学校の様子
6年家庭科調理実習
6年調理実習
5日6年1組が「感謝を伝えるパーティ-」の題材で調理実習を行いました。メインはパンケーキでそれにトッピングするものを切ったり、上手に盛りつけたりしました。笑顔で会食できました。2組は、7日に行う予定です。

5日6年1組が「感謝を伝えるパーティ-」の題材で調理実習を行いました。メインはパンケーキでそれにトッピングするものを切ったり、上手に盛りつけたりしました。笑顔で会食できました。2組は、7日に行う予定です。
6年生を送る会
6年生を送る会
1日、児童会主催による6年生を送る会が開かれました。5年生が中心となっての初めての活動でした。
恒例となっている5年生の合奏「ルパン三世のテーマ」で6年生が入場し、在校生からの手作りのプレゼントを受け取ったり、合唱を聴いたりしました。。
全体会の後は、第2部としてクラスごとに6年生を招待してのお楽しみ会、会食を行いました。
卒業まであと2週間となりました。たくさんのよい思い出を胸に卒業していってほしいと思います。


1日、児童会主催による6年生を送る会が開かれました。5年生が中心となっての初めての活動でした。
恒例となっている5年生の合奏「ルパン三世のテーマ」で6年生が入場し、在校生からの手作りのプレゼントを受け取ったり、合唱を聴いたりしました。。
全体会の後は、第2部としてクラスごとに6年生を招待してのお楽しみ会、会食を行いました。
卒業まであと2週間となりました。たくさんのよい思い出を胸に卒業していってほしいと思います。
3年総合 名人に学ぼう
3年総合 「きょう土の名人に学ぼう」
28日総合の学習で廣田さん、薄井さん、屋代さんを講師に迎え名人に学ぼうの学習をしました。廣田さんには「木工工作」 薄井さんには「ちぎり絵」 そして屋代さんには「まゆ玉細工」を教えていただきました。先生方のすごさを目の当たりにしながら、一生懸命取り組みよい作品ができました。

<まゆ玉細工>」

<ちぎり絵>


<木工工作>
28日総合の学習で廣田さん、薄井さん、屋代さんを講師に迎え名人に学ぼうの学習をしました。廣田さんには「木工工作」 薄井さんには「ちぎり絵」 そして屋代さんには「まゆ玉細工」を教えていただきました。先生方のすごさを目の当たりにしながら、一生懸命取り組みよい作品ができました。
<まゆ玉細工>」
<ちぎり絵>
<木工工作>
そろばん教室
3年そろばん教室
3年生のそろばん教室も三日目最終日となりました。クラスごと3時間での授業ですが、講師の佐藤京子先生にはわかりやすく丁寧な指導をしていただきました。子供たちは3時間ですがそろばんに慣れ、そろばんをはじく音も大きくなってきました。
3年生のそろばん教室も三日目最終日となりました。クラスごと3時間での授業ですが、講師の佐藤京子先生にはわかりやすく丁寧な指導をしていただきました。子供たちは3時間ですがそろばんに慣れ、そろばんをはじく音も大きくなってきました。
学校評議員会
学校評議員会
26日学校評議員会を開催しました。4名の評議員の皆さんにお集まりいただき、授業を参観していただいた後、学校側から今年度の学校の取組や子供たちの状況についての説明を行いました。そして、取組についてのご意見、感想を評議員の皆さんからいただきました。
26日学校評議員会を開催しました。4名の評議員の皆さんにお集まりいただき、授業を参観していただいた後、学校側から今年度の学校の取組や子供たちの状況についての説明を行いました。そして、取組についてのご意見、感想を評議員の皆さんからいただきました。