学校の様子(R6)

学校の様子

3月24日(月) 令和6年度最終日~修了式~

総登校日数203日(学年により差があります)の令和6年度の最終日となりました。今年度は学校創立150周年の記念すべき年でした。150周年記念運動会の馬頭音頭復刻や児童会の「学校ウォークラリー」で、学校や町の歴史に触れ、子供たちの愛校心や郷土愛が育まれたのではないかと感じています。

朝、体育館で修了式を行い、代表児童に修了証書と進級祝いを手渡し、一年の締めをしました。修了式では、学校の合言葉「あいさつ、笑顔、元気があふれる学校」子供たちの合言葉「自分で、自分から」が、一人一人の頑張りでしっかりと達成することができたことを子供たちに伝えました。教室に戻ってからは、担任から通知表を通して、一人一人の成長や頑張りを褒め、伝えました。一年間、とてもよくできました。

保護者の皆様、そして地域の皆様には、本校教育への温かいご支援、ご協力をいただき誠にありがとうございました。

次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

まる修了証と進級祝の授与

まる学校長の言葉

まる校歌斉唱

3月21日(金) 令和7年度登校班会議

6年教室はがらんとして、静まりかえっています。

1~5年生は、修了式前の最後の学習の一日となり、持ち帰りのための教室清掃を進めたり、思い出作りの楽しい活動をしたりしました。

業間には、新年度の登下校の準備に、登校班ごとの確認を行いました。5年生がリーダーとなってまとめていました。

まる来賓玄関に、桜の花が飾られています。

 まる登校班会議のようす 地区ごとに分かれて集まり、並び順の確認や新入生の名前の確認をしていました。

花丸5年生が思いで作りに校庭で元気に活動しました。

3月19日(水) 卒業生のお見送り

卒業式の後、在校生全員で卒業生を見送りしました。グランドコンディション不良のため、校舎内全部を使って行いました。

5年生がアーチを持ち、1~4年生が拍手と言葉でお見送りをして、笑顔でお別れをしました。

まる最後は保護者の皆様にお並びいただき、見送りをしていただきました。

3月19日(水) 卒業式

令和6年度卒業式が開かれ、43名の卒業生が旅立ちました。

卒業生の皆さん、来賓の皆様、保護者様、在校生と教職員が一体になって行ったすばらしい式でした。おめでとうございました。

まる入場

まる国歌斉唱

まる卒業証書授与

 

まる学校長の言葉(式辞) 

まる教育委員会の言葉(祝辞)

 まる別れの言葉

 まる校歌斉唱

 

まる卒業生退場

 

3月18日(火) 卒業式の会場設営

午後に、4,5年生が卒業式の会場設営をしました。

式場、廊下、玄関、トイレ、教室を分担して準備、飾り付けをしました。明日の卒業式に向けて、子供たちが一生懸命準備し、心のこもった式場ができあがりました。

まる校舎内の清掃

まる体育館廊下の清掃

まる式場の飾り付け

 

まる体育館玄関の清掃と飾り付け

 

まる座席の整列

 

まる校舎玄関の清掃

 

3月18日(火) 6年生の総仕上げの一日

6年生の登校日が、卒業式を除いて最終日となりました。

6年生は、学級活動やお礼の大掃除、教室の最終清掃を進めました。掃除が終わると、きれいになった教室、廊下など、いよいよ明日が卒業式という実感がさらに高まってきたようです。

まる6年生教室のカウントダウンカレンダー

まるお礼の大掃除

まる机やロッカーもきれいにします。

まる大掃除後の教室や廊下の様子

まる卒業式に向けた準備が同時に進んでいます。

3月17日(月) 卒業式と修了式に向けて

修了式まで残り一週間となりました。各教室では、作品バックに制作物を入れて持ち帰りを進めたり、教室と各自の持ち物の後片付けを少しずつ進めています。

6年生は、今週の水曜日が小学校最後の一日となります。授業でお世話になった先生や、6年間お世話になった先生方にお礼の手紙を届けていました。

まる廊下には、学年カラーの作品バッグが提げてありました。

まる5組さんの廊下には、卒業生に向けたすてきな掲示物が飾ってあります。

まる6年生が、授業でお世話になった先生にお礼の寄せ書きを贈っていました。

3月14日(金) 清掃強調週間のワックスがけ

今週は、年度末の清掃強調週間です。

昨日は、「ワックスがけ」をみんなが力を合わせて行いました。

まる教室の机、椅子などの物品を廊下に運び出します。

まるゴミをきれいにはき取ったら、水ぞうきんで何度も拭いてきれいにします。

まる児童の下校後、教職員が手分けをしてワックスを塗っていきます。一度できれいにならない場合は、重ね塗りをして気持ちよく過ごせるようにしました。

3月14日(金) 児童会の「おもいやりの木」

職員室の廊下に掲示物「児童会の『思いやりの木』」があります。

学年末の総仕上げとして、帰りの会で発表し、そのカードを廊下に掲示しています。子供たちの優しいコメントがたくさん寄せられています。文章を読むと、微笑ましくなります。

まる職員室の廊下 廊下に思いやりの花がたくさん咲いています。

まる学校を明るくする運動 「思いやりの木 満開計画」

 

まる素敵なコメントが寄せられています。特に、6年生に関するコメントが多くなっています。