学校の様子(R7)

学校の様子

今日の様子 10/14

花丸1年1組国語

花丸1年2組国語

花丸2年算数

花丸3年1組外国語

花丸3年2組国語

花丸4年1組学活

花丸4年2組国語

花丸5年1組音楽

花丸5年2組家庭

花丸6年2組社会

花丸6年1組図工

花丸10/13 午前中、3年生と6年生で「タグラグビー教室」が1クラスずつ行いました。講師の白鴎大ラグビー監督さんとコーチさんには2日連続で来ていただき、ご指導いただきました。どの子も熱心に取り組み、寒い日でしたが汗をかきながら走り回っていました。講師の先生方、大変お世話になりました。

今日の様子 10/12

花丸朝の全校集会

 今朝は体育館で全校集会を行いました。内容は、図書委員会からのお知らせと合唱部の「合唱」の披露でした。図書委員会の児童は、全員がとても上手に発表することができました。また、10月24日に県音楽祭に出場する前に全校生に美しい歌声を披露してくれました。

花丸「タグラグビー」教室

 町生涯学習課事業の一環で、4,5年生体育において「タグラグビー教室」を行いました。講師は、白鴎大学ラグビー部監督とコーチのお二人です。他に町のスポーツ推進員の皆様にも来ていただきました。1校時から4校時までの4時間、4,5年生が1クラスずつ指導をしていただきました。講師の先生の子どもたちのやる気を引き出すご指導のお陰で、どの子も意欲的に取り組んでいました。運動量が多い競技ですが、子どもたちは「疲れたけど、とっても楽しかった」、「またやりたいです」などと話していました。講師の先生方には、遠路お越しいただきありがとうございました。また、明日は6年生がお世話になりますが、よろしくお願いいたします。活動の様子の動画も「日々の様子」にUPしています。

花丸6年生「思春期教室」

 2,3校時に6年生が「思春期教室」を行いました。産院の助産師さんと町保健師さんに来ていただきました。性に関すること、命の誕生、思春期のことなどたくさんのことを教えていただきました。子どもたちの様子を見ると、どの子も真剣な眼差しで聞き入っていました。講師の先生方、大変ありがとうございました。

第3学年遠足「モビリティーリゾートもてぎ」

 3年生は本日、お天気にも恵まれ、「モビリティーリゾートもてぎ」へ遠足に行ってきました。

 

 到着してすぐ、「SDGsキャストウォーク」を体験しました。ガイドさんの案内を受けながら、森の中を散策し、自然を満喫してきました。途中、木に生えているキノコや地面に落ちているどんぐりを見たり、木の葉の中にいる虫の幼虫などを触らせてもらったりして、森の中で生きている物について考えました。3年生には少し難しい部分もあったかもしれませんが、食物連鎖の一端を感じることができたのではないでしょうか。これを機に、自然というものに興味を持ち、今ある自然を大切に思う気持ちをもってもらえたらと思います。

 

 森を散策したあとは、「巨大ネットの森SUMIKA」を体験しました。ネットが張り巡らされたアスレチックを体験しました。中には、トランポリンやスライダーなどもあり、子供たちは夢中になって遊んでいました。

 一般のお客様もいる中での活動でしたが、順番を守ったり、密にならないよう気を付けている姿に感心しました。また、スライダーは、前に滑った人が出口から出てくるのを見て「次いいよ」と声をかけてあげている児童もいて、お互い安全に気を付けつつ楽しんでいる姿に頼もしさも感じられました。

 

 思いっきり遊んだ後は、お弁当です。おうちの人の愛情たっぷりのお弁当や「自分で作ってきたんだ!」と誇らしげに見せてくれたお弁当など、それぞれ美味しいお弁当に大満足の様子。今日は天気もよかったので、芝生の上でみんなと食べるお弁当はまた格別だったことでしょう。

 

 最後に、ホンダコレクションホールに行きました。たくさんの車やバイクが展示してあり、子供たちも大興奮。施設の方に頂いたクイズにも挑戦しました。見学時間が短くなってしまい、もう少しゆっくり見せてあげられたらよかったと思いました。

 

