学校の様子
職員室の窓から
今朝の校庭はうっすら雪景色でした。
その後、朝日が登ってきました。この時期、職員室から見える朝の幻想的な光景です。
春はそこまで・・・
まだまだ寒い日々が続きますが、体育館前の「寒紅梅」が1輪、2輪と咲き始めました。本校では、一番に春を告げる花として、毎年開花を楽しみにしています。
今年は、例年になく寒い冬となりましたが、春はそこまで来ています。
学校保健委員会
昨日、「学校保健委員会」が行われました。本来ならば、保護者の皆様にもご参加いただき、児童と共にお話を聞いていただきたかったのですが、感染症拡大予防のため、オンラインでの開催に変更させていただきました。
今回は、「東洋羽毛」から上級睡眠健康指導士の方を講師に迎え、「学力やスマホ・ゲームと睡眠の関係について」というテーマでお話しいただきました。睡眠は脳をつくり、脳を育て、脳を守ることやスマホやゲームが睡眠や学力、視力などに悪影響を及ぼすことなどについて説明していただきました。
子供たちは、自分の生活と結びつけながら真剣に聞いていました。感想でも、これから気を付けたいことがたくさん書かれていました。
那珂川町 光のイベント 竹灯の展示
1月9日(日)から、「那珂川 光のイベント2022」が開催されています。オープニングイベントでは、ランタンの打ち上げや花火大会なども行われました。
先日もお知らせしましたが、このイベントに4年生が作成した「竹灯」が展示されています。2月6日(日)まで毎日、夕暮れから午後8時00分まで、美しい灯りがともされ「光のイベント」に彩りを添えています。
感染症の不安もありなかなか外出も難しい状況にありますが、まだまだ期間はありますので、ぜひ子供たちの作品と光のイベントを鑑賞ください。
第3学期始業式
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。新しい年になり、子供たちは新たな気持ちで登校してきました。
今日の始業式の様子です。今回も、オンラインで行われました。
校長先生からは、「新しい自分になろう」というお話がありました。「ありがとうを言う新しい自分」「よいところを見つめる新しい自分」「友達の喜びを一緒に喜ぶ新しい自分」「努力の尊さに気付く新しい自分」・・・
自分の成長を実感できるような有意義な3学期になるよう、頑張って欲しいです。
児童代表のあいさつも堂々とできました。
逆上がりができるように、みんなと仲良く過ごせるように、思いやりを持って生活できるように、苦手な教科を克服できるようなどなど、それぞれ目標を持って「新しい自分」にチャレンジです。
その後は、養護教諭から感染症対策についてのお話がありました。今までの予防策を継続していくことで楽しい学校生活が送れるようにしましょうという内容でした。まだまだ油断できない状況にあります。各家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。