栽培を通して人権思想の高揚に尽力しました」と書かれていました。たいへんありがたいことです。これからも、学校のみんなで人権の大切さを意識した生活を送りたいと思います。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
11月14日(金) CBTとちまるチェックの事前調査をしました
令和8年度から、これまでの「とちぎっ子学習状況調査」に代わって「CBTとちまるチェック」というICT端末を使って学習状況調査が行われます。
その事前調査として今年度の5年生を対象に、通信環境、操作方法、チェック問題を確認するための事前調査を行いました。5年生のみなさんは、国語と算数の問題を、先生の指示にしたいがながらがんばって解いていました。すぐに結果が分かりますのでフォローアップも迅速に行えます。子どもからは「今までより解きやすいです。」等の声が聞こえていました。
操作方法の確認 ICT支援員さんの力も借りて進めました。
問題を解き進めるようす
終了後のセルフチェックと振り返り
11月14日(金) イングリッシュコミュニケーションデー
11月13日(木)に、子供たちの外国語活用力と国際理解を促進するため、1日たっぷりと英語と親しむことのできる“イングリッシュコミュニケーションデー”を行いました。
英語専科の先生と、町内のALT全員が本校に集まり、楽しくゲームをしたリ、授業でたっぷり話したり、給食で楽しく会食したりして過ごしました。
ALTの皆さん、ありがとうございました。
授業のようす
会食のようす
11月13日(木) 「たまご」さんによるお話会
昼休みに、読み聞かせボランティア「たまご」の皆さんが来校され、1、2、3年生の子供たちにお話会を開いてくださいました。
体育館に集まった子供たちは、手遊び・ゲームなどで楽しみながら、大型絵本の読み聞かせや、紙芝居、ペーパーサートをしていただき、喜んだり笑ったりしながら、物語の世界に吸い込まれていました。
「たまご」の皆さん、すてきなお話会をしていただき、ありがとうございました。
「たまご」さん。自己紹介をしていただきました。
手遊びで、盛り上がりました。
大型絵本の読み聞かせ
木の実を使った、歌とゲームで大いに盛り上がりました。
紙芝居を楽しみました。
ペープサートを集中して楽しみました。
お礼の見送りで、「ありがとう」の気持ちを伝えました。
CTBさんの取材がありました。
11月12日(水)算数レベルアップタイム
「算数レベルアップタイム」(昼休み)に集まった子どもたち、一問でも多く問題を解こうと、意欲的に取り組んでいます。大変立派です。
11月12日(水)山地防災講習会(5年生)
森林事務所や土木事務所の方々を講師にお招きして、5年生で山地防災講習会を行いました。「山地災害に備えよう」をテーマに、映像や模型による説明を通して、山地災害(山崩れ、土石流、地すべり)とはどのようなものか、またどのように備えればよいのか詳しく教えていただきました。