 帰りのバスの中は、ぐっすり・・・。なにはともあれ、無事に遠足に行くことができてよかったです。お弁当などのご準備ありがとうございました。今日体験出来なかった遊びもたくさんあるので、ぜひ一度、ご家族で行ってみてください。

今日の様子 10/11

まる3年生は遠足で「モビリティランドもてぎ」に出かけました。写真は後日UPします。

まる1年1組生活科

まる1年2組生活科

まる2年図工

まる4年2組国語

まる4年1組国語

まる5年2組社会

まる5年1組理科

まる6年1組国語

まる6年体育

まる業務改善 今まで黒板に記入していた「今日の予定」をモニター表示にしました。

今日の様子 10/7

まる1年生は遠足で「那須どうぶつ王国」に出かけています。写真は来週UPします。

まる6年1組 卒業アルバムの個人写真撮影をしています。

まる3年2組国語

まる3年1組国語

まる5年1組算数

まる5年2組社会

まる2年音楽

まる4年1組図工

まる4年2組国語

まる6年2組社会

今日の様子 10/6

まる1年1組算数

まる1年2組算数

まる2年国語

まる3年1組理科

まる3年2組社会

まる5年2組外国語

まる4年2組国語

まる4年1組国語

まる5年1組算数

まる6年2組音楽

まる6年1組家庭

まるつくし2国語

まるつくし1書写

 

今日の様子 10/5

まる1年1組図工

まる1年2組算数 研究授業を行いました。

まる2年生算数

まる3年2組算数

まる3年1組国語

まる4年2組国語

まる4年2組算数

まる5年2組国語

まる6年総合 修学旅行のまとめと卒業アルバムの写真撮影をしていました。

※図書委員会の撮影の様子です。

音楽祭に参加、3年ぶり

 第17回南那須地区音楽祭が3年ぶりに開催されました。本校では希望者によって編成した「合唱部」が参加しました。コロナ第7波の影響で練習が十分にできませんでした。しかし、今日は堂々と歌声を披露することができました。また、小学校合奏の部にはお隣の馬頭東小さんが「和太鼓」を披露しました。とても迫力のある演奏で聞いていて感動しました。

※ホールで開会式を待っている合間に「はい、ピース!」 

今日の様子10/3

まる1年1組音楽

まる1年2組算数

まる2年算数

まる5年2組外国語

まる3年1組算数

まる5年1組国語

まる6年2組算数

まる3年2組国語

まる6年1組国語

まる昼休み 合唱練習  明日の地区音楽祭に向けて最後の練習をしました。地区は保護者の方は入場できないので、動画で様子をお伝えします。今日の練習の様子は、日々の様子にUPしました。

まる5・6校時 校内陸上記録会

 

 

今日の様子 9/30

まる1年1組算数

まる1年2組算数

まる2年体育

まる3年1組外国語活動

まる3年2組国語

まる4年1組図工

まる4年2組国語

まる5年1組音楽

まる5年2組国語

まる6年1組理科

まる6年2組社会

今日の様子 9/29

まる1年1組算数

まる1年2組算数

まる2年生算数

まる5年1組外国語

まる3年2組算数

まる3年1組算数

まる5年2組国語

まる6年2組算数 単元テストに取り組んでいました。

まる4年生体育

まる2時間目休み所間 今週は教育相談週間です。教育相談以外の子たちは校庭で「なわとび週間」です。縦割り班ごとに縄跳びや長縄跳びに取り組んでいました。

ミシンボランティア

 3校時、6年2組家庭科の時間に「ミシンボランティア」の方にお越しいただき、ミシンの支援をしていただきました。難しい作業ですが、一人一人ていねいに支援をしていただき、作業がとてもスムーズに進みました。ボランティアのみなさん、大変ありがとうございました。

5年生親子活動

 5年生親子学び合い事業のあと、「ミニ運動会」を実施しました。親子玉入れと親子2人3脚、ドッジボールを行いました。暑い日差しの下、楽しく活動することができました。お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

