学校の様子
11月18日(火) 南那須地区「幼小中高一貫教育研究協議会」を開きました
11月18日(火)の午後に、南那須地区教育会主催の「幼小中高一貫教育研究協議会」の研究授業を本講会場で行いました。1年生、4年生、6年生で研究授業を公開し、多くの先生に参観していただきました。町で推進する「那珂川スタイル」という学びのスタイルに関して、子どもたちの学びに向かう姿をたくさん褒めていただきました。
1年生 国語科
4年2組 体育科
6年生 算数科
11月18日(火) 授業の様子
寒い朝でした。校庭の木々が色づき、落ち葉が風とともに舞い散っていました。落ち葉の絨毯もきれいなものです。
午後には、南那須地区教育会の研修会が本校等で開かれ、多くのお客様がお見えになりました。日々の子供たちの学びを見ていただき、褒めていただきました。
1年生 朝の会 今日はお客様が学習を見に来る日です。そのお話を先生から聞いて、「がんばろう」と気持ちを高めていました。
教室内、廊下に学習の様子が見られます。
2年生 国語科 あいさつの後、音読を始めました。
よい姿勢で音読をしています。
3年生 朝の会 健康観察と衛生チェックをしました。元気な返事が気持ちよいですね。
4年2組 道徳科 ていねいなあいさつからスタートし、いつものコの字型の座席配置になって授業を始めました。
4年1組 国語科 段落構成に気をつけながら作文をしました。タブレットPCを使って上手にまとめていました。
3組 国語科 正しい言葉の使い方を、作文と付箋を使って考えました。
4年生は、社会科の学習をしています。自ら学ぶ姿がすてきです。
6組 算数科 先生と対話をしながら解き進めました。
お客様の玄関は、職員が秋の雰囲気を感じ取れるよう飾っています。
2年生 外国語活動 職員室に先生をお迎えに来る児童。会話をしながら教室に向かいます。
5,6組 合同学習 家庭科について担当の先生から説明を聞いて頑張りました。
6年2組 図画工作科 消しゴムを使ったはんこ作り。
6年1組 社会科 単元テストをしました。
5年生 感染症拡大防止のため、今日までお休みです。オンラインで学習をしている児童もいますが、教室は静かです。
11月17日(月) 【過日の実施】5年生が理科の一環で、山地防災学習をしました。
5年生の皆さんが、理科の学習の一環として、山地防災学習を行いました。栃木県から山地防災の専門家をお招きして行いました。災害の発生メカニズム、災害から身を守るすべなど、身近に起こる可能性のある災害について、大型模型や防災グッズなど用いて学びました。
山地で起こる災害についての学習
模型を使って詳しく聞きました。
11月17日(月) 2年生の生活科校外学習「給食センター」の見学
2年生の皆さんが、町の給食センターを見学しました。子供たちは、説明を聞きながら、おいしくて安全な給食を作る工夫やその苦労について学びました。
ご協力くださった給食センターの皆様、ありがとうございました。
給食センターの皆様からの説明
説明に聞き入る子供たち
施設見学のようす
質問タイム
出発時のお見送り ありがとうございました。
見学後の給食 おいしさがいっそう感じまれました。
【お知らせ】那珂川町JVC(ジュニア・ボランティアズ・クラブ)主催の『こどもクリスマス会』について
那珂川町JVCさんから、下記のようなお知らせが届いていますのでお知らせします。
『こどもクリスマス会』について
1 実施日時 令和7年12月20日(土)
午後1時30分 ~ 3時30分(受付 午後1時15分~)
2 場 所 小川中学校体育館
3 内 容 レクリエーション、ビンゴゲーム、プレゼント配布
4 服装持ち物 動きやすい服装、体育館シューズ
5 申 込 み 11月18日(火)~28日(金)
窓口または二次元コード(QRコード)から
詳しくは右のPDFファイルをご覧ください。 → こどもクリスマス会.pdf
おたより
| 名前 | 更新日 | |
|---|---|---|
|
保健だより |
04/11 |
|
|
学校だより「わかあゆ」 |
04/11 |
|
|
月行事予定表 |
04/11 |
|
|
自学ノートの表彰受賞者 |
05/16 |
|
|
過去のたより
令和6年度以前の学校だより、学年だより、保健だよりが見られます。
|
04/11 |
|
|
過去の自学ノート表彰受賞者 |
04/11 |
|
|
1学年だより |
04/11 |
|
|
2学年だより |
04/11 |
|
|
3学年だより |
04/11 |
|
|
3456組だより |
04/11 |
|
|
4学年だより |
04/11 |
|
|
5学年だより |
04/11 |
|
|
6学年だより |
04/11 |
|
学校からの通知
| 名前 | 更新日 | |
|---|---|---|
|
令和4年度PTA広報誌.pdf
94
|
2023/02/17 |
|
|
令和5年度PTA広報誌「PTAだより205号」.pdf
62
|
2024/02/28 |
|
日々の様子
| 名前 | 更新日 | |
|---|---|---|
|
令和6年度11月児童集会
児童会(企画委員会)主催の児童集会「馬頭のマスコットキャラクターを探せ!!」を開きました。子供たちはウォークラリーを楽しみながら、学校、地域、町の良さや歴史を肌身で感じることができました。
|
2024/12/06 |
|
|
令和7年度第1・2学年遠足
6月5日、宇都宮市の「うつのみや動物園」に出かけました。動物や乗り物で大いに楽しみ、思い出ができました。
|
06/20 |
|
|
令和7年度第5学年臨海自然教室
5年生のみなさんが、一泊二日で茨城県鉾田市にある「栃木海浜自然の家」に臨海自然教室で出かけました。海の自然を満喫し、良い思い出ができました。
|
06/21 |
|
|
令和7年度第6学年修学旅行
6月3日(火)から4日(水)に、6年生の修学旅行で、東京・鎌倉方面に一泊で出かけてきました。すてきな思い出になったことと思います。
|
06/13 |
|
|
令和7年度3年生遠足
3年生の皆さんが、茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」に行ってきました。自然体験や乗り物体験などたっぷりの楽しんで思い出をつくりました。
|
06/21 |
|
|
令和7年度4学年遠足
那須方面に遠足に出かけました。天気にも恵まれ、那須の自然を満喫できました。
|
05/21 |
|