学校の様子
3年生 遠足に行ってきました!
10月13日(火)ツインリンクもてぎに遠足に行ってきました。
ピット体験でタイヤを変えて乗り心地の違いを体験しました。
ホンダコレクションホール見学
バイクのレースを観戦しながらお弁当を食べました。
お弁当の後は楽しみにしていたアスレチック迷路ITADAKIに挑戦しました。
スタンプを押しながら頂上を目指します。迷ってしまって歩き疲れた児童もいたようでしたが、楽しかったようです。
プログラミング教育研修会
2020年度より、小学校でプログラミング教育が全面実施となります。
「プログラミング教育」とは、「コンピューターに意図した処理を行うよう指示することができるということを体験させながらプログラミング的思考を育むこと」です。生活の中では、無意識のうちこの「プログラミング的思考」をしています。小学校で学ぶ内容は、決して難しいことではありません。楽しみながら学べるよう、先生たちも研修会を開いて学んでいるところです。
校長先生の指導のもと、推進委員の先生方を中心に研究を進めていきます。
4年生 遠足
今日は、4年生で遠足に行ってきました!
場所は「那須野が原博物館」と「那須どうぶつ王国」です。
まず、那須野が原博物館では、那須疎水の開拓について学習しました。
◎展示の見学
◎水汲み体験
◎もっこかつぎ
実際に見学したり体験したりすることで、地域の発展に尽くした人々の苦労や努力を学ぶことができました。
次の那須どうぶつ王国では、たくさんのかわいい動物を見ることができました!
グループで仲良く活動し、楽しい思い出ができました♪
5年 遠足!水族館!
茨城県大洗水族館に行ってきました。ワークシート片手に熱心に魚の観察をしたり、ショーを楽しんだりと、思い出に残る遠足になりました。一番楽しかったのは、お弁当と買い物タイムだったでしょうか!?
放課後美術館
前回の「放課後美術館」は、1年1組の教室からでしたが、今回は1年2組の教室から「ごちそうパーティーはじめよう」の作品をお届けします。2組は、お菓子の他にハンバーガーやお寿司などバラエティーに富んだ多国籍料理が並んでいました。どれもみんなおいしそうです。