学校の様子(R7)

学校の様子

学校 充実した運動会

コロナ禍で行われた運動会でした。様々な制限がある中で、子供たちは精一杯演技を行っていました。

・下学年の応援がすばらしかった。

・中学年の演技がとてもかっこよくできた。

・上学年の係が少ない準備期間でありながら素晴らしく動けていた。

という話を聞くことができました。

保護者の皆様の応援もおおいに励みになりました。ありがとうございました。

ピース 準備は万端・・・

 いよいよ明日は運動会です。年度当初は、実施さえも危ぶまれていましたが、子供たちの行いのよさと保護者の皆様のご協力のおかげで無事明日を迎えられます。本当にありがとうございます。観覧者の制限やマスクの着用など何かとご不便をおかけしますが、子供たちへの応援をよろしくお願いします。

運動会の準備も万端に整い、本番を待つばかりです。

イベント かたちあそび

 1年生の教室では、算数の時間に「かたちあそび」の学習をしていました。いろいろな箱を高く高く積み重ねたり、トンネルにして遊んだり、車を作ったりしていました。これらの活動をとおして、箱の形には面や辺、頂点があることや面にもいろいろな形があることに気付き、これから学ぶ「かたち」について関心を高めていました。

お知らせ 運動会へのカウントダウン!

 運動会まであと2日となりました。練習も大詰めです。開閉開式の練習では、6年生が緊張汗・焦るしながらもそれぞれの役割をしっかりと自覚して、取り組んでいました。本番でも立派に責任を果たしてくれるでしょう。楽しみにしていてください。

 運動会に当たっては、先に通知しました「運動会に関する保護者の皆様へのお願い.pdf」のとおりご協力をお願いします。

注意 秘密の特訓・・・

 今日は雨のため、校庭で運動会の練習ができませんでした。

 体育館をのぞいてみると、学年ごとに秘密の特訓汗・焦る汗・焦る汗・焦るが行われていました。団体種目の作戦会議やダンスの最終チェック、障害走のルール確認、ラジオ体操に応援団の練習などなど・・・

残された時間を有効に使おうと必死です・・・・・(一番必死なのは先生?)