学校の様子
今日の様子 7.3
今日から2週間、企画委員会主催で「清掃選手権(ピカピカ大作戦)」が行われます。無言で時間いっぱい掃除に取り組んだ子を担当と班長が相談して決め、シールをあげます。もらった子は自分のクラスにもって「ポイントカード」に貼ります。期間中にポイントが多いクラス、1位から3位までに校長から賞状を授与します。いつも以上に清掃に一生懸命取り組んでほしいと思います。
1年生 朝の会に児童会6年生の子が教室に来て、「清掃選手権」の説明をしました。
七夕飾りができています。
2年1組 2年1組にも来ていました。
2年2組 朝の会が始まるところでした。
3年生 朝の会
4年1組 体育
4年2組 養護教諭による保健学習が行われていました。
5年1組 国語
5年2組 外国語
6年1組 理科
6年1組 社会
今日の様子 6.30
今日の午前中は1・6年生、2・5年生が最後の水泳教室でした。プールの職員の皆様、ボランティアの指導員さん、大変お世話になりました。午後、各教室を回りましたが、帰りの会中でした。連絡帳を書いたり、持ち帰りの荷物の整理をしたりなど行っていました。また、今週は家庭学習強調週間で「自主学習」を頑張った子がたくさんいました。たくさんの子供たちが「自主学習ノート2冊目終わりました」とか「あと1ページで1冊終わります」などと声をかけてくれました。1学期も残り13日となりました。暑い日が続きますが、元気いっぱい頑張ってほしいと思います。
6年1組
5年1組
6年2組
5年2組
4年1組
4年2組 帰りの会が終わって、音楽室に向かうところでした。
3年生
2年2組
2年1組
1年生
今日の様子 6.29
2年生 校外学習「まちたんけん」2回目に出かけました。今日は、学校から東方面を歩き、いろいろなお店や施設があることを見て回りました。子供たちは発見の連続でした。
6年生社会科見学、「下侍塚古墳」と「なす風土記が丘資料館」に行きました。下侍塚古墳は全長84mの前方後方墳です。実際に上って大きさを実感しました。なす風土記が丘では、学芸員さんに歴史についてのお話を聞いたり、「まいきり式」で火おこしを体験したりました。暑い中、一生懸命取り組んでいました。はじめはなかなかうまくいきませんでしたが、火種ができて火がつくと歓声があがっていました。火おこしの様子の動画も載せていますのでご覧ください。
今日の様子 6.28
6年1組 道徳
6年2組 社会
5年2組 国語
5年1組 算数
4年1組 国語
4年2組 国語
2年2組 図工 初めてのカッター。使い方を練習しました。
2年1組 算数
1年生 学活
3年生 校外学習で「ミツトヨフーズ」を見学させていただきました。工場を見学させていただき、商品の生産や仕事の工夫などについて学びました。「ミツトヨフーズ」様にはお忙しいところ、ご対応いただき大変ありがとうございました。
今日の様子 6.27
今日の午前は1.3.4.6年生が水泳教室でプールに出かけているため、2年生と5年生だけが教室で授業に取り組んでいました。
2年1組 算数
2年2組 国語
5年1組 図工
5年2組 算数
縦割り班遊び 今日の昼休みに「縦割り班遊び」をしました。天気がよくなかったため、班ごとに室内遊びをしました。どの班も6年生を中心に楽しく遊んでいました。