学校の様子
学校探検!
1年生恒例 学校探検!
今日は、1年生の学校探検が行われました。探検ボードを持って、学校のあちこちを探検して回りました。保健室、放送室、職員室・・・・それぞれの教室にある物を探検カードに記入しながら進んでいきました。
☆職員室には机がいっぱい! ☆放送室にはマイクがあった!
☆いよいよミステリーゾーン ☆まずは、メダカにごあいさつ!
理科室へ!
☆骸骨が目を覚まさないよう静かに移動・・・上手に書けました。
那珂川町ハッピースローププラン
こ・小・中 連携教育
那珂川町では、認定こども園・小学校・中学校の学びの連続性を考慮した連携を進めることで、安心して園生活・学校生活を送り、将来に向かって主体的に力強く生きようとする子どもを育むことを目標に、ハッピースローププランを推進しています。
その中の学力向上部会では、児童に基本的な学習習慣を身に付けてもらうため、
今年度は特に、
〇授業の準備 〇あいさつ 〇話を「聞く」
の3つに力を入れていこうと話し合いました。
馬頭小児童の授業の準備の様子です。 こうなっていると学習がはかどりますね。
授業開始前 授業中
那珂川町では、認定こども園・小学校・中学校の学びの連続性を考慮した連携を進めることで、安心して園生活・学校生活を送り、将来に向かって主体的に力強く生きようとする子どもを育むことを目標に、ハッピースローププランを推進しています。
その中の学力向上部会では、児童に基本的な学習習慣を身に付けてもらうため、
今年度は特に、
〇授業の準備 〇あいさつ 〇話を「聞く」
の3つに力を入れていこうと話し合いました。
馬頭小児童の授業の準備の様子です。 こうなっていると学習がはかどりますね。
授業開始前 授業中
身体測定が行われました!
身体測定が行われました!
延期になっていた、身体測定が、実施されました。体育館を使い密を避け、身長、体重、視力、聴力の検査が行われました。長期休業で、しばらく見ない間に子供たちはすくすくと成長していました。今後、学校検診(内科検診)や腎臓検診なども順次行われる予定です。決まりましたら、ご連絡いたします。
4年生理科の学習から
4年生理科の学習から!
臨時休校中にまいた「ひょうたん」の種、4年生の子供たちのお世話もあって、すくすく育ち、今日、大きな鉢に植え替えをしました。これから、季節に合わせて生き物がどのように成長するのか、観察をとおして学んでいいきます。
今年の「ひょうたん」は、北舎のベランダをおおうグリーンカーテンになる予定です。楽しみですね。
☆大きく育ったひょうたんの苗 ☆植え替え
☆水をたくさんあげて ☆ぐんぐん育て!
学校のステキ発見
図工の時間なのでしょう。校庭に出て風景画を描いているようです。体の向きからすると、オオイチョウ、校舎、体育館でしょうか。初夏の日差しを浴びながら一生懸命取り組んでいる姿がステキですね。