学校の様子
5月19日(日)に南那須地区陸上競技大会に参加しました。
昨日(5月19日(日))に、南那須地区陸上競技連盟主催の陸上競技大会が開かれ、本校からも5、6年生の代表児童が選手として出場しました。これまで練習してきた力を存分に発揮して、活躍しました。選手テントの中でも元気な声援を送り、立派に参加しました。
5月20日(月) 授業の様子
先週に引き続き雨の月曜日となりました。子供たちの様子をお伝えします。
5組 算数科 かけ算をていねいに進めていました。
1年生 国語科 「ぶんをつくる」というめあてで、学習しました。めあてをノートに書くことが早くなってきました。
2年生 算数科 テストをしました。早く終わった児童は、進んで自学をしました。。
6年2組 外国語科 週末の過ごし方を英語で友達に紹介しあう活動をしました。
3年2組 国語科 「漢字の広場」で、これまでに習った漢字を活用して物語づくりに挑戦しました。
3年1組 社会科 町の白地図に地図記号を書き入れて、学校の周りの地図作りを進めました。
4年生 算数科 資料を読み取ってグラフにする練習をしました。問題を解き終わった児童は、“ミニ先生”になって教えていました。
4組 国語科 タブレットPCを使って、教科書を読み進めていました。
6組 国語科 説明文の読み取り方を練習しました。
5年2組 国語科 漢字の広場で、これまで学んで漢字を使って文章作りをしました。
5年1組 国語科
6年2組 算数科 数直線に表して立式する問題に挑戦しました。
6年生で租税教室を開きました
5月16日に町役場の税務課職員の方においでいただき、6年生で「租税教室」を開きました。税金の大切さを、使い道や税の種類などから考え、身近にある税の意義を実感していました。
食に関する指導(1年生)
5時間目に、町の栄養教諭の先生においでいただき、1年生で「食に関する指導」をしました。めあてを「みんなできもちのよいたべかたをしよう」として、姿勢やお箸の持ち方、食器の置き方などいろいろ学びました。
陸上大会に向けての練習
放課後だけでなく、業間の休み時間も使って、5,6年生の代表選手が「陸上大会」に向けて練習をしました。暑さに負けず、真剣に取り組んでいました。