学校の様子(R7)

学校の様子

待ちに待った、学校再開!

待ちに待った、学校再開!
 本日から通常授業が始まりました。保護者の皆様のご協力により、やっとこの日を迎えることができましたこと、心から感謝しております。ありがとうございました。
 
 朝、校庭に「なかちゃん音頭」がながれる中、50メートル走に元気に取り組む子供たちを見ながら、いつもの学校生活が戻ってきたことをしみじみと実感しました。授業はもちろん、給食も、清掃も、昼休みも・・・当たり前の毎日がずっと続くようにと願わないではいられません。

☆朝の50メートル走      ☆あさがおの水やり                     
 
 
☆フルコースの給食          ☆無言で清掃  
 

午前中授業5日目!

午前中授業5日目となりました!
  分散登校から午前中授業へ、学校が再開して2週間がたちました。生活のリズムは取り戻せたでしょうか。
この間、学校では「新しい生活様式」についていろいろ学びました。これらのことを、来週からの通常授業でしっかり生かして、新型コロナウィルスに負けないように頑張っていきましょう。
 
  ☆2週間で学んだこと☆

①登校したら消毒              ②正しい手洗い
    

③ソーシャルディスタンス【水道】      ④ソーシャルディスタンス【体育】
    

⑤ソーシャルディスタンス【50m走】 ⑥ソーシャルディスタンス【教室】
     

⑦ソーシャルディスタンス【給食】     ⑧友達の大切さ・・・改めて感じました♡ 
          

午前中授業4日目!

前中授業4日目です!
 午前中授業も4日目となりました。少々疲れも見えてきたところですが、今日も子供たちは、元気いっぱい登校してきました。今日は、英語の授業の様子をお知らせします。
 今年から、長嶋洋一先生が外国語の専科として3~6年生の授業を担当します。ALTは、エスター・ハーフト先生で、1~6年生の外国語学習を担当します。その他、1・2年生には、昨年同様ケビン先生も授業を担当します。
 今日の6年生の学習は、「自己紹介をしよう」でした。感染症予防のため、今までのようなフレンドリーなコミュニケーションをとるのは難しいですが、楽しい授業にしようと先生方は張り切っています。

☆6年2組授業風景        ☆長嶋先生 
  

☆エスター先生           ☆教科書とテキストです。
   

午前中授業3日目

午前中授業3日目となりました!   

 子供たちは、学校のリズムにだいぶ慣れてきて、学習への集中力も高まっています。
 1年生の窓下のあさがおは、5粒まいた種が、全部芽を出した子もいて、大喜びでした。水と太陽と子供たちの力に感謝です。

  ☆5月25日のあさがお   →→→→→→  ☆5月27日のあさがお
      

 毎日の集団下校では、整列の時、班同士が近づきすぎないようカラーコーンで目印を置いていましたが、今日は、カラーコーンなしで並べるか、挑戦しました。班長が昨日のうちに自分の立ち位置をしっかり覚えていてくれて、とてもスムーズに並ぶことができました。さすが、馬頭小の子供たちは、すばらしい!
  
 ☆昨日の集団下校             ☆今日の集団下校