学校の様子
今日の様子
1年1組音楽
1年2組図工
2年生国語
3年1組算数
3年2組外国語活動
4年2組音楽
4年1組書写
5年2組算数
5年1組書写
6年2組家庭科
6年1組保健宅習
「情報モラル」
全国的にインターネットやSNS等において、問題となる様々な事案が起きています。那珂川町においては、このような問題を事前に防止するために下記掲載の「インターネットの使い方を考えよう」(パンフレット)を作成しました。オンラインゲーム上やLINEでのトラブル等につきましても未然に防止するために、ご家庭においてもお子さまと話し合う機会をもっていただきたいと思います。
今日の様子
1年1組 栄養教諭(給食センターの栄養士)の先生による「食に関する指導」が行われていました。
1年2組算数
2年生生活科 育てているトマトの観察をしていました。赤く色づいたトマトを取ってきて喜んでいる子もいました。
3年2組算数
3年1組算数
5年1組外国語 動画を見ながら一緒に発音して楽しく学習していました。
4年2組体育 冷風扇、大型扇風機がフル回転している中で、楽しく取り組んでいました。
4年1組保健学習
5年2組国語
6年2組算数
6年1組国語
『ミツトヨフーズ』さん見学&リコーダー教室
28日、3年生が社会科見学でミツトヨフーズさんに行きました。説明のあと、白衣を着てエアーシャワーを浴びて工場内を見学させていただきました。たくさんのことを学習することができました。ミツトヨフーズさんには、お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。
29日には、東京リコーダー協会から講師の方が来ていただき、3年生にリコーダー教室が行われました。最初に、曲を演奏してくださいました。子どもたちはきれいな音色に魅了されていました。
『那珂川スタイル』の算数科授業づくり
本校では学力向上の一環として、学校課題を設定し、研究に取り組んでいます。本年度は、「主体的に取り組み、確かな学力を身に付けた児童の育成」とし、サブタイトルとして、「『那珂川スタイル』の算数科授業づくり」としています。今日は、4年1組において算数の研究が行われました。放課後には、町学力向上指導員の先生にも入っていただき、授業の研究会を行います。割り算の授業でしたが、子どもたちが自分の考えを出し合いながら学習していました。今後、2回の研究授業を行う予定です。職員がチームとして取り組み、一生懸命学習する子を育てていきたいと思います。