学校の様子(R7)

学校の様子

学校 東日本大震災から10年

 東日本大震災から10年が過ぎました。

学校では、半旗の掲揚と5校時終了時刻14時40分に全校生が黙祷を捧げました。

小学校では、あの日を経験していない子供も多くなってきています。

保護者の皆様は、あの日あの時、どこでどんな体験をし、どんな思いをもたれたでしょうか。ぜひ、この機会にお子様に話していただけるとありがたいです。

美術・図工 久しぶりの・・・放課後美術館

 卒業間近の6年生の教室にかざってあったのは、『和の形』という作品でした。

和柄に幾何学模様を組み合わせ、それを下地にして、自分の思い浮かべる一文字を重ねました。文字の書体もいろいろと工夫されており、とてもバエる作品に仕上がっています。

斬新かつレトロな作品に思わず立ち止まって見入ってしまいました。

お祝い 朝会・・・表彰

 今日の朝会は、表彰式が行われました。書き初め展や版画コンクールなどで、たくさんの子供たちが表彰されました。子供たちの活躍に感心します。

また、その後には、6年生製作のテーブルクロスが各クラスに贈呈されました。

にっこり 卒業式の準備・・・5年生

 卒業式に向けてがんばっているのは6年生だけではなく、5年生も会場の準備に一生懸命取り組んでいました。体育館のシート敷きは、普段は6年生の仕事ですが、この時期には5年生へと引き継がれます。なかなかこつがいる仕事で、慣れるまでに大変ですが、先生の指示をよく聞いてがんばっていました。

約1時間で、立派な卒業式会場が完成しました。

花丸 梅の花も満開に、そして・・・

 保健室横の梅の花も満開になり、紅梅とのコントラストがとてもきれいです。

 体育館前に、こんな看板が立っているのをご存知ですか?

 馬頭小学校体育館は、洪水や大規模火災の避難場所になっています。

東日本大震災から間もなく10年です。いざというときの避難について、改めて家族で話し合う時間を設けてみてはいかがでしょうか。