※2人3脚の動画を「日々の様子」に載せましたのでご覧ください。

今日の様子 9/28

まる1年1組国語

まる1年2組算数 授業が始まる前に、今日お誕生日の子にみんなで「おめでとう」と言っていました。とってもほほえましい光景でした。

まる2年生国語 

まる3年1組算数

まる3年2組体育

まる4年1組理科

まる4年2組算数

まる6年1組社会

まる6年2組理科

まる5年生「親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~」 

  講師の先生にお越しいただき、親子で講習会を受けさせていただきました。

 

今日の様子 9/20

 今日は台風のため2時間繰り下げの授業としました。朝は雨が降っていなかったのですが、子どもたちの登校時には強い雨が降ってしまいました。3連休明けの授業でしたが、元気に取り組んでいました。なお、明日明後日は6年生の修学旅行です。仙台方面の天気は心配なさそうです。2日間の登下校は6年生不在のため、5年生、登校班によっては4年生が班長となります。安全に登下校できるよう班長さん、よろしくお願いします。

まる6年生学活 修学旅行について先生の話を聞いていました。

まる5年2組社会

まる5年1組理科

まる4年1組社会

まる3年1組国語

まる3年2組書写

今日の様子 9/16

まる6年1組算数

まる6年2組算数

まる5年1組理科

まる5年2組社会

まる4年2組図工

まる2年音楽

まる4年1組算数

まる3年1組外国語活動

まる1年2組国語

まる1年1組国語

まる不審者対応避難訓練 2校時休み時間に「不審者対応避難訓練」を行いました。警察スクールサポーターさんに講師をお願いしました。今日は校舎東昇降口付近に不審者が来たとの設定で全校生が体育館に避難しました。「静かに素早く」避難することができました。

今日の様子 9/15

まる6年1組家庭 ミシンボランティアの方々に来ていただき、ミシンの指導をしていただきました。

まる5年1組算数

まる3年2組社会

まる3年1組理科

まる4年2組書写

まる4年1組国語

 

 

栃木県警察音楽隊&カラーガード隊

 今日午前、栃木県警察音楽隊とカラーガード隊の皆様に来ていただき、「音楽鑑賞教室」を行いました。コロナ感染対策のため、1,2,3年と4,5,6年生の2部で行いました。子どもたちの大好きなアニメの音楽などを演奏してくださり楽しく鑑賞することができました。

まる音楽の合間に防犯教室寸劇「いかのおすし」をやっていただきました。のび太君とドラミち 

ゃんが登場し、子どもたちは大喜びでした。

まる代表児童が指揮者をやらせていただきました。

まる6年生代表児童がお礼の言葉を述べました。お礼の後、アンコール曲を演奏していただき会は終了しました。

3年 社会科見学 In かましん馬頭

 昨日に引き続き、3年生は今日も校外学習に行ってきました。社会科「スーパーマーケットで働く人々の仕事」の学習の一環で、「かましん馬頭店」に見学に行ってきました。普段見ることのできないバックヤード見学をさせていただいたり、お客様にインタビューをさせていただいたりと、貴重な経験をすることができました。

 

 バックヤード見学では、野菜や魚、お肉などの食材を店頭に並べるまでの作業の様子を見させていただいたり、冷蔵庫の中に入って温度を確認させていただいたりして、子供たちも大興奮で、熱心に見学をしていました。

 また、インタビューでは、お客様に御協力いただきながら、「なぜかましんに買い物に来るのか」「かましんのいいところはどこか」などを聞き取り、売り場の工夫や働く人の工夫と結びつけていました。

 

 また、300円を持参し、家族に頼まれたおつかいを通して消費者体験もでき、子供たちは達成感に満ちあふれていました。

 

 この度、御協力いただきました「かましん馬頭店」の皆様、お客様、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

今日の様子 9/13

まる5年生稲刈り 近所の方のご厚意で毎年お世話になっている5年生の「稲づくり」。今年はコロナ禍で田植えはできませんでしたが、今日、稲刈りをさせていただきました。立派に実った稲穂、子どもたちは汗をかきながら作業を進めていました。今年も大変お世話になりましてありがとうございます。

