学校の様子
学校運営協議会を開きました
10月20日(金)に、地域から選ばれた委員の皆様にお集まりいただいて「第2回学校運営協議会」を開きました。
学校運営協議会は、地域と学校が一緒になって、学校のよりよい運営と地域の活性化や子供の健全育成を話し合っていく場です。
今回の話し合いでは、学校で「昔遊び」や「お茶飲み会」を開こうという意見が出ました。地域にこれまである老人クラブやいきいきサロンと連携して、人々が集い、和気あいあいとした雰囲気の中で、互いを理解しあいながら進めていってはどうかと考えていただきました。
学校は、地域のシンボルでもあり、地域の皆様の思いの詰まった大切な場だと考えています。学校でも周知、広報をしながら、ご高齢の皆様をはじめとしていろいろな人の集う「コミュニケーションの場」にしながら、地域・学校の安全や安心の中心になれたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
今日の様子 10月23日(月)
2年生が生活科で「さつまいもほり」をしました。2年生のさつまいも作りと5年生のお米作りで長年お世話になっています佐藤さんにお越しいただき、ていねいに教えていただきました。大きなさつまいもを掘ることができ、大歓声があがっていました。さつまいもは、今日のお土産、結構な重さですが、嬉しそうに持ち帰りました。自分で掘ったさつまいも、とってもおいしくいただくことができると思います。お世話になりました佐藤さん、今年も大変ありがとうございました。下の2枚以外の写真は「日々の様子」に載せましたので、保護者の皆様はパスワードを入力してご覧ください。
地区陸上大会 10月21日(土)
10月21日土曜日、那須烏山市大桶運動公園において、第54回南那須地区小学校陸上競技大会が行われました。本校から約30名の選手が出場しました。約2週間の練習でしたが、子供たちは精一杯頑張りました。保護者の皆様におかれましては、放課後練習のお迎えや当日の送迎、応援大変お世話になりました。ありがとうございました。
【保護者の皆様】表彰式の写真については、日々の様子に掲載してありますので、ご覧ください。パスワードが付いていますが、写真の取扱いにつきましては十分にご注意ください。また、記録一覧表もパスワード付きで載せていますのでご覧ください。
今日の様子 10月20日(金)
3年生体育
1年生図工
2年1組生活
2年2組生活
4年2組国語
4年1組書写
5年2組理科
4組社会
5組国語
6組算数
5年1組国語
6年1組算数
6年2組家庭
今日の様子 10月19日(木)
2年生 子ども科学総合科学館に遠足に出かけました。天気に恵まれ、とても楽しそうに出発しました。
朝の会
1年生
5組
5組
3年生
4組
4年1組
4年2組
6年2組(外国語)
6組
5年2組(算数)
5年1組社会
6年1組 朝の会が終わり、作品を掲示していました。
5年生図工作品