学校の様子
卒業式の練習が始まりました!
卒業式の練習が本格的に始まりました。
今年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染症予防のため、4~6年生が会場での参加、1~3年生は、教室からのオンライン参加となりました。
昨日は、5年生と6年生による「別れのことば」の練習が行われました。
コロナ下とはいえ、6年生にとっては一度限りの小学校卒業式、思い出に残る式となるよう全校生、全職員でバッグアップしています。
登校班長会議
今年度、最後の登校班長会議でした。
班長さんは、1年間お疲れ様でした。と同時に、新しい班長への引き継ぎの時期でもあります。今回は、来年度の班長も参加して、登校班長会議が行われました。
3/2の下校から、来年度の班長が先頭に立って登下校をします。現班長は最後尾から見守ります。卒業式以降は、新班長が本格的に班長としての役目を果たします。
毎日の登下校、責任は重大です。頑張って欲しいです。
ぼく・わたしのたんじょうについて知ろう!
2年生は、学級活動の時間に「ぼく・わたしのたんじょうについて知ろう」という学習をしました。
養護の先生から、赤ちゃんが誕生するまでの過程や生まれるときの様子などについて説明をしていただきました。
自分が今ここにいることの素晴らしさやお父さんお母さんへの感謝の気持ちを持つことができました。
その気持ちを伝えようと、おうちの人にお手紙を書きました。
やっと満開に・・・
咲き出しは早かったものの、その後の寒さでなかなか満開を迎えられずにいた「寒紅梅」がようやく満開になりました。
朝夕はまだまだ寒さが残りますが、昼間、子供たちは半袖で活動する程の暖かさです。梅の花も誘われて、かわいいピンク色の花々が、今を盛りに咲きほこっています。
甘い春の匂いも漂わせています。
感謝の気持ちをこめて・・・
毎年この時期に行われている「花のプレゼント」が、2月24日(木)に行われました。
6年生全員が手分けをして、日頃お世話になっている方や施設に、感謝の気持ちをこめて、パンジ-の花を届けました。この花は全校生が各クラスで大切に育てたものです。
今年は、コロナ下ということもあり、玄関先での受け渡しとさせていただきました。
学校周辺の方々、役場、図書館、広重美術館等、学校教育にご協力いただきありがとうございます。