今日の様子 9/12②

まる6年1組家庭 仮縫いの練習に取り組んでいました

まる6年2組算数

まる5年1組家庭

まる5年2組算数

まる4年体育

まる2年体育

まる1年2組書写

まる1年1組書写

まる教材園(花壇)ができました。

3年校外学習

 今日午前、3年生が校外学習に出かけました。希望によりA班、B班に分かれていきました。A班が「ゆりがねの湯」と「那珂川グリーンヒル」、B班が「道の駅ばとう」と「鷲子山上神社」を見学させていただきました。実際に行って見て、いろいろなことを勉強させていただきました。ご対応いただきました皆様、お忙しい中ありがとうございました。

まるB班

まるA班

今日の様子 9/12

   10月4日の南那須地区音楽祭に向けて、夏休み後半から合唱部が練習しています。今年度メンバーは5,6年生の希望者18名です。今日の昼休みにも体育館で練習を行いました。少ない練習期間ですが、子どもたちにとって思い出に残る音楽祭になってもらえればと思います。

 ※動画は「日々の様子」にUPしました。

今日の様子 9/9

 今日2校時始めに「地震避難訓練」(シェイクアウト訓練)を行いました。地震発生時に自分の生命及び身体の安全を守れるようにしようとのねらいで、緊急放送を聞いて、3つの安全行動「①まず低く ②頭を守り ③動かない」をとりました。どの学年もしっかり取り組むことができました。

まる1,2年生の様子

今日の様子 9/8

まる1年1組国語

まる1年2組国語

まる2年国語

まる3年2組国語

まる3年1組国語

まる4年2組算数

まる4年1組算数

まる5年2組算数

まる5年1組国語

まる6年2組国語

まる6年1組外国語

特別の教科「道徳」研修会

 昨日午後、大学の先生にお越しいただき、道徳研修会を行いました。5年1組で授業をしていただいた後、講話をしていただきました。今後、特別の教科「道徳」をより充実させ、心豊かな児童の育成に努めていきたいと思います。

今日の様子 9/7

まる6年1組算数

まる6年2組算数

まる5年1組・2組体育

まる4年1組音楽

まる4年2組理科

まる3年1組国語

まる3年2組算数

 ※の模範的な「自主学習ノート」が掲示してあります

まる2年道徳

まる1年2組算数

まる1年1組生活科 あさがおの種がたくさんとれました

今日の様子

まる6年1組国語

まる5年2組社会

まる4年1組国語

まる3年1組算数

まる5年1組理科

まる3年2組理科

まる2年図工

まる1年2組図工

まる1年1組図工   ※図工室に向かうところです

 

今日の様子

まる6年1組外国語

まる6年2組道徳

まる5年1組算数

まる5年2組音楽

まる4年1組社会

まる4年2組理科

まる3年2組音楽

まる3年1組図工

まる2年生体育

まる1年2組生活科

まる1年1組算数

臨海自然教室④

 5年生、予定通り出発しました。

【お世話になった職員の方々に手を振ってお別れです】

【今日の昼食はパンケーキとスパゲッティ!?】

【海に別れを告げています】

【退所式 職員のみなさん、大変お世話になりました】

臨海自然教室③

 臨海自然教室2日目です。全員元気に過ごしています。今日の午前は、「塩づくり」活動を行いました。昼食を食べ、退所式を行い学校に戻ります。たくさんの思い出ができたことと思います。

臨海自然教室②

 臨海自然教室ですが、体調不良もなく元気に過ごしています。今日午後は「砂浜活動・砂の造形」を行いました。

臨海自然教室①

入所式をして、部屋でのベッドメイキング、昼食が終了しました。

みんな元気です。

今日の様子

花丸5年生は臨海自然教室に出発しました。

花丸6年1組外国語

花丸6年2組国語

花丸4年2組算数

花丸4年1組体育

花丸3年1組国語

花丸3年2組国語

花丸2年国語

花丸1年2組国語

花丸1年1組国語

8・31、今日の様子

 2学期が始まり、3日目となりました。教室を見て回ると、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。とてもよいスタートができています。

花丸1年1組道徳

花丸1年2組道徳

花丸2年生算数

花丸3年2組道徳 

花丸3年1組道徳

花丸4年2組算数

花丸4年1組国語

花丸つくし・たけのこ 道徳

花丸5年2組国語

花丸5年1組算数

花丸6年2組学活

花丸6年1組国語

 

