学校の様子(R7)

学校の様子

5月15日(水) 授業の様子

朝から太陽がまぶしい一日です。今日も運動会練習や、陸上練習を進めています。暑さに気を付けながら元気に過ごしています。

まる3,4,5,6組 自立活動 「かんげい会」を開いて、自己紹介やゲームをして楽しみました。

まる1年生 国語科 「ぶんをつくる」というめあてで、画像を見ながら文を書く学習をしました。めあてをノートに正しく書くことも練習しました。

まる2年生 国語科 順序がわかるように文を書く学習を、学び合いながら進めました。朝の生活の様子を「さいしょに」「つぎに」「そして」などを使って文にあらわしました。

まる3年2組 国語科 文の構成を考えて読み取りました。文を3つに分ける方法を詳しく学びました。

まる3年1組 道徳科 「四人五脚」で協力することのよさを学びました。ワークシートに考えをよく書いていました。

まる4年生 算数科 表から読み取ってグラフにあらわす学習をしました。「正」の字を使って、人数を正しく読みとる方法に慣れました。 

まる5年2組 算数科 立体の体積と高さの関係を伴って変わることを見出しました。

 

まる5年1組 道徳科 自分の小さい頃の写真と今を見比べながら、成長を振り返っていました。

まる6年2組 国語科 インタビューの相手を決めて、聞いて考えを深めるための学習をしました。

まる6年1組 理科 でんぷんの唾液による変化を予想し、実験への見通しをもちました。

昼休みのボランティア

火曜日は長めの昼休み「ロング昼休み」です。運動会が近くなってきましたので、校庭を少しでもきれいに、運動しやすくしようと職員が草取りをしていたところ、子供から「先生、何しているんですか?」「手伝います。」「やらせてください。」など声をかけてくれました。いつの間にか1年生から6年生まで、多くの子供がボランティアに参加して、みんなの力できれいになりました。暑い中でしたが、すがすがしいあたたかな雰囲気の時間でした。

5月14日(火) 授業の様子

天気が回復し、透き通った青空がとても心地よく感じる一日です。運動会の練習も徐々に始まり、各学年で順調に学習活動が進んでいます。

まる5年2組 家庭科 調理実習で、ほうれん草とジャガイモを茹でる調理をしました。どきどきしながらも助け合って進めていました。

まる4年生 理科 流れる水の働きの学習で、校庭に水を流して気づいたことを出し合っていました。「流れの速さ」「深さ」「水の量」などよい気づきがたくさんありました。

まる3組 算数科 2桁になるたし算をやり、十の位、一の位に気づいていました。「1年生で勉強したことを思い出しました」「はやく教えて」「よくできたね」など、よく発言しながら学び合っていました。

まる5組 算数科 長さの図り方を、紙テープを使って体感していました。

まる1年生 外国語活動 動物の名前当てを通して、聞き取ったり、ジェスチャーを加えて答えたり、みんな楽しみながら親しんでいました。

まる2年生 算数科 二桁の引き算をいくつもの練習問題で慣れて、すばやく計算できるようになりました。みんなのやる気を感じました。おわりのあいさつも立派でした。

まる6年生 合同体育 運動会の表現運動の練習を始めました。旗を元気に操作し、風を切る音がすてきでした。

まる3・4年生 合同体育 運動会のダンスの練習を始めました。4年生がお手本となり、3年生も先輩の姿を見ながらがんばっていました。

まる6年2組 家庭科 調理実習をしました。班のみんなで協力していました。

まる6組 算数科 比例の学習をしました。