学校の様子(R7)

学校の様子

学校 朝会・・・オンライン

 今日の朝会は、コロナ下でスタンダードになりつつある「オンライン朝会」でした。

まず、表彰式が行われました。青少年読書感想文コンクール、安全マップ・防犯ポスターコンクール、それぞれにおいて優秀な成績を収めました。

 その後は、校長先生のお話がありました。オリンピック・パラリンピックで話題になった「ピストグラム」について、その誕生に至るまでには、たくさんの人びとの努力や協力があったことについて映像や写真を交えて説明してくださいました。そして、「みんなも粘り強く考え、協力し合い、いろいろな体験を大切にして欲しい。」というお話でした。

花丸 運動会が行われました!

 今日は,待ちに待った運動会でした。6月に実施の予定が延期になり,今日の開催になりました。天候にも恵まれ,各学年とも練習の成果を発揮することができました。

 にっこりまずは開会式です。校長先生からお話をいただき、赤組白組団長による選手宣誓は、とても堂々としていました。

 にっこり応援団は、昼休みの時間をぬっての練習でしたがチームワークもよくそれぞれの応援をリードしていました。運動会が大いに盛り上がりました。

 にっこり運動会の花、ダンス花丸各ブロックとも工夫を凝らしていました。

 にっこりかけっこやリレー、障害走,団体競技などにも一生懸命取り組みました。

 ピース今年の運動会は赤組の優勝でした。どちらの組も一生懸命競技し思い出に残る運動会になりました。

 

 

お知らせ 運動会の練習も架橋に!!

 運動会の練習も佳境に入りました。当日は、保護者の皆様の御声援をよろしくお願いします。

 

 運動会につきましては、様々な制限のある中での実施となりますが、皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。

「学校からの通知」に、運動会関係の通知をアップいたしましたのでご確認ください。

イベント うごくうごく、私のおもちゃ・・・2年生

 2年生はこのところイベント続き、今日は、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」のまとめの学習で、1年生を招いた「おもちゃランド」をオープンしました。体育館を会場に2年生が作った動くおもちゃを1年生のお客さんに楽しんでもらおうという企画です。

 

おもちゃだけでなく、景品も用意してお楽しみが盛りだくさんです。輪ゴムでっぽうやピョンコップ、パッチンジャンプ、さかなつりなどなど・・・会場せましとおもちゃ屋さんが並びました。

やり方を教えたり呼び込みをしたりする2年生、すっかり成長しました。1年生は、今日の経験を来年の学習に生かしてほしいです。

汗・焦る 2年 生活科 「さつまいもほり」

  6月に植えたさつまいもの苗が順調に育ち、ついに収穫の日を迎えました!

 地域の方の支えもあり、ずいぶん大きく育ち、つるが、「これでもか!!」というくらいに絡まっていたので、前日のうちに切り、掘りやすくしておきました。しかし、子供たちは掘るのに一苦労・・・根がしっかりしていて、中々掘り起こすことができません。

「先生ー!先生!!手伝ってー!!!!!」「よし、ぼくが〇〇くんのも手伝ってあげるよ!」

 スコップと手を駆使して、やっとの思いで掘り起こす・・・汗・焦る汗・焦る汗・焦る

 大きく育った立派なさつまいもを目にした子供たちの歓声が、畑に響き渡りました。

 収穫したさつまいもは、子供たちで分けて持ち帰りました。おうちの人に美味しく料理してもらって、家族みんなで秋の味覚を楽しんでもらいたいです♪