学校の様子(R7)

学校の様子

昼 町たんけんへ行こう・・・2年生

 

 2年生は、生活科「町たんけんへ行こう」の学習で、学校周辺の様子を探検に行きました。絵地図を見ながら、町を探検することで、町にはいろいろな施設があり、いろいろな人が生活したり働いたりしていることに気付きました。

理科・実験 地層見学・・・6年

 6年生は、理科の学習で、小砂地区にある地層を見学に出かけました。我々が予想できないほどの長い時間をかけてできてきた地層には、その時代、時代の生き物の歴史が刻まれていることを自分の目で確認しました。

家庭科・調理 食育指導・・・6年

 今日の6年生の食育指導は、『自分の食生活を考えよう』というテーマで、前回と同じように給食センターから栄養教諭の伊藤先生をお迎えして行われました。高学年になると、正しい食生活のあり方は分かっているけれど、なかなか習慣を変えられないという実態があります。そこで、悪い習慣を続けているとどうなるのかというお話を聞いたり、チェックリストで自分の食生活を見直したりしました。

「おやつのSOS・・・SOLT、OIL、SUGAR」の話や、内臓脂肪の写真、脂肪の付着した血管の模型などを見て、正しい食生活の大切さに気付いたようです。

鉛筆 コロナ差別をなくそうキャンペーン!

 新型コロナウイルス感染症の再拡大が心配されています。学校では、改めて、マスクの着用・手洗い・消毒の徹底を呼びかけたところです。予防とあわせて学校で指導しているのは、コロナに対する差別の問題です。児童集会でも取り上げられましたが、「コロナ差別をなくそうキャンペーン!」の企画第2弾として、子供たちからの標語を募集しています。そのうちのいくつかを紹介します。

   子供たちなりに一生懸命考えています。

 とはいっても、何より大切なのは、予防です。この連休は、できるだけ不要不急の外出は控えていただき、外出しなければいけない場合は、マスクの着用・手洗い・消毒の徹底をよろしくおい願いします。

了解 卒業アルバム作り進行中

 6年生は、卒業アルバム作りが進行中です。先日は、集合写真の撮影と個人写真の撮影が終わりました。卒業アルバム編集委員も決まり、これから、1年生からの思い出の写真を選んだり、卒業文集を作ったりと作業は続きます。たくさんの思い出を詰め込んだ卒業アルバムが完成する日が楽しみです。