学校の様子(R7)

学校の様子

本 「たまご」さん読み聞かせ

 読み聞かせボランティア「たまご」家庭科・調理さんによる読み聞かせが、1年2組の教室で行われました。

 今日読んでいただいた本は、「どんどこももんちゃん」「キャベツくん」「そらまめくのベッド」でした。朝の短い時間でしたが、子供たちはすっかり物語の世界に入り込んで楽しい時間を過ごしました。本は、心を豊かにしてくれますねハート

家庭科・調理 食育指導・・・4年

 第4回目となる食育指導、今日は4年生で「しっかりかんで食べよう」というテーマで、栄養教諭の伊藤先生からお話をいただきました。「よくかんで食べようとよく言われるけれど、なぜだろう?」という疑問にバッチリ答えていただける授業でした。よくかむことは、「ひ・み・こ・の・は・が・いー・ぜ」なのだそうです。卑弥呼の時代は、固い食べ物をしっかりかんで食べていたので、きっといい歯をしていたのでなはないかと想像できますね。

まん防止

かくが発達

とばの発音はっきり

うの発達

の病気防止

ん予防

や腸の働き活発

んりょく投球

よくかむといいことがたくさんあることに気付いた子供たち、ぜひ、これからの食事で実践してほしいです。

王冠 BーTube結果発表

 11月30日に行われた全校児童集会「B-Tube キラキラみんなで馬頭小学校を盛り上げていこうフェスティバルキラキラ」の優秀作品に対する表彰式が行われました。結果は、

最優秀児童会賞・・・・・5年1組

ベストフレンド賞・・・1年2組

団結力賞・・・・4年1組

努力賞・・・・・・1年1組

思いやり賞・・・2年1組

校長賞・・・・・・3年1組

教頭賞・・・・・・5年2組

でした。各クラス渾身の作品で優越つけがたいものばかりでした。

 

イベント 児童集会・・・体育委員会

 今日の朝会は、体育委員会の発表で、「なわとび」の紹介、跳び方のこつなどを全校生にお知らせしました。体育の時間をはじめとして、業間・昼休みなど縄跳びに夢中な児童が多く、自己記録更新を目指してさらにがんばってほしいです。

大縄跳びのこつの伝授しました。

学校 4年生親子活動

12月12日(土)、4年生が親子活動を行いました。

  小砂の藤田製陶所のご指導のもと、陶芸教室を実施しました。粘土の塊から、手びねりで、思い思いの器に仕上げていきます。設計図どおりにできたのでしょうか。仕上がりは、来年になってからです。どんな作品になるのか楽しみですねピース