2学期が始まりました

 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。元気に登校し、体育館での始業式ではきちんとした態度で臨むことができました。とてもよいスタートを切ることができました。また、式の中で2年生と3年生、6年生の代表児童の2学期がんばりたいことの発表がありました。とても立派な内容で堂々と発表することができました。

学校がきれいになりました。PTA環境整備作業

 8月27日(土)に第2回環境整備作業が行われました。校庭、学校周り、馬頭公園下通学路などを中心に作業が行われ、見違えるほどきれいになりました。2学期が気持ちよくスタートできます。早朝からご協力いただきありがとうございました。

合唱の練習が始まりました。

 10月4日(火)の南那須地区音楽祭に参加するため、5,6年生の希望者で合唱部を作りました。18名が集まり、夏休み2度目の練習が8月24日(水)に行われました。コロナ禍で練習が大幅に制限されましたが、子供たちは熱心に取り組んでいました。ソプラノとアルトに分かれてパート練習をした後、合わせてみました。伴奏なしの状態で美しい2部合唱が聞こえました。仕上がりが楽しみです。明日、26日(金)が夏休みの最後の練習になります。

終業式

 約70日の1学期が今日で終わりです。2時間目に終業式が行われました。式の中で1・3・5年生代表児童が発表を行いました。3人ともとてもすばらしい発表でした。3時間目は、学級活動で担任の先生から一人一人に通信票が渡されました。子どもたちは担任の先生のお話を真剣に聞いていました。明日から39日間の休みに入ります。事故なく元気に過ごしてほしいと思います。

 1年生は初めての通信票をいただいて、とてもうれしそうでした。

 廊下で先生からのお話を聞きながら通信票を渡されていました。

自転車交通安全教室

 今日午前、那珂川警察署と町総務課から職員の方にお越しいただき、5年生を対象に「自転車交通安全教室」を開催しました。今日教えたいただいたことを忘れずに夏休み中、交通事故に遭わないようにしてほしいと思います。また、別添パンフレットのとおり道交法が改正となり、「自転車に乗る際にはヘルメットを着用する」ことや「自転車損害賠償責任保険等への加入義務」などが加わりました。保護者の皆様におかれましては、夏休み中、交通事故に遭わないようご指導いただくとともに道交法についても再度ご確認いただき、ご対応をお願いします。

栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例.pdf

今日の様子

まる今年、最後の水泳授業 2年生と5年生が今年度最後の水泳授業で屋内水泳場に行きました。子どもたちが毎回楽しみにしていたプールでした。指導員の方々にはご指導いただきありがとうございました。

今日の様子

まる6年2組国語

まる6年1組外国語

まる5年1組国語

まる5年2組算数

まる4年1組算数

まる4年2組算数

まる3年1組国語

まる3年2組国語

まる2年生国語

まる1年2組国語

まる1年1組国語

小児生活習慣病予防教室・河川水難事故防止教室

花丸7月11日、6年生を対象に「小児生活習慣病予防教室」が行われました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

花丸7月13日、5年生を対象に「河川水難事故防止教室」が体育館で行われました。事故防止のお話とライフジャケットを身に付ける体験をさせていただきました。

今日の様子

まる業間の様子  5年生が先生とサッカーを楽しんでいました。

まる6年生校外学習 6年生が校外学習で「那珂川町なす風土記が丘資料館」と「大田原市なす風土記が丘資料館」に行きました。那珂川なす風土記が丘資料館では、火おこし体験にチャレンジしました。2人1組で道具を回しますがなかなか火がおきませんでした。徐々にコツがわかり、火が起きた組が何組もあり、歓声が上がっていました。今日は比較的涼しい中での体験でとてもよかったです。

 ※入口の蓮池にはとてもきれいな「蓮の花」が見ごろとなっていました。

 

 

今日の様子

まる6年1組社会

まる6年2組理科

まる5年1組家庭科

まる5年2組算数

まる4年1組算数

まる4年2組外国語活動

まる3年2組学活

 

まる2年生生活科

まる1年2組国語

まる1年1組国語