学校の様子(R7)

学校の様子

今日の様子 2月2日(金)

まる1年生生活科  今度学校に来る来年度新入生をどうやってお迎えするかの話し合いをしていました。去年の今頃は、1年生が年長さんとして本校に来ました。1年はあっという間ですね。

まる2年1組算数 かけ算九九、何も見ないで言えるかどうか?先生の前でテストに取り組んでいました。

どの段まで合格したか、名簿に書いてあります。早い子は全部、合格していました。

まる2年2組国語 全員で音読をしていました。

まる3年生体育 整列、あいさつをして、今日は跳び箱です。

まる3組算数

まる4年1組総合 午後の愛荘町とのオンライン交流に向けて、最後の練習に取り組んでいました。

まる4組算数

まる4年2組算数

まる4組

まる6組算数

まる5年2組書写

まる5年1組算数

まる6年2組家庭科 調理実習の振り返りをしていました。

まる6年1組算数 復習のプリントに取り組んでいました。

今日の様子 2月1日(木)

花丸臨時ミニマラソン大会 4年2組のマラソン参加希望者が大会当日、愛荘町とのオンライン交流で参加できなかったため、今日業間、臨時で大会を行いました。参加者全員が最後まで全力でがんばっていました。

            教室の窓からは大きな声援が送られていました。

花丸1年生国語

花丸2年1組 MIMに取り組んでいました。

花丸2年2組書写 「売」の字の練習をしていました。

花丸3年生外国語活動 ALTとスピーキングテストに真剣に取り組んでいました。

花丸4年1組算数

花丸3組 連絡帳を書いていました。とても丁寧な字でした。

花丸5組国語

花丸4年2組国語 「兆」という感じを習っていました。書き順が難しそうでした。

花丸5年1組算数 学力テストの復習に取り組んでいました。

花丸5年2組外国語

花丸6年1組図工 版画制作

花丸6年2組図工 『光る箱作り』暗い部屋の中で照らし、鑑賞会を行っていました。

 

今日の様子 1月31日(水)

1月も最後の1日となり、3学期の残りがあと40日程度となりました。今日は、昨日までに続き委員会で主催している「ミニマラソン大会」の最終日です。運動委員会の児童が運営しながら、一生懸命にがんばり輝く姿がたくさん見られました。

晴れ業間「ミニマラソン大会」校舎からは「がんばれ」「がんばれ」の多くの声援が聞こえてきました。2つの部に分かれて、たくさんの児童が自分の記録を伸ばそうとがんばりました。全員、完走です。

  

 

 

 

 

 

晴れ1時間目

まる3組 道徳 「ウォルト・ディズニー」好きな動物について話し合っています。

 

まる1年生 国語 「たぬきの糸車」授業の始まりには、言葉のテストをしてウォーミングアップしています。

まる2年1組 国語「スーホの白い馬」漢字の書き順など、姿勢をよくして書くことなど練習しています。

 

まる2年2組 算数 (問題)テープのものさしで予想しながら長さを調べましょう。

 

 

まる3年生 道徳 「家族のすきなところ」プリントによく書き、よく発表しています。

 

 

まる4年2組 (問題)1こで3.6L入るバケツ7こで、水は全部で何L入りますか。多くの職員が支援に入り問題をたくさん解き進めています。

 

 

まる4年1組 国語「ウナギのなぞを追って」初めて読んだ感想を出し合って、学びの見通しを立てています。

 

まる6組 道徳 「いつも同じグループでいいのかな?」プリントに意見を書いて話し合っています。

 

 

まる5年1組、2組 学級活動 3週間後にある海浜自然の家での宿泊学習に向け、しおりを見ながら事前学習を進めています。

 

 まる6年1組、2組 算数 「単位の変化」少人数指導で3グループに分かれ、面積や体積などいろいろな単位の変化のしかたを、練習問題を解きながら力をつけています。

  

 

 

晴れ2時間目

まる5組 算数 「少数のかけ算」「倍の計算」一人一人ていねいに学びを進めています。

まる4組 算数「2けたの数をかける計算」など 練習問題をひとつずつじっくり解いています。

 

今日の様子 1月30日(火)

花丸業間 ミニマラソン大会2日目  今日も自ら希望した子が集まって、ミニマラソン大会が行われました。スタート前から気合十分、スタートの合図とともに猛ダッシュしていました。

花丸昼休み 縦割り班遊び  今年度最終回の縦割り班遊びが行われました。班ごとに「ドロケイ」や「ドッジボール」など6年生との最後の遊びを楽しみました。上級生が下級生に優しく接る場面がたくさん見られました。

花丸1年生国語

花丸2年1組算数  3mのものさしを作っていました。

花丸2年2組国語

 

花丸3年生社会 『100年前、小川に鉄道が走っていた』 

花丸3組算数

花丸4年2組算数

花丸4年1組図工・理科

花丸5年1組社会

花丸5年2組家庭科  ミシンの糸通しの練習をしていました。

花丸4組算数

花丸4年2組

花丸6組図工

花丸6年1組音楽

花丸6年2組 

今日の様子 1月29日(月)

今日はたっぷりの日差しに恵まれ、日中は暖かい一日でした。業間には、委員会主催のミニマラソン大会で、子供たちのがんばりが見られました。

晴れ業間 ミニマラソン大会

 

晴れ2時間目の様子

まる3組 国語「たぬきの糸車」恩返しについてみんなで考えています。

まる5組 書写 毛筆で「水玉」の文字を練習しています。算数 10までの数字で何番目を学んでいます。

まる1年生 国語「たぬきの糸車」情景をイメージしながら、糸車について考えています。

まる2年1組 国語「ようすをあらわすことば」ぽつぽつ、ざあざあなど雨の降るようすについて学んでいます。

まる2年2組 算数 身の回りの1mをみつけています。

まる5年1組 外国語 日本のおすすめの行事(花火大会など)を伝える学習です。

まる3年生 書写「正月」の文字を力強く書いています。

まる4年2組 総合 滋賀県愛荘町と交流を図るオンライン交流会をしています。上手にプレゼンして交流を深めています。

まる6組 書写「正月」の文字に挑戦し、作品の清書をしています。

 

まる5年2組 図工 木版画の下書きをていねいに進めています。

まる6年生 算数 少人数指導のため3クラスに分かれて、それぞれプリントで円の面積と体積を求めています。

まる4年1組 体育 跳び箱運動で台上前転を練習しています。