学校の様子
新入生説明会・・・馬頭中学校
今日は、馬頭中学校で「新入生説明会」が行われ、6年生と保護者のみなさんが参加しました。中学校入学にあたっての準備や学校生活について説明がありました。
中学校では、教科担任制になることや定期テストが年に5回あること、朝練や部活等で毎日が忙しくなることなどなど、小学校とは生活が大きく変わります。また、学校には「生徒心得」があり、学校のルールを守り、だれもが安心して学校生活ができるようにしましょうというお話もありました。
その後は、実際に授業の様子を見学して回りました。中学校では、毎時間違う先生がやってきて授業を行います。その様子も見ることができました。
進学にあたって、少なからず不安を持っている児童もいるとは思いますが、少しずつ中学校に対しての理解が深まればと思います。
リコーダー教室
11月26日(金)、3年生・4年生を対象にリコーダー教室が行われました。
東京リコーダー協会講師の「佐藤 創先生」を講師に迎え、リコーダー演奏について教えていただきました。
昨年度は、感染症の影響で実施できませんでしたが、実際にプロの演奏を聴くことで、子供たちにリコーダーについての興味と正しい技術を身に付けてほしいとの思いから、今年はなんとか実施にこぎ着けました。
先生から、タンギングの仕方や指の動かし方などを丁寧に教えていただきました。
また、いろいろな種類のリコーダーを見せていただいたり、実際に演奏を聴かせていただいたりして子供たちの意欲も大いに喚起されました。
11/25 社会科見学、警察署!!
前回の消防署に続き、くらしを守るお仕事である警察署へ行って来ました。
パトカーに乗せてもらったり、質問に答えてもらったりと、たくさんの思い出ができました。もちろん、聞いたことをメモして、勉強もしっかりできました。
11/22 3年消防署見学
社会科で学習したことを生かし、那珂川消防署に見学に行ってきました。教科書やパソコンでは分からないことを実際に見たり、タンクやホースを背負って体感したりすることができました。
サイレンの秘密を教えてくれました。 思っていたよりも重い!!
普段は見られないところも説明してくれました。
朝会・・・飼育員会から
今朝の朝会は、愛鳥飼育委員会からのお知らせでした。
愛鳥飼育委員会は、本校のアイドル、うさぎの「チョコ」とインコの・・・(見分けがつかず、名前は?)の世話をしてくれています。今日は、それぞれについて「3択クイズ」を行い、全児童に本校のアイドル達について理解してもらおうという発表でした。
Q.インコは何羽いるでしょうか?
A.4羽です。
Q.うさぎの数え方は?
A.1羽、2羽・・・ですね。これはほとんどの児童が知っていました。
Q.うさぎの「チョコ」の名前の由来は?
A.毛の色がチョコレート色なので「チョコ」になったと聞いています。
Q.「チョコ」の性格は?
A.おくびょうで人見知りです。人間が近づくと巣穴に隠れてしましまいます。なかなか姿を見せてくれないので、もし、見ることができたらその日はラッキーかも!
これからも大切に育てていきます。